#i-podアプリのハッシュタグ
#i-podアプリ の記事
-
見直しついでに”またも”RTA測定。(^^;
ちょっと”オルタノイズ”っぽいものが再発しましたので、TWとST-910への配線。後はデッキ裏側の配線を見直してみました。使わなくなった8ゲージのアース線は撤去。デッキうらの4ゲージアース線も、アース
2011年8月24日 [整備手帳] nayuki78さん -
ケーブル交換後の簡易RTA測定
i-podアプリでの測定結果を携帯のカメラで撮影してみました。200hz、1.5khz、5khzにピーク?1khzにディップ?があるようです。EQに関しては、測定画面で見る限りにおいては、調整箇所は少
2011年8月15日 [整備手帳] nayuki78さん -
ひさびさのRTA測定。
イベントも終わり。そこでいただいたコメントとかアドバイスをもとに再調整した後で、簡易?RTA測定をしてみました。マイクの位置は、運転席と助手席の間。極端なピークやディップは無いようにみえるので、”(と
2011年8月6日 [整備手帳] nayuki78さん -
施工後RTA測定その2
某SNSのミーティング”とか”で、コメントをいただきましたので、低域をEQで持ち上げる形にしてみました。63hzとか80hzとかを中心に持ち上げ・・・全体的に、”肉厚”になったような気もします。これは
2011年4月25日 [整備手帳] nayuki78さん -
施工後のRTA測定してみました。
天井、各ピラー、リアスペース(リアクオーター?)、マフラーアーシング(含む放電アンテナ追加)施工後。再調整に直した後で、i-podアプリ(Lチャンネルのみの試用版)を利用して、RTA測定してみました。
2011年4月20日 [整備手帳] nayuki78さん -
(簡易?)RTAの測定結果。
i-podtouch(旧型展示品処分)を手に入れましたので・・・(簡易?)RTA測定のアプリをインストールしてみました。安売りされていたパイオニアのコンデンサーマイク(電池駆動も可)も購入して、測定し
2010年11月16日 [整備手帳] nayuki78さん