#エアロックスのハッシュタグ
#エアロックス の記事
-
KOSO / KN企画 EVO レーシングウエイトローラーセット φ20×12㎜ 7.5g (6個)
水冷勁戦の駆動系選定部品として購入した。何故かアトラス経由で買うと、KN企画の売価(1089円)より高いし、ぼったくりやんけ。NAPS経由だと308円も差額が出る。■適応車種:S-MAX、マジェステ
2025年6月13日 [パーツレビュー] шоколад.ёхёさん -
KOSO / KN企画 EVO レーシングウエイトローラーセット φ20×12㎜ 9g (6個)
水冷勁戦の駆動系選定部品として購入した。■適応車種:S-MAX、マジェスティS、空冷勁戦(1~5型)、水冷勁戦、BW'S125&ZUMA125(1~3型)、フォース2.0&Xフォース155、マジェ
2025年6月13日 [パーツレビュー] шоколад.ёхёさん -
YMT / 台湾山葉機車工業 セカンダリー(センター)スプリングシート
駆動系の部品が共通なので、挙げておく。代表でスプリングシートは、下記の通り。価格も同じ。B8R-F7684-00 シートセカンダリスプリング 単価600円MWS系トリシティ(BB8)と新旧N
2024年10月16日 [パーツレビュー] шоколад.ёхёさん -
KN企画 パワーグリップクラッチアウター【軽量タイプ】
※R06/10/7更新アドプロのトリシティ用強化クラッチクラッチシューとの喰い付きが良く、出足も良くなった。3%ハイギヤも同時に入れたが、影響が微小なので、変化点が判らなかった。アドプロのト
2024年10月8日 [パーツレビュー] шоколад.ёхёさん -
印尼Y社 / YAMAHA Genuine Parts 2DP-E7410-31 (12T/56T) メインアクスルコンプリ-ト NMAX155
比較的安価で売られているNMAX系ブルーコアEGの2次ギヤでは、NCY位しかない。 今付いている純正ギヤを外すのも面倒臭いので、中古のメインアクスルコンプリ-トを送料込み(2340円)で購入し
2024年10月2日 [パーツレビュー] шоколад.ёхёさん -
ADVANCE Pro 強化クラッチAssy ※トリシティ(後期) 流用
現在は、廃番らしい。しかし不思議で仕方無いのが、SCレースに最も不向きなトリシティ125/155用としてラインナップしている事。所謂ブルーコア系E/Gなら流用可能なので、NMAXや勁戦グリファス
2024年10月2日 [パーツレビュー] шоколад.ёхёさん -
印尼Y社 / YAMAHA Genuine Parts NMAX155 セカンダリーASSY (純正トルクカム)
以前程の改造スクーターブームじゃないので、NMAX系EGユーザーで駆動系を弄る奴等は、非常に少ない。今回偶々中古部品を安価でGET出来た。駆動系の仕様違いを選定するには、予備品を組んでおき準備しと
2024年9月28日 [パーツレビュー] шоколад.ёхёさん -
YMT / YAMAHA Genuine Parts セカンダリー センターナット (クラッチASSY固定)
空冷勁戦EGでは、46㎜幅のナットを用いていたが、NMAX系では、39㎜幅の5SU(旧JOG系)ベースのナットになった。生産国違いで2種類あり、1DK(台湾)と2DP(印尼)がある。後者は、1.5倍
2024年9月26日 [パーツレビュー] шоколад.ёхёさん -
No brand products 2次ハイギヤ選定(NAMX系ブルーコアE/G)
空冷勁戦と異なり、水冷勁戦だと2次ハイギヤ選定の作業難易度が跳ね上がる。大幅にT/Mケースの見直しがされたので結構面倒臭い。駆動系カバー撤去→駆動系撤去→マフラー撤去→Rブレーキ撤去→右リヤアー
2024年9月24日 [パーツレビュー] шоколад.ёхёさん -
Yamaha Genuine Parts ドライブ軸プーリーシム(ワツシヤ,プレ-ト)各3種類
所謂速比を上げたい場合に用いる部品。シム厚を変更する事でVベルトの巻き掛け径が変わり、「LOW/TOP」を変化させられる。勁戦グリファスの場合は、1㎜シムがデフォルトだが同じE/G搭載のトリシテ
2024年9月23日 [パーツレビュー] шоколад.ёхёさん -
YSS ハイブリッドサスペンション
ノーマルサスがリジッド並に硬かったので交換しました。NMAX用310ミリがピッタリ合いました。調整は柔らかい方から2段目で、アスファルトの継目などでゴツゴツ突き上げていたのが少しマシになりました。コス
2019年1月14日 [パーツレビュー] steel wheelさん -
PG菅 PG菅 ?年式
取り付けはフランジボルト→ステーボルトの順で取り外し。取り付けは逆で、特殊工具はいらず、ステーが長穴加工の親切設計。センタースタンドは無加工で行けました。性能は後日・・・
2017年8月3日 [パーツレビュー] Leeさん -
Aerox Race Replica
こんなクールなスクーターに乗れるなんて、イタリアの小僧が羨ましい。
2009年5月25日 [ブログ] カルロス.さん