#2000形のハッシュタグ
#2000形 の記事
-
2000形2059編成で行く小田急線全線走破の旅
皆さん、お久しぶりです!2024年はブログ更新無しになりそうだったのでここらで一発(笑)と言うわけで、地元の小田急線で2000形を貸し切って小田急線を全線走破するツアーがあったので参加してみました~♪
2024年11月11日 [ブログ] Y@Kさん -
20210815 短い夏休みw
大雨が降りしきる夏休み最終日。。人生行き当たりばったりな電車おぢさんwが思いつきで左折してwふらりと立ち寄った先には…一昨年(2019年)現役を退いた京急800形(※ウィキ)が原型(リニューアル塗装)
2021年8月15日 [ブログ] umekaiさん -
TOMYTEC / トミーテック (N) 鉄道コレクション 営団地下鉄 2000形 丸ノ内線 3両セット
【総評】ポチッと予約。中野坂上~方南町間で活躍した赤い2000形登場!。営団地下鉄2000形丸ノ内線3両セット!!。営団地下鉄2000形は1959年から1963年まで104両製造されました。丸ノ内線の
2018年12月22日 [パーツレビュー] プリウス1年坊さん -
京急2000形ラストラン
京急2000形、3月下旬で引退と発表されていましたが、本日がラストランだった模様。先日お見送りしたつもりでしたが、今一度その最後の姿を見届けることに。最近は羽田空港~新逗子間を主な活躍な場としていたも
2018年3月28日 [ブログ] HNU12/naganoさん -
引退間近の京急2000形に乗ってきました
かつては京浜急行のエースだった2000形近年は新型車両との入れ換えでその本数を徐々に減らしていましたが、残る最後の1編成もついに今月で引退することとなり、お名残乗車をしてきました。元は快速特急用の2扉
2018年3月25日 [ブログ] HNU12/naganoさん -
お疲れ様でした。
こんばんは?京急大好きポンコツMCです。こんなニュースがYahooに。京急2000形の引退です。自分の学生時代は2000形=快速特急のイメージがあり、特別な車両の感じがしました。いつのまにか3ドアに改
2018年3月11日 [ブログ] ポンコツMCさん -
名古屋市電2000形800形誕生から60年
私が生まれた街、名古屋を走っていた、名古屋市電。其の中で私の好きな電車“無音電車”。1950年代にして、多段式間接自動制御、カルダン駆動、弾性車輪、電空併用全軸ドラムブレーキ、一部車両は空気バネ台車を
2016年3月3日 [ブログ] 中日本鐵道さん -
12070801JR藤沢駅・江ノ電藤沢駅
2012.07.08の藤沢から江ノ電に乗って行った鎌倉行きの様子をアップします。
2013年7月16日 [フォトギャラリー] どんみみさん -
京急電車@黄金町駅(2013/03/09)
600形(4両編成×2=8両編成)による「エアポート急行」新逗子行き。よ~く見ると、種別・行先表示の「急行」の文字の前に飛行機のイラストが入っているのがお分かりいただけるかと。…ン、未更新編成?!ラッ
2013年3月10日 [フォトギャラリー] ディグセグ@JG3さん -
特集が京急!!
(これまた)昨日のことになりますが…近所のTATSUYA…じゃなかった、TSUTAYAに立ち寄ったところ、京急2000形の写真が表紙を飾っている本が陳列されているではあ~りませんか!!『鉄道ダイヤ情報
2013年2月20日 [ブログ] ディグセグ@JG3さん -
京急線フォトさんぽvol.2(鶴見川を駆け抜けろ!)
今回のBGMはこちらhttp://www.youtube.com/watch?v=xLe8VWRQQtQ&feature=related「vol.1(梅ちゃん先生)」からの続きです!梅屋敷、蒲田、多摩
2012年7月4日 [ブログ] ロイヤルエンジンさん -
西鉄2000形電車 ラストラン (2010年10月17日)
1973年5月10日に特急車両としてを営業開始を以来2010年10月17日を最後に退役しました
2011年11月1日 [フォトギャラリー] のりさん7さん -
西鉄2000形が引退…
ローカルな話ですが…地元の大手私鉄である西日本鉄道(略して西鉄)の、かっての看板電車である2000形が一昨日(17日)に引退しました。私の小さい頃は、2000形のことを“黄色い電車”と呼んでいて、特急
2010年10月24日 [ブログ] でんでんがっちょさん -
西鉄 2000形電車
九州初の「ローレル賞」受賞した西鉄 天神大牟田線 2000形車両が今月17日で引退すると聞いて引退記念イベントを見に行ってきました・・・やはり人気車両沢山の鉄道ファンのカメラマンでいっぱいでした・・・
2010年10月21日 [ブログ] のりさん7さん -
撮り鉄 ~VS 西日本鉄道 その3 さよなら2000形~
10月17日の運行を最後に、かつての西鉄の看板車両だった2000形が引退します。その記念に、ちょっと撮影してきました。都府楼前駅を出る5000形と、入って来る2000形。
2010年10月17日 [フォトギャラリー] ハッタリさん -
銚電新車両ついに出発式。デキも動いた
銚子電鉄の"新車"2000形。昨年、愛媛の伊予鉄道からに譲渡された元京王の車両です。年明けには色も塗り替えられ、長らく「いつから走り始めるのか?」という状態でしたが、本日ようやく出発式が行われることに
2010年7月24日 [ブログ] HNU12/naganoさん -
広電2000形ラストラン
1960年に登場した広電2000形。近年では主に朝・夕のラッシュに運行されていましたが、昨日でその役目を終え引退することになりました。最後の雄姿を見に広島に行ってきました。←朝の運行を地御前駅ホームよ
2009年10月17日 [ブログ] セブンかしわじまさん -
My Nゲージ京急コレクション(その3)
1ヵ月以上間隔が開いてしまいましたが、“Nゲージ京急コレクション”シリーズ第3弾デス(^_^;)今回紹介するのは中学生時代の力作(←自分で言うなヨ)、2000形『さわやかギャラリー号』の京急創立90周
2009年9月2日 [ブログ] ディグセグ@JG3さん -
My Nゲージ京急コレクション(その2)
Nゲージの“京急コレクション”シリーズ、第2回目はディグセグが初めて作成したエコノミーキットの2000形です。キット組み立て初挑戦だけあって、先日紹介した1000形よりも更に駄作となっております(コチ
2009年7月28日 [ブログ] ディグセグ@JG3さん -
引退に花を添えて・・・
1995 ~ 200914年間の運用に惜別花を添えて・・・引退後は、流山の検車区において解体され、『なの花』号へと移植する為に、部品取りされるそうです。
2009年5月1日 [ブログ] ひろ@千葉さん