#3DINのハッシュタグ
#3DIN の記事
-
2DIN→3DIN 仕様化 BNR32 SKYLINE GT-R V-SPEC
ノーマルは1番上が3連メーター2番目がエアコンコントローラー3番目がオーディオ
2017年3月27日 [整備手帳] GALAXY GOLD-Rさん -
3DIN化 1
3DIN化にともない、この白い配線カバーを下に下げる加工が必要です。奥行は問題ありません。上下の加工のみ。黄色丸のボルトを外して・・・
2017年3月26日 [整備手帳] マウンテンタカさん -
ADDZEST TSZ840
インダッシュ8インチモニターです。アナログTV時代のモニターなのでお疲れ画像です。20アルファードからの移植品
2017年3月26日 [パーツレビュー] マウンテンタカさん -
30アルファード3DIN化に成功
これでハイドラでナビ中でも、子供たちがDVD見れる。今まで取り合いか、7インチを半々で見てましたから(;^_^A7インチと8インチの組み合わせなのでBIGX11よりでかいぜ!
2017年3月26日 [ブログ] マウンテンタカさん -
PIONEER / carrozzeria DEH-P01
前車に引続き遂に禁断の領域に手を出してしもたですナビが主流なので、数少なくなったハイエンドオーディオ カロッツェリアDEH-P01音質の良さは間違いないのですが、ヴェルの場合、ナビ下のポケット奥行がな
2016年11月6日 [パーツレビュー] 太陽の町さん -
オーディオ3DIN化
2DINのオーディオスペースに中華製の2DINをインストールしました。前の車では問題なかったのですが、ジムニーのオーディオパネルには干渉するため、左右5mmずつパネルを削りました。パネルの角度調整のギ
2015年8月19日 [整備手帳] Макайзо_Сульнскийさん -
エアコンパネル移設 & 3DIN化
3DIN化のため、エアコンパネルをセンターコンソールボックス内に移設します。まずはボックスの底面に穴を開けるために取り外します。ネジ数本とボルトで留まっているだけなので簡単です。
2014年10月5日 [整備手帳] やまっちーさん -
オーディオの3din化
毎日暑いですねー。暑すぎて天気崩れてゲリラ豪雨になったりですけど。私の住んでるところはほとんど晴れなので日焼けがww
2014年8月18日 [整備手帳] -いちご牛乳-さん -
漢なら多少のエアコンレスなんて関係ねぇ!
どーも|壁|●´∀`)ノ))今日は朝からDへ。光軸調整してもらいました。別件でまた来週も行かないとダメなようですが・・・(^_^;)お昼からは作業。獲物は先日取り付けたコイツ。。。グローブボックス内に
2014年2月16日 [ブログ] ゆう@turboさん -
2ndシートヘッドレストスピーカー(ALPINE SHS-N300)取付け その4
2ndシートヘッドレストスピーカー(ALPINE SHS-N300)取付け その3からの続き。助手席側のキックパネルからは黄色点線のようにして、センターコンソール下まで持ってくる。
2013年10月25日 [整備手帳] ましゃ@彩の国さん -
2ndシートヘッドレストスピーカー(ALPINE SHS-N300)取付け その3
2ndシートヘッドレストスピーカー(ALPINE SHS-N300)取付け その2からの続き。2ndシートの背面のスリットから引き込んだケーブルは黄色丸の位置から出てくる。
2013年10月25日 [整備手帳] ましゃ@彩の国さん -
2ndシートヘッドレストスピーカー(ALPINE SHS-N300)取付け その2
2ndシートヘッドレストスピーカー(ALPINE SHS-N300)取付け その1からの続き。スパチューのシートカバーはシート外側(桃線部分)にファスナーがあるので、そこをあけて手を入れる。電源コード
2013年10月24日 [整備手帳] ましゃ@彩の国さん -
2ndシートヘッドレストスピーカー(ALPINE SHS-N300)取付け その1
オーディオ3DIN化の本当の目的は、コレhttp://minkara.carview.co.jp/userid/138244/car/1030009/5714033/parts.aspxを2ndシート
2013年10月24日 [整備手帳] ましゃ@彩の国さん -
オーディオ3DIN化(車両側加工編) その6(最終回)
オーディオ3DIN化(車両側加工編) その5からの続き。いよいよ最終回!平タガネと石頭ハンマーで鉄パイプを半身にしたら、バリが出ないように鉄パイプの切断面を内向きに巻き込むように押し込む。
2013年10月23日 [整備手帳] ましゃ@彩の国さん -
オーディオ3DIN化(車両側加工編) その5
オーディオ3DIN化(車両側加工編) その4からの続き。鉄パイプの中央にあるボルトの土台が製品背面と干渉するが、ハンディソーではもう切断できない位置にある。ブログで質問したところ、ドリルでミシン目のよ
2013年10月23日 [整備手帳] ましゃ@彩の国さん -
オーディオ3DIN化(車両側加工編) その4
オーディオ3DIN化(車両側加工編) その3からの続き。鉄パイプの中央のナットを外して、下から伸びているステーを手前(赤矢印)に引いてみたが、ボルトから外れることもなく、画像の位置で止まってしまった。
2013年10月22日 [整備手帳] ましゃ@彩の国さん -
オーディオ3DIN化(車両側加工編) その3
オーディオ3DIN化(車両側加工編) その2からの続き。ここからの作業はあくまで僕がやった手順なので正しいとは限らないし、メーカー保証が受けれなくなる可能性があるので自己責任で。ハーネスの束の半分くら
2013年10月22日 [整備手帳] ましゃ@彩の国さん -
オーディオ3DIN化(車両側加工編) その2
オーディオ3DIN化(車両側加工編) その1からの続き。その1でハーネスの束のを白い樹脂カバーで固定しているナットを外したが、それだけでは全く動かない。作業しやすくするため、赤矢印のナットでとまってい
2013年10月21日 [整備手帳] ましゃ@彩の国さん -
オーディオ3DIN化(車両側加工編) その1
オーディオ3DIN化(オーディオパネル加工編) その2からの続き。いよいよ車両側の加工に入る。ナビ周辺のパネルを外した状態。2DINの下には壁が・・・
2013年10月21日 [整備手帳] ましゃ@彩の国さん -
オーディオ3DIN化(オーディオパネル加工編) その2
その1からの続き。(この作業は10/13の作業)オーディオパネルの段差に盛りつけたエポキシパテをヤスリでこすってフラットにしていく。耐水ペーパーで簡単に削れると思ったら・・・すんごく固く金ヤスリでごり
2013年10月20日 [整備手帳] ましゃ@彩の国さん