#Arduinoのハッシュタグ
#Arduino の記事
-
オートクルーズを自作①
用意するものarduino unoPivot 3-drive・α純正ステアリングスイッチその他もろもろ
2013年4月2日 [整備手帳] ほりぴさん
-
Arduino始めました!
お台場MTGからはや1週間ですかぁ.早いもので・・・学校のテストもそこそこに,新たな趣味の開拓を・・・!?「Arduino」買っちゃいました!いわゆる8ビットマイコンらしいです・・・!?正直,この分野
2011年7月24日 [ブログ] サス班さん
-
Arduinoってなんだーよ?
私が玩具として使っているArduino。なんだそりゃ?って人もいると思うのですが、先ずはどんなことが出来るのか?ツワモノはこんなこともやってます。すげぇ!それほど高いものではないので皆さんも車に積んで
2011年6月15日 [ブログ] ZiLLさん -
アイドルコントロールバルブ レス?
エアフロレスにしてからというものアイドリングがな~んかしっくりこない。別にハンチングが出るとかそういうのではなくて微妙に落ち着かない。シルキーシックスたるものアイドリングが「ド―――」っという感じで落
2011年6月15日 [ブログ] ZiLLさん -
ホンモノ届きましたw
#この前の記事で書いてたら・・・最近のブローオフ・コントローラの記事を読んでくれた友達が「そう言えばこれ持ってた!使わないからあげるよww」とフィールド技研のBC-1を送って来てくれましたwwすごーい
2011年5月23日 [ブログ] NAO'sProject.さん
-
P.O.V 電光掲示板的な
arduino遊び「大人の科学」付録のPOVキットでスケッチの練習。といっても、「表示する文字の変更、表示タイミングの変更、LEDが点灯を外付けスイッチにする」だけ写真のR文字の左の黒い棒のLEDが縦
2011年2月15日 [ブログ] naomasa.さん
-
Arduino はじめました
ちょっと思うとこあってArduinoを触ってますマイコンとかは初めてなので、さっぱりわかんないけど。ちょっとずつ触りながら勉強していきます。Arudinoってのは、PCでプログラムを組んで送ってやると
2011年2月13日 [ブログ] naomasa.さん
-
LCDたち
今回購入した中で小さい方
2011年1月29日 [フォトギャラリー] Araさん
-
新たな挑戦2
適当な端子箱を買ってきてarduinoを納めてみました。ハードなメカ弄りも楽しいですがこういうのも意外と面白いですね。後は車載方法と既設との取り合いを考えなければなりません。コレ熱には弱そうなのでどこ
2010年8月24日 [ブログ] ZiLLさん
-
発進時エアコンコンプレッサーカッター制作 その4
ということで、Arduino NANO + 3軸加速度センサ + LCD を組み合わせて、Gセンサを作ってみました。構想では、これに車速パルスを組み合わせれば、発進時エアコンコンプレッサーカッターがで
2010年7月1日 [ブログ] pmonさん
-
発進時エアコンコンプレッサーカッター制作 その3
というわけで、マイコンで良いものはないかと探していたら、Arduino(アルドゥイーノ:イタリア語)というのを見つけました。8Bit系のCPUをもっており、シールドといわれる拡張ボードを重ねることで、
2010年7月1日 [ブログ] pmonさん
-
おっかしいなぁ・・・・
ずいぶん前に作って、ちょっとだけ使ってみたデータロガーですが、以前のブログに書いたようにデータが足りない!と言う問題がありました。で、そろそろ真面目に改良しようと思い調べてみました。画像は・GPSロガ
2010年6月1日 [ブログ] ごり@福岡さん
-
マイコン割り込み
エアフロレスその後ですがメカ的・アナログ的に色々と試してみたのですがどうもうまく騙せません。またE-マネだけでは役不足なので前もって買っておいたこいつを試す時が来たようです。イタリーなArduinoを
2010年4月15日 [ブログ] ZiLLさん
-
アルジャーノンに花束を…
…じゃなくて、アルドゥイーノで制御です。CASTER7さぁ~ん、こんなのいかがですか?「イニシャルDでドリンクホルダーのカップの水がこぼれないように走るシーンがあるけど 、ありゃ無理ですよね。車の横G
2010年1月8日 [ブログ] o_ひろりん_oさん -
データロガー(仮) その後
『Arduino』にて作成中のデータロガーですが、とりあえず、・パルス入力×2・アナログ入力×4のデータをパソコンにて4Hzでロギングできそうです。パルス入力は、・車速・エンジン回転数を取得します。ア
2009年10月15日 [ブログ] ごり@福岡さん -
データロガー(仮)
先日購入したArduinoにプログラムを作成して、データロガー(仮)のテストを行いました。具体的には、アナログ入力の端子に、ECUの回転パルスを入力し、100msあたりのパルス数をカウントして、エンジ
2009年10月7日 [ブログ] ごり@福岡さん -
Arduinoをはじめよう
以前からブログに書いてますが、ジムカーナ走行中の走行データ(車速、エンジン回転数、アクセル開度、ブレーキ、サイドブレーキ)をロギングするためのデータロガーを作成しようと思いつつ、まだ何も出来てません。
2009年10月3日 [ブログ] ごり@福岡さん
-
いきなりハマった。。。
Arduino Getting Startedの通り、一通り環境を構築。1. SDKをDL解凍する2. ArduinoをUSBでPCと接続3. ドライバーをインストールおしまい超簡単。そして、動作確認
2009年5月17日 [ブログ] トロ@ts_type_RAさん
-
Arduinoはじめました
一部で話題の?マイコンArduinoをはじめました。
2009年5月17日 [ブログ] トロ@ts_type_RAさん

