#AZPのハッシュタグ
#AZP の記事
-
Newワイトレ装着
フェンダーのツメ折りも完了したので、ワイトレ戻し!でも、せっかくなので、もう少し攻めたい…(チト大袈裟か…笑)今やワイトレもピンからキリまで乱立状態。。格安ワイトレは魅力的だけど、重量級ミニバンなので
2020年3月29日 [整備手帳] TAMTAMさん -
ワイトレの不安解消
以前に装着しているワイドトレッドスペーサ(ワイトレ)フェンダーに手を加えない範囲でトレッドを広げたいな、という程度のものなので、この程度の厚みで抑えてあります。
2018年12月22日 [整備手帳] TAMTAMさん -
ワイトレ取り付け
前エスで使っていたやつ(^_^)vAZP ワイドトレッドスペーサー15ミリだったかな?
2013年4月11日 [整備手帳] まほろさん -
パーツ①
★トラスト GReddy e-マネージ置くトコなくてセンターに設置ハーネスがごっつくてグローブボックスが閉まらず一部切ってしまっだ;`;:゙;`;:゙;:゙;`;:゙;`;:゙;`ヽ(゚ε゚ゞ)ブ
2010年11月14日 [フォトギャラリー] まほろさん -
AZP(東パーツ) 10ミリ ワイドトレッドスペーサー
15ミリの佐藤精機製から10ミリの東パーツ製に交換。本体は高炭素鋼(S45C)で出来ているので重くてかなり頑丈だと思います。取り付けはまだなので後日追加します。※21.4.3に取り付けました。15ミリ
2009年5月17日 [パーツレビュー] 浩(ひろ)さん -
東パーツ 薄型ワイドトレッドスペーサ(10mm)
安心して使用できる、耐荷重35t以上センターハブ一体薄型スペーサ操縦性も大事だけど、見た目も大事!特に純正アルミが気に入っているのでブレンボと共存のため必須パーツです。スペーサ追加直後に若干フリクショ
2009年4月13日 [パーツレビュー] こーぴきさん -
オデのリフレッシュ車検
今回は7年目三回目の車検になります。お願いしたのはオデの会の会長、徳さんもリフレッシュでお世話になった悠さんです。車検メニューは整備手帳に簡単ですがまとめました。まず第一弾ですが、維持りか弄りかわかり
2009年4月4日 [ブログ] 浩(ひろ)さん -
AZP(東パーツ)10ミリワイドトレッドスペーサー
素材はS45C(高炭素鋼)、炭素の添加量が0.45%。鉄と炭素の合金。ジュラルミンの2~3倍の強度だそうですが、その分重量も増しています。
2009年3月30日 [フォトギャラリー] 浩(ひろ)さん -
AZP (東パーツ) 最強ワイドトレッドスペーサー
最強らしいです(笑)リアにディゾンで15㍉(意味不明)を入れました。みんカラの評判を参考に購入決定。特徴はボルトが独立構造になっており、交換して使い続けることができます。ジュラルミンより良い材料らしい
2008年6月28日 [パーツレビュー] ユミ蔵さん -
東パーツ 最強ワイドトレッドスペーサー 15mm
8J-19 +38のホイールですが車高を落としてからリアが中に入ってしまったので15mmのワイドトレットスペーサーを導入しましたスライドドアとの隙間は2mmぐらい重量級のエルなんで評判のいい東パーツに
2008年5月7日 [パーツレビュー] ぷりぷれさん -
AZP東パ-ツ 薄型ワイドトレッドスペ-サ-(12.5mm)
スペーサー本体材質は、S45C(高炭素鋼)ハブボルト1本の耐荷重は2トン以上です。ジュラルミン(A2017)の2~3倍の強度です。センターハブ一体式この強度なら、安心して高速走行も楽しめます^^良いツ
2008年4月6日 [パーツレビュー] nishiyanさん -
東パーツ製スペーサー 最強ワイドトレッドスペーサー20mm
薄型ワイドトレッドスペーサーセンターハブ一体式 本体材質S45Cリア用として購入スペーサー本体材質 S45C(高炭素鋼)丸材より削り出しジュラルミン(A2017)の2~3倍の強度です。綺麗^^
2008年2月2日 [パーツレビュー] リッチーさん