#ボアアップキットのハッシュタグ
#ボアアップキット の記事
-
70cc スペアエンジンの組み立て その6
スペアエンジンへ換装し、調整したら試運転1Km程走ると、エンジンが頻繁に止まる。バッテリーを充電すると復活するので、ステーターコイルが怪しい。再調整しようとした所、事件発生エンジンを回しすぎて、エンス
2025年5月4日 [整備手帳] TaiChoさん -
第2回腰上オーバーホール+α
実は4年前にキャンプ行く時に圧縮抜けて昨年夏に腰上オーバーホールをしたC90DXことさっぽろ号C100EX同等 97cc中華製のキットを使ったが……またエンジン死亡、いろいろ点検したところ圧縮不足が発
2025年4月9日 [整備手帳] 青島√2さん -
ヤマハ純正部品 純正インジェクター 勁戦6代&XMAX&トリシティ(155㏄含む)
水冷勁戦の純正ECUベースで考えた場合のコスパ良さげな排気量UPが、同型EG流用の155cc化である。ちなみに調べてみると、此れ↓※燃料ポンプ圧(2.5キロ)125ccは、B8R-E3761-
2025年3月25日 [パーツレビュー] шоколад.ёхёさん -
KITACO 75ccライトボアアップキット
原付2種登録のため、エンジン分解経験無し初心者が無謀にも手を出してしまいました(;^ω^)Youtubeで先輩カブ主様の動画を拝見させていただき、予習して臨みましたがあえなく失敗・・・不幸にも試運転時
2025年2月14日 [パーツレビュー] みすてぃさん -
TRHC×Partyup 181ccボアアップキット STAGE1
買えなくはないが、燃費と馬力を天秤に掛けるとなると色々悩ましい。さて以前は、5.83万円だったのだが、昨今の物価上昇の煽りを受けてしまい、現在6.3万円になった。更なる値上げ前に買うか?↓以下は、販売
2025年2月5日 [パーツレビュー] шоколад.ёхёさん -
【要注意】ボアアップピストン付属の「e形」サークリップの使用NGの真相
空冷勁戦のEGを10機程組んだ経験からの備忘録とする。取り敢えず、ボアアップピストン付属の「e形」サークリップの使用がアカン。簡単に述べると、ピストンのサークリップ溝から脱落して、EG破壊
2024年12月23日 [整備手帳] шоколад.ёхёさん -
KITACO 133ccLIGHTボアアップキット
凄さが知れ渡る前に絶版してしまったチートパーツ。何がチートって?・ハイコンプ相当かちょい上のパワーが得られる・吹け上がりも純正のような軽やかさ・imapだとハイコンプのマップがそのまま使えるし自作ガバ
2024年11月8日 [パーツレビュー] Ma-tsuさん -
DAYTONA(バイク) ビックボアキット
ばらばらにしちゃってマフラー変えるより安く確実にパワーアップできるはずと思いこれにしました。餓鬼じゃあるまいしうるさいチャンバーは無理。ノーマル風で大丈夫😆とりあえず組み付けてエンジンはかかりました
2024年7月15日 [パーツレビュー] もろーFすぽさん -
ボアアップ
今から2年前に行った整備ですがディオが故障してしまい身も心も満身創痍になり保留してしまった整備録です。先日ディオの故障を探る整備録を上げたので上げることにしました。
2024年4月30日 [整備手帳] Yukichoさん -
クリッピングポイント ハイパワー105ccキット
クリッピングポイント(以下CP)のボアアップキットです。カブ90等の49.5mmストローククランクに組み込むタイプとなります。88ccもよく回って楽しかったのですが、全域でよりトルクが欲しかったことと
2024年3月20日 [パーツレビュー] 鈑金王さん -
TRHC×Partyup 181ボアアップキット STAGE1
Partyupさんの信頼出来るボアアップキット購入しました!本当はSTAGE1ではなく、ビッグバルブヘッドがセットになったSTAGE3が発売したら欲しかったのですが…。とりあえずノーマルECU対応なの
2023年11月19日 [パーツレビュー] 生ハムおじさんさん -
不明 ボアアップキット(71cc)
中華製です価格相応の品物です😁組み上げる前に当たりつけ(バリ取り)を丁寧にすれば問題ないでしょう😓
2023年9月2日 [パーツレビュー] ONEchanさん -
ボアアップキット取付け①(20,800km)
カムチェーンテンショナーリフターを交換しようとしたらネジをなめてしまいました。
2023年9月1日 [整備手帳] バンチョさん -
ボアアップキット取付け②(20,800km)
降ろしたエンジンをバラします。燃焼室もピストントップも真っ黒。
2023年9月1日 [整備手帳] バンチョさん -
ボアアップキット取付け③(20,800km)
カムホルダーを兼ねるカバーを取り付け、エンジン単体のうちにタペット調整も済ませておきます。
2023年9月1日 [整備手帳] バンチョさん -
sp武川 sステージボアアップキット
以前のボアアップキットだと スラップ音 ノッキング音 そしてデトネーションが心配に、なったので 国産有名メーカーの物に交換しました 部品は専用品では無く流用ですが 問題無くつきました動画はこちらhtt
2023年5月23日 [パーツレビュー] 頭文字DEBUさん -
スーパーモンキー 88ccボアアップキット
初めて買ったボアアップキットです。画像の様なスーパーマンみたいなオサルのステッカーが付いて来ました。(画像が無いので拾って来ました)
2023年4月7日 [パーツレビュー] ・T・A・M・A・さん -
不明 ○フオ○ ja09用ボアアップキット
123.5ccになるみたいで ナンバーの変更は必要無い トルクがで最高速までの到達が早くなりました 耐久性は不明です
2023年1月24日 [パーツレビュー] 頭文字DEBUさん -
スーパーカブ 50cc→75cc ボアアップ計画実行
通勤快速仕様を目指して、アマゾンで注文してきましました。エンジンを触ったことなんて生まれてこの方ありませんが、勢いで買ったのでとりあえず、挑戦してみます。
2022年11月21日 [整備手帳] yamaringsさん -
DAYTONA(バイク) ビッグボアキット
信頼のデイトナ。ピストン、シリンダーのバリ取りもしてあったので、そのまま組みました。とりあえずナラシが終わるまで大人しくします。
2022年8月28日 [パーツレビュー] 関ちゃんさん