#134のハッシュタグ
#134 の記事
-
ウォーキング中の楽しみ🗻
昨日、午前中は雲が多めで🗻富士山も綺麗に見えませんでした...しかし夕方のウォーキングの頃には、色々な場所から綺麗な富士山が見れたので、ついつい写真も多めに撮影してしまいました。(笑)
2025年2月25日 [ブログ] RoadSter Pilotさん -
燃費記録
スタッドレスタイヤを履いていないので箱根、大観山の駐車場🅿へも行けず、近場をウロウロしただけなので、良い方ですかね...
2024年3月30日 [燃費記録] RoadSter Pilotさん -
PIKAL / 日本磨料工業 エアコンプロテクターEX
2021年8月取付けモノタロウ新品購入512円全品5%オフメーカー 日本磨料工業株式会社品名 エアコンプロテクターEX R134a品番 66810レビューとしては、あまり変化を感じられないです。多分、
2022年1月16日 [パーツレビュー] にゃん君(^._.^)ノさん -
CALSONIC 134aクーラーガス 200g
カルソニック製134aクーラーガス 200gです。2018年05月04日アストロのセール期間中に購入しました。補充填用に購入してストックしていましたが、自損事故修理で使用しました。
2019年3月23日 [パーツレビュー] clearboxさん -
セダンでもXC
ボルボは現在開催中のデトロイトモーターショーにて、S60クロスカントリーをワールドプレミアしています。その名の通り、セダンであるS60をベースに地上高を65㎜上げてクロスカントリー化したモデルです。ボ
2018年4月2日 [ブログ] DaiDai色さん -
新・ボルボS60
ボルボのDセグ・セダン:S60一新!早速、見て
触れて
来ました(写真は撮ってないけど)ので、その印象も交えて語ってみましょう。先ず、実車に近寄るなり「短っ
」…諸元表と照らし合わせると、数値(全長4
2015年7月21日 [ブログ] DaiDai色さん -
エアコン レトロフィット化 メモ
重い腰を上げて、配管が折れて飾りになっていたエアコンを直しました。ついでにR12→R134Aしてレトロフィット!中古配管GETしたので、状態の良さそうなものに交換デス。まずはレシーバータンク付近。
2014年6月8日 [整備手帳] 鉄パイプまふらーさん -
夕暮れのR134
神奈川の海沿い道路で有名な国道134号線を仕事帰りに久々に通り夕陽と海が綺麗だったので
2014年1月18日 [フォトギャラリー] 110シュナさん -
HPプリンターインク
オフ会でお会いできる方へ写真のインクジェットのカートリッジ(134)無料で引き取って戴ける方いらっしゃいますか〜?(対応機種 : Photosmart 2710/2610、PSC 2355、Offic
2011年10月23日 [ブログ] ペンギン☆彡さん -
エアウォーター HFC-134a
ヤシマ化学工業株式会社社製エアコンオイル添加剤、エアコンオイルサーティ添加後すぐにエアコンガス134を注入しました。効果は抜群で、車齢15年を迎える車にはぴったりでした。古い車(新車以来10年前後経つ
2011年8月5日 [パーツレビュー] 29pさん -
エアコンオイル添加後すぐにエアコンガス134注入!
車齢15年を越えるので、ガスオイル添加後にすぐにエアコンガスを注入!注入工具はアストロで購入した使い捨てメーター付き補充ホース。もちろん使い捨てしません(笑)
2011年7月12日 [整備手帳] 29pさん -
7月11日
明日は知人のA32セフィーロのユーザー車検指南に出動します!!セフィーロ弄るとしたら、エアコンガスか、エアコンコンプレッサーオイルくらいです!!明日3ラウンドです!!続きはまた明日!!
2011年7月10日 [ブログ] 29pさん -
宮城県「道の駅」攻略3回目(12/6) その壱
いよいよ最後の攻略に向かいます。大詰めも大詰め、道の駅スタンプラリー締切日の攻略は、前回残してしまった2箇所となります。地図に書き込んだ道の駅『厳美渓』を経由しました。
2010年12月8日 [フォトギャラリー] ちょびーさん -
新湘南バイパス 無料化実験 /新湘南バイパス 無料化実験
ご存じの通り、無料化実験が始まりましたね!実験期間は、平成22年6月28日(月)午前00:00 ~平成23年3月末日です。新湘南バイパスは藤沢市と茅ヶ崎市を結ぶ8.8kmです。夏にかけて、海岸沿いの1
2010年7月4日 [おすすめスポット] かみなりちゃんさん -
ガス入れ中
昔ながらのメーターとホースです。今日は暑くないので必要ないけどね、冷たい風が出てきたし漏れてる様子も無いので大丈夫
2010年5月12日 [ブログ] ねぶそく2さん -
トミカ、京成連結バス
こんにちは、演歌部長です。お正月初売りに実家の近くのグランフジというショッピングセンターに行ってきました。実家の母がお年玉としてそこで使える5000円の商品券をくれたので、早速使おうという魂胆です。早
2010年1月4日 [ブログ] 演歌部長さん