#160mバンドのハッシュタグ
#160mバンド の記事
-
既設のロングワイヤーのエレメントに9:1のバランを入れてみたが
土曜出勤の振り替えで休みだったので重い腰を上げて梅澤で箱と端子を買いに行った。梅澤の仙台は土曜日も休みになった模様で物を手に入れられなかったのだ。作ったのは、ここを参考に9:1のバラン。既設のワイヤー
2021年4月19日 [ブログ] 急行 千秋1号 もがみ 青森・羽後本荘行さん -
1.8mhz帯ダイポールアンテナ調整
1.8㎒の測れるSWR計がやっときました。1.85㎒のSWRです ほぼ1.0ここ迄落ちました。5wのQRPだからいいかと出ていましたが、無調整だとSWR測定圏外です。思い切って1mカットしました。一寸
2021年1月9日 [ブログ] 屋根コマさん -
CQ NEW YEAR PARTY
1.8Mhz 165ⅿバンド 1/2λダイポールアンテナの端末10ḿ余7Mhz 40ⅿバンド 1/2λダイポールアンテナの給電点地上高11mCQ NEW YEAR PARTY 2021参加しました。2
2021年1月5日 [ブログ] 屋根コマさん -
HFアンテナエレメント長
殆ど私の備忘録です。HF帯のダイポール作成時の現実的なエレメントの長さを計算して表にしてみました。基本SSB運用を設定しています(1.9Mhz帯はCWのみ)3.5Mhz帯は幅が広くて3.5Mhz帯
2021年1月1日 [ブログ] 屋根コマさん -
IC721の1.8㎒帯バンド拡張作業
アイコムのIC721買った当時は最新式のHF帯ゼネラルカバー送受信機1.8㎒帯の拡張とついでに7㎒帯拡張をやってみた。アイコムは親切で自分で改造する方法を自社hpで確り掲載してくださる。と、一応おだて
2020年12月28日 [ブログ] 屋根コマさん -
160メータQRV目指して!
ワイヤーアンテナハンドブックにつづき160メータハンドブックです。CQ出版 160メータハンドブック子供の頃受けたJARL電話級アマチュア無線技士養成講習会その時の講師が故JA1VV矢野OTでした。講
2020年12月17日 [ブログ] 屋根コマさん -
160mバンドANT
160mバンドANT張りました。朝一の仕事を済ませ昼前から制作にかかり夕方には一応仮設置出来ました。一応1/2λ波長ダイポールアンテナです。給電部と片側のエレメントは13mのコン柱の上に水平に出来てい
2020年12月13日 [ブログ] 屋根コマさん -
自作 1.9、3.5HMzモービルホイップ
【再レビュー】(2018/05/01)このアンテナ、すばらしく飛びます。移動しない無線局のホット側41mのLWに200Wよりもよっぽど飛びます。そしてノイズに強いです。よって、よく聞こえて聞こえる局と
2018年5月2日 [パーツレビュー] 急行 千秋1号 もがみ 青森・羽後本荘行さん -
自作 1.9、3.5HMzモービルホイップ
【総評】素晴らしい出来です。3.5のコイルに1.9用のヘリカルエレメントを装着して1.9にQRV出来るアンテナです。1.9モノバンドと3.5と2バンドで値段が1000円しか変わらないので、2バンドで発
2016年10月24日 [パーツレビュー] 急行 千秋1号 もがみ 青森・羽後本荘行さん