#BR585のハッシュタグ
#BR585 の記事
-
CAR MATE / カーメイト inno INNO ローダウンクルーザーE / BR585
15年以上使用していたルーフボックスが劣化してきた為交換。立体駐車場や地下駐車場の高さ制限をクリアするために薄型のボックスを探していたらamazonで急に¥16000円位値下がりしたので即決しました。
2018年12月17日 [パーツレビュー] 元黒さん -
CAR MATE / カーメイト inno INNO ローダウンクルーザーE / BR585
【総評】前車CX-5からの流用です。http://minkara.carview.co.jp/userid/16927/car/1086330/4967909/parts.aspxルーフBOX本体も低
2018年11月7日 [パーツレビュー] つぼさん -
CAR MATE / カーメイト inno ローダウンクルーザーE
ルーフボックスCARMATE/INNO ローダウンクルーザーE (シルバー)BR585SVです。THULE WingBar th961+低背フットth753+車種別取付けKIT3069との組合わせでの
2018年11月7日 [パーツレビュー] つぼさん -
ルーフボックス取り外しました。
燃費がやはりよくないので、一人スキー時にはルーフボックス撤去で行くことにしました。バーは、取り外しに必要なキーを京都の自宅から持ってくるのを忘れたために、つけたままになってしまいました。涙
2018年1月15日 [整備手帳] capt ukさん -
スキーシーズンに備え、ルーフボックスを取り付けました。
愛車のルーフボックスは、既に廃番となったINNOのローダウンクルーザーです。薄くて長くて、特に185センチ以上のスキーを運べ、できるだけ車高が高くなりすぎず、かつ家族全員の板を運ぶってニーズにはバッチ
2017年11月26日 [整備手帳] capt ukさん -
ルーフボックスを取り外しました。
ルーフボックス、INNO BR-585ですが、春になり、ゴールデンウィークに家族スキーにもいかないことが決定。すでに愛車自体京都の自宅に戻したので取り外し決定。
2017年4月8日 [整備手帳] capt ukさん -
スキーシーズンに備え、ルーフボックスを取り付けました。
スタッドレスを新調、車内清掃を終え、スキーシーズンに向け、残るはワイパーとこのルーフボックスです。
2016年12月6日 [整備手帳] capt ukさん -
家族スキーを終え、ルーフボックスを取り外しました。
家族スキーを無事終え、残るはわたしが愛車と共に横浜に戻るだけです。以後しばらく一人スキーになるので、ルーフボックスは取り外しました。
2016年3月3日 [整備手帳] capt ukさん -
スキー準備完了しました。
すでに今年の仕事は終わりました。2週間ほど家族で白馬に滑りに行きます。家族スキーだと、ジェットバックに板とブーツを詰め込んで、2週間分の荷物をラゲッジルームに詰め込むといっぱいになりますね。正月休みの
2015年12月21日 [ブログ] capt ukさん -
三菱自動車(純正) スライディングマジックルーフキャリア
ディーラーオプションのキャリアにINNO BR585 ローダウンクルーザーの取付けです。特殊形状のベースキャリアですが、INNOから別途販売されている取付金具(カーメイト ISP269)を交換すればO
2015年12月13日 [パーツレビュー] chanPさん -
ルーフボックス取り付けました。
ジェットバッグ、ルーフボックスはわたしの場合、スキー道具しか入れませんので、スキーが入るに必要な最小限の大きさがあれば良しとして選びました。INNOのもので、アウディ純正のThuleに比べて安い品揃え
2015年12月3日 [ブログ] capt ukさん -
ルーフボックス INNO BR585 ローダウンクルーザー その後
前回の冬、家族スキーのために買ったINNOのルーフボックス。好みの薄型で、取り付けたときの車全体のシルエットの破綻が少なく満足しています。→装着時の写真さて、この前みんカラで、このルーフボックスの購入
2015年8月10日 [ブログ] capt ukさん -
CAR MATE / カーメイト inno INNO ローダウンクルーザーE / BR585
【総評】くさび形のジェットバックが多い中、平べったくて薄いこの商品とTERZOのローライダーシリーズの製品とで悩みました。TERZOの取り付け情報が無いのと、ベースキャリアとバー(INNO IN-FR
2015年8月10日 [パーツレビュー] capt ukさん -
ルーフボックス取り外しました。
ルーフボックス、わたしはスキー、しかも多人数で移動する場合にしか使用しないので、ファミリースキーも今季終了したこともあり、取り外しました。→その記事:整備手帳作業はオールロードのように屋根の低いクルマ
2015年5月11日 [ブログ] capt ukさん -
ルーフボックス取り外しました。
今シーズンのファミリースキーも終了したので、ルーフボックスを取り外しました。今後春スキー、少人数で行く場合は、板を車内に積めるので問題無しです。しかし、春スキーに行くと、外装の汚れは真冬とは違って虫だ
2015年5月11日 [整備手帳] capt ukさん -
スキー汚れを洗い流しました。
雨水と水しぶきだけだと、ある程度汚れるとそれ以上はなかなか汚れが進行しないもんですね。でもそうも言っていられないので、洗車しました。洗車機には、ルーフボックスがあるとNGということなので、自分で洗いま
2015年4月17日 [整備手帳] capt ukさん -
白馬スキー燃費まとめ
出発直前に給油。記事: 燃費記録往路は長野道 安曇野IC降りたところで給油。高速主体だった事もあり、15km/Lをマーク。記事: 燃費記録 補足その後白馬に向かい、スキーをして再び長野道、中央道経由で
2015年4月8日 [ブログ] capt ukさん -
ジェットバッグにステッカー貼りました。
いろいろ悩んで購入したINNOのルーフボックス、あと何回かスキーに行くので、もう少し取り付けたままです。このルーフボックスは後付けのものですので、外装品としての異物感はぬぐえませんが、すこしでも車体と
2015年4月6日 [ブログ] capt ukさん -
ジェットバッグにステッカー貼りました。
いろいろ悩んで購入したINNOのルーフボックス、あと何回かスキーに行くので、もう少し取り付けたままです。このルーフボックスは後付けのものですので、外装品としての異物感はぬぐえませんが、すこしでも車体と
2015年4月6日 [フォトギャラリー] capt ukさん -
燃費記録 (斑尾~白馬~滋賀、478km)
田舎の下道4割、高速6割強での燃費。高速だけだと14km/Lほどと思われます。フォトギャラリー、ブログにて補足します。
2015年4月1日 [燃費記録] capt ukさん