#124ワゴンのハッシュタグ
#124ワゴン の記事
-
ACコンプレッサーリレーを割る
トヨタ時代の先輩に、リレーを診てもらいました。トヨタ時代、電気系統のプロだった先輩。リレーのシールをめくり、ケースを外す。この品番のリレー。ディーゼル用のACリレーなので、手に入らない。基盤、回路を確
2025年6月15日 [ブログ] とこぶしさん -
そろそろOH完成
ミッションのOHが、そろそろ完了しそうです。点検も色々して頂いて、なかなか手を入れることの出来ない場所の部品も、シッカリ交換して貰いました。まず、ペラシャフトのセンターマウント。ちぎれてました。ヒドイ
2024年10月1日 [ブログ] とこぶしさん -
124修理完了
本日。4月23日から(その前から)キズだらけだった、124の修理が完了しました。ついでにリアバンパーレールも交換。やっとスッキリサッパリ。リアバンパーは、前オーナーが、右カドの下側を、何かに乗り上げた
2024年8月6日 [ブログ] とこぶしさん -
そして燃料漏れ再発
124ワゴン、燃料が漏れ再発。このギザギザの下からタラタラきてます。ここにはOリングが入っているのか?ギザギザに合う工具で締めたら燃料漏れが止まるのか?はたまたOリングのみ交換可能なのか?ダレカ教えて
2023年7月10日 [ブログ] とこぶしさん -
エンジン、ミッションマウント交換
124のエンジンマウント、ミッションマウントを交換してもらいました。エンジンマウント、右のマウントがヘッタヘタ。写真左側が新品左のマウントはミッションマウントは振動もなくなり、静かになりました。大満足
2023年7月3日 [ブログ] とこぶしさん -
燃料漏れとか色々直る?
メカニカルポンプから燃料が滲んでいた124ワゴン。ポンプ周辺をキレイに洗い、どれくらいで、どれくらい漏れるのか確認していますが、かれこれ1週間経過。距離も成田空港往復やらで、7~800キロ走りましたが
2023年5月10日 [ブログ] とこぶしさん -
マイレージ17万キロと燃料漏れ
昨日。124のマイレージが17万キロを超えました。(写真は走行中に、助手席から撮影)それと、エンジンが掛からない不具合発生、修理をしてから、しばらく経ちましたが、かなり前から軽油臭さがふんわりしてまし
2023年5月1日 [ブログ] とこぶしさん -
ワッシャ新調
先日、ヘッドに取り付くアブソーバの音消しに、ワインのコルクで手作りした、ワッシャを挟んだ…と、ブログに書きました。が、最近また「ゴゴッ…ゴゴゴ…」とアイドリングしてると、異音。見てみると、見事にコルク
2023年4月7日 [ブログ] とこぶしさん -
音取り第二弾
もう一息、このアブソーバからの音を取りたくて、何か良い手はないかを考えてました。何を挟むか…。考えて…コルクにしました。ワインのコルクをスライス(3ミリくらい)して、真ん中に穴を空けました。で、それを
2023年2月27日 [ブログ] とこぶしさん -
ぶつける
ぶつけました。相手は角パイプ。ゆっくり後退中『バキッ!』と何かが割れる音で、パイプの存在に気付く。バンパーモールが割れました。直すしかない。で、ぶつけた翌日の本日日曜日。いつものスタンドのリフトを借り
2022年10月30日 [ブログ] とこぶしさん -
お下がりボディカバー
「ボディカバーを124乗ってた時に作ったの忘れてた!取りにおいで」と言われたので、今日いただきに、トコブシの車の大先輩の所にいただきに行ってきました。大先輩自ら作った最高級オーダーボディカバー。大事に
2022年7月3日 [ブログ] とこぶしさん -
2級整備士免許もないのにブレーキいじり
124のパッドセンサーが点灯しました。そーいや、キーすか鳴ってましたので、パッド交換。自己責任。まぁ~減ってますこと。ローターも換えたいなぁ~と思ったけど、我慢して次回にします。パッドは、超低ダスト。
2022年5月30日 [ブログ] とこぶしさん -
124の水温と電動ファン動作確認
W/Pとサーモスタットを交換し、動作を検証するタイミングがなかったのですが、今日の日中は気温25度超え。エンジンかけっぱなし、エアコンON!水温計の針が上がります。↑ここまで水温計の針が上がると、ブゥ
2022年5月5日 [ブログ] とこぶしさん -
部品交換完了
2022年4月28日 マイレージ153,000キロより、W/P サーモ使用開始。ウオポンと、サーモスタットの交換が終わったと連絡がありました。『ベンツってわかんないから、時間もらっていいですか?』と言
2022年4月29日 [ブログ] とこぶしさん -
124のラジエターを買ってみた
セカイモンでラジエター購入の手配をしてみました。DENSO製。どの国のDENSOで作っているんだかわかりませんが、少しでも安心感を選んでみました。今着いてるラジエターはMB品番124 500 00 0
2022年4月26日 [ブログ] とこぶしさん -
電動ファンスイッチセンサー
先日、欠品中のガスケットを作り、ウォーターラインのハウジングと合わせる時に、電動ファンスイッチセンサーも一緒に交換しようと、センサーも取り寄せたブログを書きました。外したセンサーはこれですが適合確認し
2022年4月20日 [ブログ] とこぶしさん -
【追記】センサーのハウジング
電動ファンスイッチが手元に届いたので、外してきたハウジングとドッキング。ガスケット材料には、ハウジングの当たり面に光明丹を塗って、ペタっとハンコ。これにそって、カッターで切り出そうと思います。切り出し
2022年4月13日 [ブログ] とこぶしさん -
124のウォーターポンプ
昨日頼んだウォーターポンプが、もう届きました。手で回してみると、結構抵抗のある、重い回転。シールやらしているのだから当たり前ですね。ガスケットも付属しています。メーカーはMEYLE。冷却系を一新するに
2022年4月12日 [ブログ] とこぶしさん -
124のサーモスタット
手に入れてから、7万キロ強走行し、マイレージを重ねた124のディーゼルターボですが。真冬の極寒日でも、エアコンを掛けて、停車していると、水温計がグングン上がります。オーバーヒートまで行かないまでも、1
2022年4月8日 [ブログ] とこぶしさん -
茶色い点をタッチアップ
先日見付けた忌々しいルーフの飛び石サビ。サビ取り液と、使えるかわからない、以前買ったタッチアップペイントに見切りをつけて…色番号744のタッチアップペイントを購入。昨日、天気がよかったので、塗ってみま
2022年3月25日 [ブログ] とこぶしさん