#8620形のハッシュタグ
#8620形 の記事
-
緩急車に室内灯を付ける
8620形蒸気機関車と同時発売になった花輪線貨物列車セットの緩急車はテールランプのみ点灯する仕様です。Twitterなどでは室内を光るようにしている人がいたので真似してやってみました。初めからテールラ
2020年9月6日 [ブログ] ユースケ@さん -
峠を攻めるハチロク
AE86が世に生まれるずっと前の大正時代からハチロクは存在していました。8620形蒸気機関車、通称ハチロクです。(気になる人はWikipediaを読んでください)地元を走る花輪線でその昔、竜ヶ森(現在
2020年8月29日 [ブログ] ユースケ@さん -
10月22日、京都鉄道博物館(扇形車庫等)
10月22日の京都行きのアップです。いよいよ梅小路蒸気機関車館の時代から受け継がれている最大の目玉日本で一番多く動態保存の蒸気機関車を有する京都鉄道博物館の扇形車庫の展示コーナーです。梅小路蒸気機関車
2017年11月5日 [ブログ] どんみみさん -
ハチロクがくるっと!/人吉駅
JR肥薩線,人吉駅SL人吉のやってくる駅です。駅裏の転車台で8620形蒸気機関車(通称ハチロク)が方向転換するシーンをかぶりつきで見せてくれますよ!
2016年10月5日 [おすすめスポット] CHELLさん -
ハチロクの車番
ハチロクと言えば!もちろん,8620形蒸気機関車のことです。(笑)('ω')ノあまり鉄道に興味のない方には違和感を覚えるかもしれないこの形式名。ふつう,蒸気機関車の形式と言ったらC○○とかD□□といっ
2015年9月18日 [ブログ] CHELLさん -
ヤバい,肥薩線楽しい!【第四回】
あっという間に8月も最終日。明日から九月,秋ですねぇ。でもまだお盆休みが終わっていないここのブログです。肥薩線の旅は人吉の宿を出て,人吉駅へと向かいます。なんだ?この線路は!?ミニSLがやってきました
2015年8月31日 [ブログ] CHELLさん -
150812-14_人吉の旅【2日目】
人吉で一泊して,二日目!
2015年8月27日 [フォトアルバム] CHELLさん -
【速報】鉄旅肥薩線 なんて楽しいんだ!
久々ガッツリの鉄道の旅でした。(この前のプラレール500系は?)鹿児島~(はやとの風)~吉松~(しんぺい)~人吉~(SL人吉)~熊本っと二日にわたって肥薩線を乗り倒してきたわけですが・・・。肥薩線,楽
2015年8月14日 [ブログ] CHELLさん -
ハチロクに乗りました
いや、ハチロクの牽引する客車に乗りました。楽しい肥薩線の旅も今日でおしまい!(´;ω;`)
2015年8月13日 [ブログ] CHELLさん -
神の地で汽車天翔ける如くなり/旧国鉄8620形48647号機
未完のまま幻の鉄道となってしまった「九州横断鉄道」は、現在も営業中の熊本県・南阿蘇鉄道(旧国鉄高森線)と、別項で紹介している東洋一の鉄橋「高千穂橋梁」を含む区間の復活を期しつつ、災害が原因で廃止されて
2014年7月24日 [おすすめスポット] midnightbluelynxさん -
祝復旧,祝スカイちゃん,,,そんなわけで三次へドライブ
みなさん,お久しぶりです。ようやくネット環境復旧しました。原因は・・・光ケーブルの断線。なんで断線したかは・・・恥ずかしい話ですが,線が横にある引き出しに巻き込まれてしまったのでした。ま,原因も判明し
2011年6月11日 [ブログ] CHELLさん