#ATI2008のハッシュタグ
#ATI2008 の記事
-
ATI2008 AFS付ヘッドライトLED(市光工業)
レクサスは小糸製作所でしたが、市光工業もLEDヘッドランプを開発中。AFS付のデモもありました。これはカーブのとき(静止画像だとわかりにくいので、動画もブログにアップします)
2008年8月18日 [フォトギャラリー] ひろ@横浜さん -
ATI2008 AFS付LEDヘッドライト(市光工業)
市光工業のAFS付LEDヘッドライトです。市光工業のLEDヘッドライトの展示は何度となくみてますが、今回は一番よくみていたかもしれません。デモ機があったのでいじったりしたです。(^_^;)LEDを使用
2008年8月18日 [ブログ] ひろ@横浜さん -
【動画追加】ATI2008(ARS連動リアランプ:市光工業)
国土交通省先進安全自動車これの提案として、市光工業がATI2008に展示していたもの…ARSというのは、緊急制動対応機能。緊急時に後方にブレーキ点灯で意思を伝える。※写真入れ替えました説明文が小さいの
2008年8月18日 [ブログ] ひろ@横浜さん -
ATI2008 ARS連動リアランプ(市光工業)
ARSは、緊急制動対応機能。市光のパネルから(小さいけれど)
2008年8月18日 [フォトギャラリー] ひろ@横浜さん -
ATI2008(スケルトンなBMW)
なんの展示だったかすっかり忘れてしまいました。すみません。駆動系に電気的な信号を流して、ん~車内LANかなにかのデモだったような?なにかスイッチを押すと、4輪にLEDが点灯していたのですよね。モデルは
2008年8月17日 [ブログ] ひろ@横浜さん -
ATI2008(カメラ映像補正)
カメラの画像処理もソフトウエアがだいぶ進化していて、アラウンドビューモニターも上空に目があるようになっているし、ソニーのバックモニターATIの東芝の安全運転支援のカメラモニターなどもソフトウエアでの処
2008年8月12日 [ブログ] ひろ@横浜さん -
ATI2008(東芝 イルミネーション)
東芝のブースにあったデモですが、実際に、自動車にもついてます。アルファード、ヴェルファイアステップイルミネーション(販売店オプション)リンク先はトヨタのオプションLEDの特性上、距離があると絵柄がはっ
2008年8月9日 [ブログ] ひろ@横浜さん -
ATI2008(リニアテクノロジー:LEDドライバ)
いろんなLEDがあるので、それらを制御できるドライバの展示。説明がパネルにあったので、写真にはとりましたが、小さくて読めないかも。私てきには、すごく興味あるドライバなのですけれども、技術的にどうこうと
2008年8月8日 [ブログ] ひろ@横浜さん -
ATI2008 高電圧高電力LEDドライバ
自動車ヘッドライトに最適なLEDドライバって、ドライバは道具というよりソフトウエアのほう。(^_^;)
2008年8月8日 [フォトギャラリー] ひろ@横浜さん -
ATI2008(東芝 車内LAN?安全支援システム)
東芝では、めいっぱいダッシュを使った安全運転支援システムが展示してありました。Bluetoothもあって、車内LAN(笑)って感じですね。が、実際には、こんなになったら、視線大変そうです。(^_^;)
2008年8月2日 [ブログ] ひろ@横浜さん -
ATI2008 東芝(安全運転支援システム)
東芝の安全運転支援システムの展示がありました。
2008年8月2日 [フォトギャラリー] ひろ@横浜さん -
ATI2008(スタンレー LEDヘッドライト)
スタンレーでもLEDヘッドライトを製作みたいです。デモがあったのですが、いくつもヘッドライトを組み合わせ。小糸製作所(レクサス600hL)は、3つでしたね。そばにあった、アクセラ…このヘッドライトはア
2008年8月1日 [ブログ] ひろ@横浜さん -
ATI2008 スタンレー電気(株)LEDヘッドライト
大きいデモは、ヘッドライトがLEDになっているのですが、右側ってアクセラのヘッドライト?そこにLEDが入っているのかなぁ?と、説明員さんがいなくてよくわからなかったです。
2008年8月1日 [フォトギャラリー] ひろ@横浜さん -
ATI2008(富士通・高解像度メーターパネル)
すごくきれい!って、思ったら。解像度が1280×768という高解像度。6画面だそうです。6画面あったら、スピードメータータコメーター水温・油量ナビの画面やら、シフトインジケーター・・・どんなものを表示
2008年7月31日 [ブログ] ひろ@横浜さん -
ATI2008 高解像度なグラフィックメーター(富士通ブース)
これ、液晶パネルです。
2008年7月31日 [フォトギャラリー] ひろ@横浜さん -
ATI2008(基板防水コーティング)
水の中につかっているテール。LEDも点灯していますが、これは、基板などを防水コーティングしています。よく見ると、テールの中には水がはいってしまっているのですよ。でも、点灯しています。他にも、液晶が点灯
2008年7月30日 [ブログ] ひろ@横浜さん -
ATI2008 基板を防水(LEDテールが水中点灯)
LEDテールが水没中。でも、光っています。これは基板を防水
2008年7月30日 [フォトギャラリー] ひろ@横浜さん -
ATI2008 世界初のナビゲーション FREEDカットモデル(ホンダブース)
世界初のナビゲーションシステムホンダ・ジャイロケータ・ナビゲーションシステム製造は1981年です。ナイトライダーより前ですね。http://www.jsae.or.jp/autotech/data/1
2008年7月27日 [フォトギャラリー] ひろ@横浜さん -
ATI2008(ホンダ・世界初ナビゲーションシステムとFREEDカットモデル)
世界初のカーナビゲーションはホンダで開発されたのですね。ホンダ・エレクトロ・ジャイロケータネットにはいろいろ情報がありました。日本の自動車技術240選 - ホンダ・エレクトロ・ジャイロケータhttp:
2008年7月27日 [ブログ] ひろ@横浜さん -
ATI2008(ローム社ハイパワーLED)
まぶしかったです。という感想…。ローム社のLED有名ですが、これだけ並ぶと…。白っぽいもの、黄色味かかっているもの。ケルビンも書いてあるので、気になるものもあるかもしれませんね。ダイレクト販売ですでに
2008年7月26日 [ブログ] ひろ@横浜さん