#Accessのハッシュタグ
#Access の記事
-
ホンダ(純正) リアウイング
ステアリングギャーボックスリコール作業時にやっとイタリア製のテールゲートスポイラー取付通常走行でも違いが分かる。
2025年7月5日 [パーツレビュー] くまさんのCivicTypeRさん -
純正オプション品 同等!? 自作シフトノブ
「似て非なるもの」?たしかに純正オプションのシフトノブじゃないしじゃぁ「ワンオフ」?いや、お店で作ってもらった一点限りの商品でもないしでは「自作」。コレが一番最適な表現なんでしょう。ということで、新車
2025年3月23日 [パーツレビュー] TAMTAMさん -
Modulo / Honda Access フロアーカーペットマット スポーティー(ハイ&ロールーフ)
11年使ってるけど、ヒール部が硬質ラバーなので長持ちしてます。
2025年1月10日 [パーツレビュー] Mukoさん -
ACCESSプログラムのお世話
業務PCをWINDOWS11へと入れ替える。第六世代 core7 → 第十二世代 core5業務で使用している、アクセスプログラムは、32bit用。それも、ちょっと古め。新しいPCには、64bitのO
2024年12月11日 [ブログ] 元部長(今はプーさん)さん -
ホンダ(純正) リアウイング
Honda Access テールゲートスポイラー(カーボン)2024年11月11日に納品、コーティン後に取付です。1年半年待ちました。
2024年11月11日 [パーツレビュー] くまさんのCivicTypeRさん -
エンジンルームアクセス(981 spyder engine bay access)
"お友達"がエンジンルームを開けるというので見てきました(^-^;)私は一切こんなことしてませんし、変な気も起こしていません(*^^)v マネする人もいないと思いますが自己責任でどうぞThis is
2024年10月12日 [整備手帳] spyderさん -
Honda Access ボディーカバーポリエステル
ディーラーオプションの、ホンダ純正 ホンダアクセス製 ボディーカバー。ポリエステル仕様ですが、、何気に年々仕様が何気に変化してました。何枚も何回も購入してた経験者のMuko談!Hマークの位置や有無、N
2024年8月7日 [パーツレビュー] Mukoさん -
Modulo / Honda Access アシストグリップ
HONDA純正アクセサリーアシストグリップ(ヘッドレスト取付仕様)の程度の良い中古品を見つけたので購入しました。前に取り付けていたヘッドレストハンガーが折れて壊れてしまっていたので、ちょうど良さそうで
2024年2月7日 [パーツレビュー] moco吉さん -
Modulo / Honda Access フロントフェイスキット
Modulo X 登場前に装着してたDオプションのエアロバンパー。標準バンパーに比べ、ワイド感あるデザイン。このバンパーを装着することによって、S660に無いフォグランプも装着できる設計になってます。
2024年1月13日 [パーツレビュー] Mukoさん -
Modulo / Honda Access MR-R01
カラーは、つや消しブラック(ステルスブラック)とシルバー(ブラウドシルバー)の2色でしたが、2020年からブラックスパッタリンク仕様が新しく追加されました。最終型Mudulo X (version Z
2024年1月12日 [パーツレビュー] Mukoさん -
BLITZ ACCESS COMPUTER
約20年前に取り付けておりましたブリッツ Access コンピュータ❗探したらまだ家に眠っておりましたーリミッター解除が刺激的でしたね笑笑いつかまた S13に乗る機会があったらなんて…👀20年も保管
2023年5月5日 [パーツレビュー] yoko_worksさん -
ホンダ(純正) ハロゲンフォグライト(マルチコートブルー)
もともとついてました。とりあえず純正のわりに明るいです。
2023年2月25日 [パーツレビュー] しゅう@RP6さん -
Gathers / Honda Access 6連奏CDチェンジャー GZC-7188
メーカーオプションの ナビゲーションシステム装備車用 CDチェンジャー。装着場所がナビゲーションユニットカバー上部になります。専用なので仕方ないが、NSXの割には後付感が丸出し。
2023年2月3日 [パーツレビュー] Mukoさん -
Gathers / Honda Access 3メディアVICSレシーバーセット
DIYで取り付け。VICS情報表示にはレベル1文字表示、レベル2図形表示、レベル3地図表示の3種類。装着にあたり、地図表示で主要幹線道路、高速道路でのダイナミックルートガイダンスによる迂回ルート検索が
2023年1月28日 [パーツレビュー] Mukoさん -
アプリ 「Panasonic Media Access」から「どこでもディーガ」に変更
車載のATOTOのS8 Premiumやスマホで、家にあるブルーレイレコーダーのDMR-BRW1000の録画データをみたり録画予約を入れたりできるようにしましたが、数日後に突然宅外で視聴できなくなりま
2022年12月11日 [整備手帳] 雪風07さん -
Modulo / Honda Access スポーツシフトノブ(本革巻アルミ製・球形)
純正ノブの形状が、S2000やS660で見飽きてたのもあり..球形の方が使いやすいので、真っ先に交換しました。高さも1cm以上低くなり、丸みがあって握りやすいです。純正より重いので、シフトの入りが更に
2022年12月2日 [パーツレビュー] えちさん -
フロント ロアスカート・・・
すっかり手慣れたバンパー外しヘッドライト下の留め具の数が減った?GB3より簡単になった気がします
2022年10月21日 [整備手帳] きの!さん -
モーションシムの動きが分かる動画をアップしました
前半はモーションシムの動きが分かる動画、後半はサングラスカメラからの動画です。アセットコルサで車はS2エキシージS240です。1コーナーに穴があるのが分かりますね、ブレーキリリース直後にスロットルを少
2022年9月3日 [ブログ] T介さん -
サングラス型カメラのテスト兼、アセットコルサで富士スピードウェイを練習。車はR35 GT-R NISMO
サングラス型のカメラを買ってみました。安物なので画質はあまり良くないですね。解像度はフルハイビジョンです。画角が70度なのですが、少し狭いでしょうか?これだとモーションシミュレーターの良さがあまり伝わ
2022年9月2日 [ブログ] T介さん -
ドライビングポジション改善
膝のところが狭かったので、広げる加工をしました。
2022年8月24日 [整備手帳] T介さん