#Arudinoのハッシュタグ
#Arudino の記事
-
世界初!?スマホでルーフオープン・クローズしよう!!
Androidのスマホから遠隔操作で自作の『NEO digital meter』のBluetoothモジュールを通してコペンのルーフのオープン・クローズを制御します。某自動車パーツメーカーのルーフ開閉
2024年6月9日 [整備手帳] NEO CREATORさん -
JIMNY(JB64) 後部座席警告表示にArduinoつけてみた!!
betedesig様が公開されているJIMNY(JB64) 後部座席警告表示ArduinoOLEDを制作しつけてみました。
2021年4月12日 [整備手帳] Makoto0911さん -
新しいガジェットw 〜 ラズパイとかArudino その2
色々と調べたり、触ったり、本を読んだりしてわかってきました。PC不要で電子工作とか楽しむのであればラズパイ。ArudinoはホストPCが無いと動かない。但し、ラズパイはアナログ入力が無い。(出力はPW
2020年1月15日 [ブログ] ま~@さん -
新しいガジェットw 〜 ラズパイとかArudino
木曜、本当は走りに行くつもりだったのだが、起床したモノの低調過ぎて、無理ッポイ。こういう時に無理するとヒドい結果になる気がする。大きな事故とか・・・なので安全な行動に変更w午後辺りから繰り出してアキバ
2020年1月13日 [ブログ] ま~@さん -
今も科学の進歩は続いてる
とっても寒い地球温暖化が叫ばれて久しい、晴れの国きびだんご県です(=゚ω゚)ノ今年の2月4日(土)は、ポンジュース県坊ちゃんだんご市に第3級陸上特殊無線技士の国家試験を受験しに行って来ます。工学も、法
2018年1月22日 [ブログ] 九条カレンさん -
流れるウインカー研究9
流れるウインカーのチェックをするのに、手でやっていると解らない実車が無いので、他の事に使おうと買っておいたリレーをチェック用に!
2017年8月28日 [整備手帳] TAMUさん -
流れるウインカー研究8
当初はウインカー一つに付き1ボードにしようと考えていましたというのも、LEDがワンボードの電力ならば賄えると思っていたからだが、足りない!!というのが解り、1ボードで左右のウインカーをコントロールする
2017年8月8日 [整備手帳] TAMUさん -
流れるウインカー研究 番外編2~12VDC 5VDCコンバータ~
Arduinoの動作電源が5V(USB)か外部電源7~12Vになります。ですが、車の電圧って、増えたり減ったりするので14.4V位までマージンを見たほうが良い。と先人達の知恵を習得し、DCDCコンバー
2017年3月31日 [整備手帳] TAMUさん -
流れるウインカー研究7
今回は実際にウインカーの信号を受けて動作するかどうかのテスト+にスイッチ(リレー)があるのか、-にスイッチ(リレー)があるのかを確認したかった検出はこんな感じで成功ではあったのですが、日中のLEDの輝
2017年3月27日 [整備手帳] TAMUさん -
流れるウインカー研究6
8bit RGB LEDでデイライトとウインカーの確認前はウインカーLED毎の制御と、デイライトLEDの制御とになっていた今度はWS2812 5050LED(シリアルLED)でデイライトとウインカーの
2017年3月26日 [整備手帳] TAMUさん -
流れるウインカー研究4
前回まではマルチタスクで検出していました・・・がタイミングの取り方が難しすぎたのと、シングルタスクで充分であるのが解ったため、プログラム変更そして、ウインカーの点灯時間を半固定抵抗で調整できるように追
2017年3月14日 [整備手帳] TAMUさん