#83Vのハッシュタグ
#83V の記事
-
YOKOHAMA BluEarth-GT AE51 185/55R16
諸事情でタイヤを組み替えました。新車時と同じ銘柄だと現状はBluEarth-GT AE51になります。最安値.comで一番安いショップ価格は12,230円 × 4 = 48,920円交換時ODO:51
2025年3月15日 [パーツレビュー] ★こうやん★さん -
COMTEC ZEROシリーズ ZERO 83V
C3で使っていた83Vです。レーダー探知機買換えに伴いムーヴ君に取り付けとなりました。接続にはOBD-II-R4のケーブルをしよう。 笑ディップスイッチ設定はコムテックのサイトの車両情報から13を選択
2021年5月5日 [パーツレビュー] キタやんさん -
COMTEC OBD2-R2
ベンツ A-Class(W176)に使用。もともと国産車用で、輸入車用にはOBD2-IMが用意されているが、パワーラインが別で面倒なのとベンツの対応なしということで、こちらでトライ。電源連動を使えるし
2020年6月15日 [パーツレビュー] 低速たーぼさん -
COMTEC ZEROシリーズ ZERO 83V
前の車からの引継ぎで少し古いタイプです。OBD2-R2で接続しています。 外車は電源が別のタイプを推奨されてますがこれで行けました。エンジンを切ると電源も落ちます。表示するOBD情報は色々ためした結果
2020年6月15日 [パーツレビュー] 低速たーぼさん -
COMTEC ZEROシリーズ ZERO 83V
COMTEC(コムテック)のOBDⅡ接続対応のレーダー探知機です。以前、マーチ改の頃にもコムテックのレー探を使っていて、無料データ更新の手軽さを知ってしまったので今回もコムテックにしました。出歩く時期
2018年10月23日 [パーツレビュー] 湯さん -
COMTEC ZERO 83V 取り付け 1
どこにどのように取り付けるか・・・ひとまず使った工具8mmメガネプラスドライバー内装剥がしニッパーヤスリ脱脂剤(六角レンチ)くらいかな・・・?
2017年6月28日 [整備手帳] 坊愚さん -
COMTEC ZEROシリーズ ZERO 83V
コムテック製愛用のレーダーをインチアップしました。ZERO 61v(3.2型)→ZERO 83v(4型)大きいことは良いことで、表示できる情報量が大幅に増えています。モーションセンサーはOFFにしてい
2017年5月8日 [パーツレビュー] jintengさん -
COMTEC ZEROシリーズ ZERO 83V
エリーゼからの移植品です。OBD2で接続しています。エリーゼよりもエキシージのほうがフロントガラスの傾斜がきついのか、エリーゼの時の設置位置には取り付け出来ませんでした。フロントガラスとの隙間もあまり
2017年4月9日 [パーツレビュー] みかん三朗さん -
COMTEC ZEROシリーズ ZERO 83V
スイフトで使用していたレーダー探知機です。OBD2-R2で接続。問題なく利用できました。ただし、ブースト圧の表示を選んでも残念ながら表示されません。ブースト計代わりにしたかったのに残念。新しい機種だと
2017年3月20日 [パーツレビュー] みかん三朗さん -
COMTEC ZEROシリーズ ZERO 83V
初めてのコムテック♪探知機としての具合はよくわかりませんが必要以上に鳴らないので比較的静かで良いですあと水温計の無いフォレスターにOBDⅡ接続で水温表示できるのはありがたいですね☆
2016年12月19日 [パーツレビュー] hito4_2600さん -
レーダー探知機設置
当面最後のイジりであるレーダー探知機が届いたので早速取り付けました。取り付け場所はどうしてもセンターが良かったのですが、ガラス側から延々ケーブルを伸ばすには距離があり、どうするか検討した結果、中央のエ
2016年10月2日 [整備手帳] 湯さん -
COMTEC ZEROシリーズ ZERO 83V
注意※ 新しい方の車の記事に載せたつもりがコッチに乗ってしまいました2014T4SEにはOBD対応してません。【総評】充分な機能と大画面で最高【満足している点】OBD2-R2接続なので通常の探知機だけ
2016年5月1日 [パーツレビュー] ジョンサウザンさん -
レーダー探知機の取付(取りあえず編)②
ダッシュボードから来た配線は運転席の下を這わせて行きます。適当なステーにタイラップで固定しました。
2016年2月14日 [整備手帳] みかん三朗さん -
レーダー探知機の取付(取りあえず編)①
まず、レーダー探知機本体の取付場所を決めます。ダッシュボードが複雑な形状で、平らな場所があまり無い上、見やすい場所を探していくと、運転席の右側ぐらいしか良さそうな場所がなかったので、ここに決めました。
2016年2月14日 [整備手帳] みかん三朗さん -
COMTEC OBD2-R2
レーダー探知機83VをOBD接続するために使用しました。元々メーカーの対応車種ではないので、動いたら良いなくらいの気持ちで試すことに。「14」で動いたとの書き込みがあったので、試して見るも動かず。「1
2016年2月14日 [パーツレビュー] みかん三朗さん -
COMTEC ZEROシリーズ ZERO 83V
スイフトからのお下がりです。セルスターのレーダー探知機はOBD2接続に一工夫必要のようなので、セルスターをスイフトに回して、83Vをボクスターに回すことにしました。OBD2ーR2のディップスイッチは説
2016年2月14日 [パーツレビュー] みかん三朗さん -
建造・・・
暇なので・・・・本日被弾した瑞鶴建造しますいきなり完成飛行機可愛いwwwこれ、正確なんですかね~?本当に15キロも走ってるのか????
2014年10月20日 [ブログ] TK@さん -
ZERO 83V取付け
整備手帳に載せる程の内容でありませんので、フォトギャラリーに・・・(^^ゞ購入した「ZERO 83V」に100均で購入した液晶保護シートをカットして貼付け。http://minkara.carview
2014年10月18日 [フォトギャラリー] makoっちさん -
COMTEC ZERO 83V OBD2-R2付
先日から嫁にレーダー探知機の文字が小さいと言われてたので、購入してから1年しか経っていませんが、今までの72Vから83VへバージョンUP!3.2インチから4.0インチへ!モーションセンサーも付いており
2014年10月18日 [パーツレビュー] makoっちさん -
COMTEC ZEROシリーズ ZERO 83V
本日取り付けしました、4インチ画面で大きくて良いのですが光沢仕様なので、たまに見難い時も有ります。2014年10月6日4ヶ月で壊れた・・・サポートセンタに電話繋がらない。品も悪ければ企業も最悪
2014年10月6日 [パーツレビュー] TK@さん