#AQPのハッシュタグ
#AQP の記事
-
ドラレコ☆トライ
結論から言うと、DIYは挫折しました。リアカメラからハッチ→天井→ピラーとコードを通すことが出来ず・・・・と言うより、内張りを剥がそうとも硬過ぎて恐れ入った始末。後戻り出来るうちに引き返し、馴染みのシ
2022年12月20日 [整備手帳] うさぎどらいぶさん -
【中華品質】ドライブレコーダーのその後
2年ほど前であろうか?「AQP」という聞き覚えのない中華人民共和国製造の安物を掴んだ。昨年末頃から、「ピロリ~ン・ピロリ~ン」と走行中にドラレコがオンオフを繰り返しかなり鬱陶しい思いをしていた。(*`
2022年2月18日 [整備手帳] 大根おろしさん -
AQP ドライブレコーダー Dash Cam X1
Amazon を物色していたら、値段の割に性能が良さそうな前後カメラ付きドライブレコーダーを見つけ、買ってみた。クチコミから、取扱説明書の日本がおかしい上に記述に間違いがあったり、肝心な事が書いてなか
2020年6月30日 [パーツレビュー] ちゃっきりさん -
YAZACO YA-670
中華製の前後カメラ・ドライブレコーダーです。昨今の流行に乗る形で導入致しました。安さで中華製を選んだと言うよりは、アームを介さず本体をフロントガラスに直接貼るタイプを探していたら、性能、評判を考慮して
2020年5月6日 [パーツレビュー] うさぎどらいぶさん -
AQP製DASHCAM X1ドラレコ取説補完録(備忘録)
ドラレコ入替記録その3まずは整備手帳に沿うべく久々に洗車しました画像。‐と言うか、ドラレコのリア・カメラ防水性を検証するべく高圧洗浄しましたが事後問題無く機能している事にホッとしています。雨天ドライブ
2019年11月2日 [整備手帳] みどりカッパさん -
AQP DASHCAM X1
惚れた点(身請け決めたポイント)・本体形状が好み・wifi接続でスマホ制御(アプリ制御)可(5年ドラレコ使って感想します‐本体液晶は見え難い位置に設置されるので使い難い‐のですぐに使わなくなって、ドラ
2019年11月1日 [パーツレビュー] みどりカッパさん -
2代目ドラレコ(嫁様発意で)降臨‐本体設置とか編
ドラレコ入替記録その2数多ある中から選んだのはAmazon取扱いの“AQPドライブレコーダー”セールス文がちょっと怪しい日本語であるものの、AmazonQ&Aにも一生懸命回答されている姿勢が好印象でし
2019年10月30日 [整備手帳] みどりカッパさん -
AQPドライブレコーダー【後側】
「ドライブレコーダー」とやらを前方に設置してから約1ヶ月...付属されていた「リアカメラ」を放置してからも約1ヶ月....(パネル剥がして...こう通して...)そう脳内シミュレーションを何度実施して
2019年10月29日 [整備手帳] 大根おろしさん -
前方録画機能装置と愚者の苦労
ドライブレコーダーと呼ばれる記録装置。万が一の際に有効な証拠となることは報道を見れば明らかですが、交渉術に秀でていれば事故の際も特段役に立つとも思いませんし、動画を残すメリットも然程感じないのは事実で
2019年10月26日 [整備手帳] 大根おろしさん -
ドライブレコーダー リアカメラ取付
AQPドライブレコーダーX1を今度こそ取付けます。AmazonからL型変換コネクタが届いているので、朝病院へ行く前にサクッと取付ました。割に起動音が賑やかです。
2019年10月22日 [整備手帳] ヒロミさん -
ドライブレコーダー交換 未完
AQPドライブレコーダーX1を取付けようと思います。
2019年10月22日 [整備手帳] ヒロミさん -
AQP ドライブレコーダーX1
ハスラーはフロントウインドの上下高が狭く、私の座高が高い!ので、・ウインド上辺を出来るだけ塞がない。・安い。・リアカメラが付属。を条件に探しました。良かった点・GPS付きで時刻合わせ不要・Wi-Fi付
2019年10月22日 [パーツレビュー] ヒロミさん