#17HEXロック&ナットセットのハッシュタグ
#17HEXロック&ナットセット の記事
-
ホイールナット交換
備忘録21HEX→17HEXに変更
2025年3月23日 [整備手帳] ドアラ2021さん -
RAYS 17HEXロック&ナットセット
4穴車から5穴車になり、ロック&ナットも新調しました。RAYS製17HEX スチール ブラックです。ナット一個48g。使用するWALTZ FORGED S5/S5-Rはナットホールが小さく深めで有るた
2025年2月23日 [パーツレビュー] なお@さん -
RAYS 17HEXロック&ナットセット
社外ホイールに変えたら必須です。ホンダの純正ナットは球面座なんで使用不可ですから。安いブラックナットもあったのですが折角ならRAYSで揃えようかなと。19でも良かったのですがRAYSのホールは狭めなの
2025年2月8日 [パーツレビュー] サトっスさん -
RAYS 17HEXロック&ナットセット
純正品のシルバーメッキ袋ナット(21HEX)から4輪ジャッキアップしたついでに交換しました。ロックナットには専用のキー番号が割り振りられています。ナット側面に縦溝の幅が何本かありその幅がピッタリ合う所
2024年9月20日 [パーツレビュー] ツイテルぜ!さん -
RAYS 17HEXロック&ナットセット
RAYS OFFICIAL GEAR17HEX NUT & LOCK SETです。サイズ:M12×P1.25ホール:5Hカラー:ブラックこの商品はなかなか在庫がなく、通販で見かけても割増価格になってい
2024年9月14日 [パーツレビュー] YAHさん -
RAYS 17HEXロック&ナットセット
ホイールと合わせたロックナットも購入しました。取付時フジ・コーポレーションさんにお渡しして付けて貰っています。購入ページより抜粋商品説明17HEXタイプの使いやすいスチールナット&ロックナットのセット
2024年7月29日 [パーツレビュー] keepgurikoさん -
RAYS 17HEXロック&ナットセット
5H用 ブラックRAYS gramLIGHTS 57FXZに合わせて準備しました。ホイールの穴の掃除のことを考えて、17HEXにしてみました。
2024年3月24日 [パーツレビュー] Dragon_fishさん -
RAYS 17HEXロック&ナットセット
純正のシルバーじゃ味気ない、黒いホイールなら黒いナットだろ!ってことでひとまず家にあったRAYSのナットを付けました。規格:M12 x P1.5 60度テーパー形状(マツダ車は普通これ)ホイールはRA
2024年3月11日 [パーツレビュー] しゃべれないマーシーさん -
RAYS 17HEXロック&ナットセット
今シーズンのホイールナットは、レイズ純正の17HEXのロック&ナットにします。今使ってる極限ヘプタゴン(7角形)は、ロックアダプターが直ぐに舐めるのでそっくり新しく交換する事に。また俺は軽さよりも『鉄
2023年1月21日 [パーツレビュー] 晴馬さん -
nut屋 17HEX鍛造スチールナット
長崎県の車整備工場が価格と性能にこだわって作られてる商品17HEX 1.25ビッチ×長さ37mmの貫通鍛造スチールナットです。今回はじめて使用しますが、なかなか良さそうです。以前はマックガードセットを
2022年5月26日 [パーツレビュー] BRZカウさん -
RAYS 17HEXロック&ナットセット
納車時にRAYSのホイールを購入したのですが、ベースキットでセット購入したMcGardホイールロックのメッキカラーがどうしても許せず、ブラックのナットを探していた所、皆さまのパーツレビューを参考に導入
2022年4月23日 [パーツレビュー] ぴぃ男さん -
RAYS 17HEXロック&ナットセット
タイヤとホイールを新調するにあたりナットも新調しました。ホイールの色とともマッチしています♪
2020年6月28日 [パーツレビュー] なお@SJ5さん -
RAYS 17HEXロック&ナットセット
カラーはブラック★20個セットサイズ:M12×P1.5ロゴマークがカッコいい!16個セットもあり、その方が安くついたのですが、、、メッキに比べて塗装が柔らかく弱いので、予備のナットが欲しいと思い20個
2020年3月22日 [パーツレビュー] ☆あずこう☆さん -
RAYS 17HEXロック&ナットセット
【総評】有名メーカーなので、安心して使用できる。RAYSのロゴがイイ感じ。【満足している点】純正レンチアダプター付【不満な点】特に無し
2016年5月14日 [パーツレビュー] まさ湘南@350さん -
RAYS 17HEXロック&ナットセット
アルミホイールに合わせてコチラも同じくRAYSのナットを導入しました♪ジュラ鍛のナットを使用していましたが、コチラでは冬と春と点検時にタイヤの脱着があるため伸びやすいのが欠点なので、17HEXの細身で
2014年6月26日 [パーツレビュー] Pocky.さん -
アルミホイール&タイヤ組込と取付♪
まずはアルミホイールの体重測定からはじめます(笑)ヘルスメーターに乗ってもらったところ5.4kgと僕の体重の1/10以下で純正の15インチ重合金ホイールと比べるとかなり軽量でした (^^)/
2014年6月26日 [整備手帳] Pocky.さん