#Arduinoのハッシュタグ
#Arduino の記事
-
スピードメーター補正マイコン&USB給電ユニット自作
ノーマルのままで 10% もスピード表示が狂っているので,スピードメーターを補正するマイコンとついでに USB 給電ユニットを自作した.材料費だけなら \500 かかってないので,ご自分で作業すれば約
2020年10月30日 [整備手帳] よし@なるとさん -
スティックPC車載化計画
目的の第一歩は達成できたのではありますが、本来のはスキル不足でBESTな方法はダメでした。別の方法でとりあえず実現はできたのですが…先進むか。何を作っていたかというと、ArduinoからWindows
2020年9月22日 [ブログ] kakatoさん -
タッチパネルエアコンをダイヤル操作へ改造 2(操作編)
※この記事は整備手帳「タッチパネルエアコンをダイヤル操作へ改造 2(操作編)」で追加された画像です。
2020年9月3日 [フォトアルバム] イケップ(旧BPSPV)さん -
オートブレーキホールドキット自作 1(シートベルト検知編)
ヴェゼルでオートブレーキホールド自動オンキット(スイッチ押し太郎)の自作です。各社からホンダ車用の市販品ありますが、シートベルト非着用→着用を検知して自動オン、が市販品にはない改良点になります。ハイウ
2020年8月2日 [整備手帳] イケップ(旧BPSPV)さん -
Arduino+MCP2515 でCANBUSをモニターする
CANBUSをモニターするために、ArduinoのスターターキットとMCP2515モジュールを買ってしまいました。
2020年6月29日 [整備手帳] こうちょうねこさん -
アシガーコントローラでけたかな。
アシガーコントローラーを作ってみました、課題センサーの汚れ対応。有料駐車場のロック板対応。センサーの汚れは、起動時にセンサーが反応していたら動かないようにします。ロック板は、センサー反応してから2秒~
2020年6月18日 [ブログ] kakatoさん -
リーフのハイブリッドモニター的なものを自作したい
長距離ドライブ時、Leaf Spy Proを使ってバッテリー温度を見たりしているのですが、いちいちスマホを接続したりなどが面倒くさいです。みんカラを見ていると、「ハイブリッドモニター」というものを付け
2020年5月28日 [ブログ] kjp548さん -
こういう所が中華なんだよなぁ。
先日、動作確認ができた中華ラインセレクタ@電子ボリューム付き電源ON/OFF時にノイズが出るんですよ。ラインセレクタは単なるリレーですから、こいつがノイズを出すとは思えない。多分電子ボリューム。構成は
2020年5月28日 [ブログ] kakatoさん -
M5StickC(マイコンボード)
今まで、ArduinoやらEPS32等で色々と電子工作してきましたが、今回、「M5StickC」というマイコンボードを買ってみました。これ、中身はESP32なのですが、初めから液晶が付いていますし、そ
2020年5月27日 [ブログ] !ビアンキ!さん -
ゴミ復活!!!
電子ボリューム付きラインセレクタ。基本的な動きができたよ。初期不良の中華ラインセレクタコントローラー部分の不良でした。電子ボリューム、ラインセレクタ両方ともArduinoでコントロール出来ましたよ。液
2020年5月24日 [ブログ] kakatoさん -
ゴミ復活?
前、購入して初期不良であった中華ラインセレクタ。何回やり取りしても初期不良を認めなくて結局根負けで放置。今思うと、さっさと紛争扱いにすればよかったと。基盤を見てみたら、ライン切替は単純。トランジスタの
2020年5月22日 [ブログ] kakatoさん -
6脚歩行ロボット(HEXAPOD)作ってみた。3Dプリンターで
Youtubeとかで見て、前から作ってみたかったのですが、材料集めとか、お金の問題とかで保留にしていました。初めてなのでいつものように失敗を繰り返し・・・余計な出費もありました・・・リポバッテリーをシ
2020年3月3日 [ブログ] !ビアンキ!さん -
車載PC(mz20mon)リプレース!
深圳からminiPCが届いたので入れ替えることに。前回の"電圧電流センサー 構成変更"で不具合はだいぶ解消されたけど、さらなる安定運用を目指して入れ替えることに。Arm64ベースのSBCから、Inte
2020年2月3日 [整備手帳] NaO@MZ20さん -
超玄人向けなパンダさん
LattePandaというシングルボードコンピュータRaspberry PiサイズでWindows10が動くもの。で、Arduinoというマイクロコントローラーが同居。ずーっと気になってて、買おうか悩
2020年2月2日 [ブログ] kakatoさん -
今年最初の更新です。
お久しぶりです。放置するつもりはなかったのですが、すぐに書けるネタも無いなと思ってたら、あっという間に新年になってもうすぐ2月…貯めていたという訳ではないのですが、解禁?のネタもありますので随時更新し
2020年1月30日 [ブログ] てっしゃんさん -
電圧電流センサー 構成変更
NanoPC-t4のI2Cがすこぶる不安定なので、Arduinoにぶち込んで、USB-Serial経由で取得することに。
2020年1月19日 [整備手帳] NaO@MZ20さん -
日産コンサルトへの挑戦 マイコン遊び
約2年がかりの作業です。マイコンをいぢり始めて、岡ちゃんテンプ的なものが作れるんじゃないかと作業し始める。実験には、家にあった180sxのECUにnistune基板を付けたものを使いました。
2020年1月3日 [整備手帳] ふーらぃにんさん -
シーケンシャルウインカー付きサイドマーカー
レガシィ BRヘッドランプ にシーケンシャルウインカー付きサイドマーカーを埋め込みました。スモール連動で白/橙色の2色が設定可能。ウインカー時はスモール消灯します。
2019年12月31日 [整備手帳] emitzさん -
2.8インチ液晶+ESP32=天気予報
ESP32は半年前くらいに手に入れていたのですが何を作ったらいいかわからず、ほったらかしに・・・ちなみにESP32(ESP-WROOM-32)はWiFiとBluetoothが使えて、Arduino I
2019年12月29日 [ブログ] !ビアンキ!さん -
役に立たない箱(Useless Box)作ってみた。Arduino+Servomotor
シャボン玉製造機を作ったときに買ったサーボモーターが余っていたので、「まったく無駄!な役に立たない箱」を作ってみました。スイッチを入れると、スイッチを消すって言う機械です。(後で検索したらアマゾンとか
2019年10月20日 [ブログ] !ビアンキ!さん