#1P54FMIのハッシュタグ
#1P54FMI の記事
-
中華エンジンの 磁石に付く銅ワッシャの件
横型エンジンが、好きな皆さんはご存知のヘッドボルトの左下だけオイルの通路を、兼任してるのでオイル漏れを防ぐ為に....銅ワッシャーですね!でもこの中華エンジンには!特殊な素材が使われています磁石のトレ
2025年2月28日 [ブログ] 不動-改さん -
1P54FMI クランクのネジ山が変?一難去ってまた一難w
セルでマグネットローターを回す構造上、ウッドラフキーの負担は大きい為、自己満足的改善をしたのだがさらなる問題がマグネットローターの固定ナットも中華エンジンは ギザギザの座付ナットでしたので純正の特殊な
2025年2月27日 [ブログ] 不動-改さん -
PZ20という キャブレター
中華エンジン125ccに付録で付いてきたキャブレターの観察(この型の経緯 生産国など 真偽は存じません 詳しい方教えて 💕)メーカー刻印まで入ったコピー品?安価な材料でタップが無理な箇所は四角ナット
2025年2月27日 [ブログ] 不動-改さん -
中華エンジン ウッドラフキー問題 完結編
オリジナルの中華エンジン純正ではウッドラフキーを平均的にセットすると凸量が0.5mm程しか無くクランキー溝のハメ合いもキツ過ぎて 取り外すのも一苦労しました(凹巾3.93~5mmに4mmキー叩き込み)
2025年2月26日 [ブログ] 不動-改さん -
パーツリストとウッドラフキー
パーツリストのメモhttps://mypitbike.ru/downloads/Lifan125cc.pdfhttps://scf99fe700a0cb239.jimcontent.com/downl
2025年2月24日 [ブログ] 不動-改さん -
中華 Aliexpress アンダーガード
¥1680 アルミ製当然プチプチとスチロールをラッピングしただけけなので グニャリ曲がって届く愛くるしさ#1P54FMI#アルミアンダーガード
2025年2月24日 [パーツレビュー] 不動-改さん -
①中華エンジンのウッドラフキーが💦
その1中華エンジンを点検作業過剰なトルクなボルトも今のところ無く...バルタイ・カムプロフィルを記録する準備をと、タペットクリアランスを0.05mmでセット分解&点検ついでマグネットローターも外して目
2025年2月24日 [ブログ] 不動-改さん -
中華 YD28
【中華YD28の観察】https://blog.goo.ne.jp/bananabone/e/ee9f54c3c86e6406f9dbb507efee175dYD28という7000円で買えてしまう、ダ
2025年1月31日 [パーツレビュー] 不動-改さん -
不明 シフトインジケーター(その2)
今回は少しお高めのショップへ注文結果、写真と同じモノが着弾しました駄菓子かし、ハーネスが海外製品特有の 取り回しに困る硬いハーネス💦全て満足出来ないのも慣れでクリアーwwwお遊びの材料としてはコスパ
2025年1月30日 [パーツレビュー] 不動-改さん -
不明 プラグ
中華エンジンのプラグって駄目なの?もちろん 信頼のNGKが1番なのは間違い無い。発動機さわり始め45年の中で 新品で失火したのは2本だけですが発展目まぐるしい中国製品もチェックしてみましたhttps:
2025年1月28日 [パーツレビュー] 不動-改さん -
Lifan シリンダー&ピストン
1P52FMIと 1P54FMIと排気量は125表記ですが、ボアとストロークが2種類ある 138cc化には、一長一短有りそう... 机上の空論(妄想)ですがメモ書きを52FMI (52.5mm x 5
2025年1月26日 [パーツレビュー] 不動-改さん -
1P54FMI 付属(スプロケット&ハーネス)
マウントピッチ153mm付属スプロケット(420 15丁)出力ハーネス(黄) 交流出力 2本[レクチ/レギュ](黒赤) 電源出力[CDI](緑) アース(青白) 点火タイミングパルス[CDI]6極カプ
2025年1月25日 [パーツレビュー] 不動-改さん -
不明 1P54FMI
中華製 1P54FMI (125cc)中華エンジン 125ccを購入IP54FMI 採寸メモ
2025年1月25日 [パーツレビュー] 不動-改さん -
KEIHIN pz20
中華製 125ccエンジンの 付属品キャブと インマニ付属キャブ(keihin pz20 印字)
2025年1月25日 [パーツレビュー] 不動-改さん -
無印(generic?リーファン?) 中華125ccエンジン 12V全波整流 遠心4速 上置きセル付き
11月からゴニョゴニョしていた例の中華エンジン、50ccからの載せ替えでマニホールドやキャブ系のパーツが大型化、ホーンステーが取り付けられないなどの問題があった。あとは最初に入ってた防錆剤?がエンジン
2024年12月14日 [パーツレビュー] クチバシさん