#YZF-R6のハッシュタグ
#YZF-R6 の記事
-
ビーナスライン→ひるがの高原を日帰りで
久しぶりのまともな休日だったので、早起きしバイクに跨り高速道路を使ってビーナスラインへ気温が低い時間の内にビーナスラインまで来られたから、快適なツーリングの出だしになりました。白樺湖~霧ヶ峰の間で富士
2025年8月4日 [ブログ] 慢性金欠病さん -
梅雨入り前のロングツーリング
梅雨入り前に少しでもバイクで走っておきたくて、中央道の駒ヶ根インターから少し山側へ行った所に有る"駒ヶ根ファームス"へ下道ツーリングこういう場所に来たらとりあえずソフトクリーム出発した時間が遅かった為
2025年8月3日 [ブログ] 慢性金欠病さん -
YAMAHA YZF-R6純正スロットル
人生初の250イマイチなレスポンスと、シフトダウン時のブリッピングがかなりワイド気味にスロットル開けないと回転が合わないので、なんかコスパの良い改善策がないかとネットを徘徊してたら、定番とのことでr6
2025年7月13日 [パーツレビュー] mtdaさん -
ちょいスロ化
YZF-R6純正スロットル流用、定番らしいので乗っかるコトに。。。
2025年7月13日 [整備手帳] mtdaさん -
北アルプス大橋
SSTRからの帰りに北アルプス大橋に立ち寄ってみました。道中は途中まで雨が降っていましたが、この場所では降っていませんでした。でも、雲が多くてあまり良い景色ではありませんでした。晴れの日を狙ってリベン
2025年6月4日 [ブログ] 慢性金欠病さん -
SSTR2025
いつもスタート地点にしている場所に夜明け時刻の15分前くらいに到着さすが無名な場所、到着時は自分一人だけでした。でもって日の出時刻になってスタート日の出時刻になったらバイク集団が入って来て、集合写真撮
2025年6月2日 [ブログ] 慢性金欠病さん -
準備
SSTR2024のゼッケンからSSTR2025のゼッケンに取り換え準備完了出場回数の多いので、今年からゼッケンのナンバー書いて有る所の色が黄色になりました。10回以上出場すると赤色になるそうです
2025年6月2日 [ブログ] 慢性金欠病さん -
宇宙へ
前々から気になっていた場所へ行こうと4時半に自宅を出発途中ひるがの高原付近で桜が咲いているのを見かけ、もしやと思いながら通り道に有る荘川桜へ丁度満開 バッチリのタイミングでした。因みに種類は"アズマヒ
2025年5月19日 [ブログ] 慢性金欠病さん -
山道ツーリング
前日取り付けたディスプレイオーディオのクランプが外れないか?確認の為に山道へツーリングズレやゆるみも無く普通に使えそうなので、この仕様で運用していきます。
2025年4月17日 [ブログ] 慢性金欠病さん -
バイク用ディスプレイオーディオの取り付け方法変更
タンクバッグに結束場バンドで固定する方法だと、反射して見辛かったので取り付け方法を変更テーブルに挟んで使うスマホアームや自転車用スマホクランプ等を組み合わせて、R6のアクセサリーバーでも使えるディスプ
2025年4月17日 [ブログ] 慢性金欠病さん -
今年の桜
とりあえず入鹿池周辺へ今年も良い感じの桜が見られました。
2025年4月17日 [ブログ] 慢性金欠病さん -
DAYTONA(バイク) ヘルメットホルダー
ダイヤルタイプのヘルメットホルダー。鍵を持たなくて良いのが最大のメリットです。これまで使用していたキジマ製は鍵タイプでしたが、鍵はバイクの鍵とは別に管理していたため2つの鍵を持つ煩わしさから解消されて
2025年4月8日 [パーツレビュー] りょうちゃん2さん -
サイコー
自分が気に入ったものに乗るのが一番!
2025年3月26日 [ブログ] せお。さん -
今度こそ 愛知県の道の駅コンプリート
前回取りこぼした道の駅”とよはし"へツーリング国道23号のバイパス使えば早く着けるかな?と思っていたけど、道がわりと混雑していてお昼に到着これでやっと愛知県の道の駅をフルコンプリート因みに、ここまでの
2025年3月4日 [ブログ] 慢性金欠病さん -
ディスプレイオーディオの使用感
ディスプレイオーディオを今回のツーリングにて容量10000mAhのモバイルバッテリーを繋ぎ9:00~17:30までの8時間30分常時点灯しっぱなしで使ってみての感想先ずタンクバッグ内に入れていると、タ
2025年2月23日 [ブログ] 慢性金欠病さん -
愛知県の道の駅フルコンプリートへ
寒波で山方向へは行けないので、愛知県の道の駅フルコンプリートを目標に海側へ先ずは道の駅"筆柿の里・幸田"そこから国道23号を走り道の駅"にしお岡ノ山"更に国道23号を走り道の駅"デンパーク安城"これで
2025年2月23日 [ブログ] 慢性金欠病さん -
バイク用ディスプレイオーディオの取り付け
少し前に購入していたマックスウィンのバイク用ディスプレイオーディオの取り付けを実施箱の開けると上段に本体下段に取り付け部品等一式電源は、バイクから電源取り出しすorモバイルバッテリー等USB電源を使用
2025年2月23日 [ブログ] 慢性金欠病さん -
山入れないから海方向
冬場に山方向はどこで凍結路面に出くわすか分からないから海方向へ海方向に行こうとすると市街地を多めに通らないといけないから、渋滞や混雑にハマって走行距離が延びないんだよなぁ...
2025年2月9日 [ブログ] 慢性金欠病さん -
見た目で購入しました(CBR-600RR '13 からの乗換)
乗りやすいかどうかは人それぞれです。私は慣れているので気になりません。そりよりも楽しいです。
2025年1月7日 [ブログ] yoshi1025さん -
見た目で購入しました(CBR-600RR '13 からの乗換)
乗りやすいかと言えば人それぞれかと思います。私は気になりません。ただ楽しいです。
2025年1月7日 [ブログ] yoshi1025さん