#C.L.LINKのハッシュタグ
#C.L.LINK の記事
-
C.L.LINK ドアストライカーカバー 3個セット JB64/74
別の商品と一緒に購入しました。ワンポイントロゴが入っているのでAmazonとかで販売してるのより高めです(汗)シーエルリンク ドアストライカーカバー 3個セット JB64/74[楽天] https:/
2024年6月19日 [パーツレビュー] shinji_taさん -
C.L.LINK スロットルコントローラー
スロコン少々お高いのですが、お値段以上と高評価なので買っちゃいました。これで、アクセルを踏み込んだ分反応してくれるようになり、コントロールしやすくなった。取り付けも簡単で設定も問題なく出来た。(電源は
2024年4月11日 [パーツレビュー] HiTsuさん -
C.L.LINK 電動ウインチ6000lbs
昨秋、矢吹さん達がigに遊びに来てくれた時にウインチを使った際に…「ロープがグリスまみれだよ!」って指摘されて^^;後日、念の為にロープを全部引き出して見たら何と!ドラムが割れてました(笑)ギアとかは
2024年4月6日 [パーツレビュー] keni@さん -
ASTRO PRODUCTS 割ピン φ2.4×38 (50本入り)
C.L.LINKの4WAYステアリングスタビライザーの破れたブーツを交換したので、再度装着する事にしました。それに伴い、キャッスルナットが使われていてコレが必要なので、アストロプロダクツで購入しました
2024年3月11日 [パーツレビュー] ねこたろさん -
OHNO RUBBER INDUSTRIAL / 大野ゴム工業 タイロッドエンドブーツ
大野ゴム工業のタイロッドエンドブーツ DC-2121です。C.L.LINK 4WAYステアリングスタビライザーの破れたブーツの交換用に一か八かで購入しました。ほぼ同じ寸法ですが、若干違う部分もあります
2024年3月6日 [パーツレビュー] ねこたろさん -
ステアリングダンパー交換(純正戻し)
C.L.LINK 4WAY ステアリングスタビライザーのボールジョイントブーツがひび割れている事が発覚し、当面は放って置こうかとも考えましたが、やっぱり気持ちが悪いので、取り敢えず純正品に戻すことにし
2024年2月25日 [整備手帳] ねこたろさん -
ステアリングスタビライザーに不具合発生 その後
ステアリングスタビライザーのボールジョイントブーツがひび割れた件について、検証しました。まず考えたのは、バネ交換をする際にホーシングを目いっぱい下げますが、その時にステアリングスタビライザーが、捻じれ
2024年2月24日 [整備手帳] ねこたろさん -
C.L.LINK 50mmリアラテラルアップブラケット
C.L.LINKの50mmリアラテラルアップブラケットです。これもスタビブロックと同じで、3インチアップするんだから同じだけ上げれば良いんじゃね!?って思ったし、実際他のショップには75mmアップのも
2023年12月31日 [パーツレビュー] ねこたろさん -
C.L.LINK 20mmスタビ延長ブロック アルミ 2個セット
C.L.LINKの20mmスタビ延長ブロックです。延長と言うかスタビブラケットの取付位置を下げ、リフトアップに伴う位置関係の変化を緩和する為のものです。3インチアップするのだから、3インチ下げれば良い
2023年12月31日 [パーツレビュー] ねこたろさん -
C.L.LINK 10mmプロペラシャフトスペーサー
C.L.LINKの10mmプロペラシャフトスペーサーです。3インチ以上のリフトアップには、必須ではないが付けた方が良いよって事で装着しました。これでプロペラシャフトのスプライン部分が抜けてしまう事が防
2023年12月31日 [パーツレビュー] ねこたろさん -
C.L.LINK シリコンインテークホース
HKSのスーパーSQV4の取り付るにあたり純正パーツは残しておきたい性なので、純正のホースは切りたくないならば社外を買おうと思いこのホースを買いました。
2023年12月19日 [パーツレビュー] シャルンホルストさん -
C.L.LINK ボンネットダンパー
みなさんの投稿を参考にして、パーツレビューが多く、評価が高かったので購入しました。
2023年12月14日 [パーツレビュー] katukiyoさん -
C.L.LINK リアゲートボックス
スペアタイヤを外したので少しでも荷物を入れる為に取り付けました。レビューでガタつきがある等見てたのでどうかと思ってましたが、全然大丈夫です。
2023年12月1日 [パーツレビュー] shinji_taさん -
C.L.LINK ウインチカバーSサイズ
C.L.LINKのウインチ6000lbs用防水カバーSサイズ
2023年10月30日 [パーツレビュー] 48よんぱちさん -
C.L.LINK 2インチアップショックアブソーバ
タニグチのショックを入れてから9年使用していましたが、リヤのショックからオイル漏れがありコイルとショックをセットで交換しました。乗り心地と操舵感がとても良くなりました。
2023年10月25日 [パーツレビュー] sasuke//さん -
C.L.LINK ジムニー 2インチ リフトアップ コイルスプリング JB23 1台分
タニグチのコイルを入れてから9年使用していましたが、リヤのショックアブソーバからオイル漏れがありコイルとショックをセットで交換しました。
2023年10月25日 [パーツレビュー] sasuke//さん -
C.L.LINK リアラダー
C.L.LINK リアラダールーフキャリアを付ける前に...装着!※2022年11月購入/取付
2023年8月8日 [パーツレビュー] bayashikoさん -
C.L.LINK ステアリングスタビライザー
バネ付きのものが良いなあと思っていましたが、品切れ状態の物ばかりだったので、後回しになっていましたが、CLLINKから新発売されたのをYOUTUBEで見たので、売り切れになる前に買わなければと思い、勢
2023年7月24日 [パーツレビュー] せん.さん -
C.L.LINK ステアリングスタビライザー取付 その2
助手席側を付けてから、運転席側を付けていきました
2023年7月22日 [整備手帳] せん.さん -
C.L.LINK サブコンピューター
コペンからジムニーに乗り換えて一番感じたことは、「車重があるなぁ」ということ。同じ排気量だから車体が重くなれば動力性能が低下するのは当然です。発進時や登坂の時は如実に重さを感じ、まぁそれも含めてジムニ
2023年6月22日 [パーツレビュー] Wどうでしょうさん