#B端子化のハッシュタグ
#B端子化 の記事
-
バッテリー交換&軽量化!
3年半使ってきた95D23L正直まだまだ使えると思うけど、軽量化もしたいし、値段もそこまで高くなかったから思わずポチっちゃったwwwPanasonic Caos 60B19L!!ちゃんと測ってないけど
2022年6月8日 [整備手帳] デラんさん -
Panasonic Blue Battery caos N-75B24L/C3
取扱説明書を見てると、やたらと『12V用補器バッテリーあがりに注意して下さい』の文言が出てきます。「標準の55D23Lではギリギリの容量なのか?」と思い、容量UPしてみました。前車インプ(GC8)から
2017年5月20日 [パーツレビュー] しげ@SONIC BLUEさん -
Panasonic Blue Battery CAOS N-75B24R(L)/C3
バッテリー容量を変えずに軽量化する為に選択。元のバッテリー75D23Lから約3kgの軽量化が出来ました♪オーディオの音質も向上する様です。少し音の通りが良くなった感じはします・・・(笑)エンジンの掛か
2013年5月30日 [パーツレビュー] しげ@SONIC BLUEさん -
ワンオフ バッテリーマイナスケーブル
B端子化する為にワンオフしたマイナス側のバッテリーケーブル。純正より太い14sqのアーシングケーブルを使ってます。プラスターミナルはトヨタ車のモノを流用。バッテリーをcaosに交換した為か不明ですが、
2012年4月1日 [パーツレビュー] しげ@SONIC BLUEさん -
バッテリー軽量化
パナソニックのcaosバッテリーを使って、バッテリー軽量化を謀ります。容量は変えず、サイズダウンをして重量を減らす。。。元のバッテリーは75D23L(15.2kg)パナソニックcaosは75B24L(
2012年4月1日 [整備手帳] しげ@SONIC BLUEさん -
バッテリーマイナスケーブル製作
B端子のバッテリー導入にあたり、バッテリーターミナルをB端子化。この際なんで、マイナス側はケーブルごと新規で制作する事に。市販アーシングケーブル(14sqのスプリットファイア製?)と解体屋で入手した純
2012年4月1日 [整備手帳] しげ@SONIC BLUEさん -
青い箱。
パナのcaosが今日着弾♪ちょうどメインのバッテリーケーブル(-側)を作ったトコだったんで、そのまま勢いで作業♪結局、解体屋で仕入れた純正ケーブルは使わず、手持ちの14sqのアーシングケーブル使って自
2012年3月31日 [ブログ] しげ@SONIC BLUEさん -
今日のターゲット。
行きつけの解体屋で500円でゲット(^_^)vこれで、あのバッテリーを注文すれば・・・最近、地元みん友さんの間で装着率が高いのですw
2012年3月25日 [ブログ] しげ@SONIC BLUEさん