#ATX電源のハッシュタグ
#ATX電源 の記事
-
T.F.SKYWINDINTL TF500 ATX-500W 500W ATX電源(国内対応)
購入したのは2025年2月、ちょうどこの頃は電源やSSDやCPU等の価格が高くなっててパソコンを組む時期が悪いころでした。とりあえず500W程度の新品を安く・・・ということでAliExpressで輸入
2025年6月19日 [パーツレビュー] かもめまきさん -
ATX電源は何ワットのを積めばいい?
今のところ北見市内から出れていないもので(行けそうで脚の不安に負けて出ていない状況)、通販サイトを巡回したりしております。当然写真もロクに撮っていないのですが、そろそろWindows10のサポート停止
2025年1月12日 [ブログ] 美瑛番外地さん -
物欲モードで札幌へ
寒波の来襲(と言ってもまだ序の口なんでしょうけれど)で、朝から雪。有休消化で1日暇なんですが、降圧剤がそろそろ切れるのでトボトボと病院に行ってみると、なかなかの混みっぷりに薬を受け取ったのはもう正午の
2024年12月16日 [ブログ] 美瑛番外地さん -
FSP HGS-750M Hydro GSM Lite PRO 750W 80PLUS GOLD認証
RAIDMAX Cobra Power RX-600AE-Mが突然死したため急遽ツクモたんにて発注しました。600Wあれば問題ない構成ですが、今後のこと(ゴリゴリの3DゲームやりたいのでGeForce
2024年9月19日 [パーツレビュー] かもめまきさん -
Seasonic SSR-650FM FOCUS PLUS 80PLUS GOLD認証 ATX電源
Seasonicの電源は自作erとしては憧れの存在、フルプラグインのSeasonic SSR-750FX FOCUS Plus 750W GOLD認証も持っていますが、こちらは検証用PCとして利用しよ
2023年7月9日 [パーツレビュー] かもめまきさん -
玄人志向 KRPW-P630W/85+ セミプラグイン式 80PLUS BRONZE認証 ATX電源
ヤフオク売却PCを組むにあたって保守部品の電源が高級電源でお馴染みのSeasonicしかなかったので適当に動作確認済みの電源を購入です。セミプラグインだと邪魔なケーブルは刺さなくていいのでケース内がス
2023年7月9日 [パーツレビュー] かもめまきさん -
ASUS U500MA (U500MA-R74700S)の改造 (電源交換)
CPUファンを交換し、補償が無くなったついでに電源を交換しました。標準のATX電源は負荷がかかるともの凄くうるさくなります。交換した電源はクーラーマスターのMWE550(550W電源)の改造電源です。
2022年11月12日 [フォトギャラリー] あにわさん -
安定化電源作り直しました。
先日の大誤算の安定化電源を作り直しました。デコレーションもそこそこに。Youtubeに制作過程をアップしたので良かったら見ていってください。結局、動画では2ドルとか言ってますけど、部品で\5000くら
2022年10月16日 [ブログ] 軽業師さん -
突然のPC故障
リビングでAmazonプライムも見ていると突然PCが落ちて起動できなくなりました。ケースを空けて見ると特に異変は有りません開けて電源入れるとファンが一瞬回りますが直ぐに止まりBIOS画面まで行かないの
2021年9月22日 [ブログ] 名古屋の白くまさん -
RAIDMAX Cobra Power RX-600AE-M 600W
【再レビュー】(2021/03/31)2週間前にお仕事でExcelしてたらPCの電源ユニットのファンの挙動がおかしい→ちょっと砂糖を焦がしたような匂いがしてる→とりあえずしばらく使ってみる→突然「パン
2021年3月31日 [パーツレビュー] かもめまきさん -
負の連鎖からの脱出その2 ATX電源の修理
負の連鎖からの脱出その1として210の第二世代電子キーの電池交換並びに車両との同期を行い無事復旧しました。引き続きその2としてATX電源の修理を行います。単体起動不可だったATX電源をケースから取り外
2020年5月14日 [ブログ] clearboxさん -
☆ パソコンのATX電源を改造して12V電源装置を作成
えー、またまたパソコンのATX電源を改造して12V電源装置を作成して遊んでみました。これでお遊びするのは得意なのです・・・。(笑)今回の遊び相手は、12Vでしたら8Aしか取り出せない小容量のタイプにな
2019年9月6日 [ブログ] ホワイトツリーさん -
RAIDMAX Cobra Power RX-600AE-M 600W
80PLUS GOLD取得のフルプラグイン脱着式。ワット計算したところフルロードで300W程度と概算していたので600W~650Wで探していたところ、昔サイズがRAIDMAXの代理店をやってたときの在
2019年6月5日 [パーツレビュー] かもめまきさん -
☆ パソコン電源 「改」 12V電源装置 コンデンサー取替とLED取付
えー、以前に作成していたパソコン電源 「改」 12V電源装置のコンデンサー取替とイルミ用にLEDを取付してみました。電源確認用のパイロットランプを取付していますが、電源装置の中も光れば見た感じがゴージ
2019年4月29日 [ブログ] ホワイトツリーさん -
DPC_WATCHDOG_VIOLATIONエラーからの復旧(かな?)
先週末はブルースクリーンの多発でラリー撮影直後でなくて助かった・・・(撮影前はAndroidで更新できるけど、写真整理はメインPCじゃないと無理。)と思いながら、セーフモードからのドライバの入れ直しや
2018年12月12日 [ブログ] 美瑛番外地さん -
☆ パソコン電源 動作確認と修理不能
えー、パソコン電源が安かったので2台ゲットして来まして、その動作確認と修理にチャレンジしてみました。古いパソコンから取り外して売っていたようで、そこのお店がバラしているのかは分りませんが、パーツ単体で
2018年8月9日 [ブログ] ホワイトツリーさん -
電源に関するモノを色々と新調してみた
先月上旬のことなんですが、電源に関するモノをいろいろポチってみました。まずはやんばるが普段メインで使用しているPCのATX電源を交換。交換するまで付いていた電源は、SCYTHE(サイズ)の剛力550W
2018年7月22日 [ブログ] やんばるくいなさん -
☆ 昔のカセットデッキの動作確認とパソコンATX電源確認
えー、昔のカセットデッキの動作確認とパソコンATX電源の確認をいたしました。中古品店で見つけて来まして、早くも天板を取り外してお遊びを開始しております・・・。値段が100円ショップ並みに安かったので、
2018年6月22日 [ブログ] ホワイトツリーさん -
自作 エンクロージャー‼︎ (^^) その①
家にDEH-970DEH-P01のAMPVifaのツイーター 2ペアアルパインのDLX-F171Sカロの弁当箱ダイナミクスのサブウーファーウェーブコアのサブウーファーとあります。いろいろなことができそ
2018年3月1日 [ブログ] まあー君さん -
自作 エンクロージャー‼︎ (^^)その②
仕事帰りに近くのホームセンターでいろいろ買ってきてしまいました。全部で1万円超えてます〜(^^;あちゃー(^^;;あっ、塗料買うの忘れた〜-_-b取り敢えず仮組みです!真ん中は棚板がタテになってますが
2018年3月1日 [ブログ] まあー君さん