#AMONDULLのハッシュタグ
#AMONDULL の記事
-
AMONDULL リアウイング
あまり大きくはありませんが、それなりに存在感はあります。ハイマウントはクリア化してあります。
2012年10月22日 [パーツレビュー] やすくん@雪板小僧さん -
AMONDULL Front Bumper(ALPHARD HYBRID_BFORE_MC)
フルバンタイプ。純正フォグは使用不可。メーカー推奨フォグは『アコードワゴン用フォグ オーバルタイプ』存在感は抜群です!
2011年7月7日 [パーツレビュー] すぎちゃーさん -
AMONDULL Rear Bumper(ALPHARD HYBRID_BFORE_MC)
フルバンタイプです。設定としてはMC後になっていますが、MC前でも取り付け出来ました。
2011年6月29日 [パーツレビュー] すぎちゃーさん -
AMONDULL Rear Panel取り付け
ワイパーの樹脂カバーを外します。
2011年4月14日 [整備手帳] すぎちゃーさん -
Rバンパーの耐熱処理 Ver.2
Rバンパーにダクトの追加加工をするので、耐熱処理もやり直すことにしました。前回貼っていた耐熱材を剥がします。
2010年12月14日 [整備手帳] すぎちゃーさん -
Rバンパー サイドダクト加工 3/3
表側のマスキングをします。
2010年12月14日 [整備手帳] すぎちゃーさん -
Rバンパー サイドダクト加工 1/3
Rバンパーにダクト加工をします。まず始めにRバンパーを外します。外し方は整備手帳の「Rバンパーの外し方」をご覧下さい。
2010年12月14日 [整備手帳] すぎちゃーさん -
Rバンパーの耐熱処理
「AMONDULL Rear Bumper」はマフラーレスに見えるように作られます。画像のRバンパーにはディフューザーが付いてますが、通常は付いてません。オプション設定もありませんのでお間違えなく・・
2010年12月14日 [整備手帳] すぎちゃーさん -
Rバンパーの外し方
自分のRバンパーは純正ではなく、「AMONDULL Rear Bumper」が付いてます。純正品とは手順が異なりますので、お間違え無く・・・まず始めに、リアゲートを開けて黒色のタッピングスクリューを外
2010年12月14日 [整備手帳] すぎちゃーさん -
Rバンパー サイドダクト加工 2/3
パテを盛る準備をします。今回、ダクトの大きさは20mmにしました。ですので、20mmの樹脂ブロックを挟げてあります。この辺はなんでも応用が出来ると思います。
2010年12月14日 [整備手帳] すぎちゃーさん -
AMONDULL Side Panel(ALPHARD HYBRID_BFORE_MC)
実際は両側セット(6P)ですが、画像は運転席側(3P)のみになります。
2010年12月8日 [パーツレビュー] すぎちゃーさん -
AMONDULL Rear Panel(ALPHARD HYBRID_BFORE_MC)
スムージングと迷ったが、容易に元に戻せる方を選んだ。
2010年12月8日 [パーツレビュー] すぎちゃーさん