#CADのハッシュタグ
#CAD の記事
-
自作インナーバッフルの導入
パイオニア の17cmスピーカー用のインナーバッフルを自作しました。バッフルとは本来スピーカーの全面後面を遮音する板の事を言いますが、カーオーディオにおいてはスピーカーの取り付け治具のような立ち位置で
2025年8月10日 [整備手帳] oshoさん -
DIY ディスプレイオーディオスタンド エアコンダクトアダプター用
前回から改良し見た目とディスプレイオーディオ本体の固定をスマート化元々のスタンドだとヘッドが重くて振動するのが気になって仕方ないので作成本体の固定を元から有るねじ穴を活用しシッカリ取り付けスキャナーで
2025年4月14日 [パーツレビュー] だちんさん -
PORMIDO PRA104 ポータブルディスプレイオーディオ
gorillaの、動作速度の遅さに辟易してセールで買っていたものを今更取り付け。本来はダッシュボードに張り付けて使用するようですが、しっかり取り付けるためにアダプターを作成して、DPA本体の脚部分をバ
2025年4月8日 [パーツレビュー] だちんさん -
大人が本気を出して遊ぶと、こうなる。
今日のブログはラジコンネタです。ですが、その前に・・・スーパーフォーミュラが開幕しましたね!今シーズンも動き出したなって感じ。日産ドライバーからも、三宅に続いて今年は高星も参戦開始という事で、楽しみが
2025年3月9日 [ブログ] やーまちゃんさん -
自作 エビアイバイザー(自作)
夜間のガラスに反射…🌉✨🫥昼間の日差しで映像が見えにくい…☀️✨😩対策として「バイザー」が売ってますが…純正だと高い😨!(1個1000円、セットで1800円)…ので、作ってみました😀いつも通
2025年1月19日 [パーツレビュー] twidakenoさん -
自作 GIVI BLADEのエンブレム
GIVIのリアボックス「BLADE」のエンブレムがいつの間にかいなくなってしまったので…😨(純正部品だと高いので…😅)自作してみました✨ボックスの溝を測定し、そのままCADで起こして、それっぽい形
2025年1月14日 [パーツレビュー] twidakenoさん -
3Dプリンター4 (3D CADと3D スキャナー)
現在3D CADの勉強中、昔は、マツダ関係なのでマクダネルダグラス社製のU-GRAPH(1億)と言う3D CADで ユーノスコスモのエンジンルームデータの架空空間上を毎日朝から深夜まで飛び回っていまし
2025年1月13日 [ブログ] べたぶみさん -
年末は脳内リフォーム
リビングの壁面収納の右端に、更に細長い収納を追加したくて脳内(PC内)で家具のリフォームをし始めました。そしていつもの如く、部屋全体など余計なところまで再現している自分に気づく・・・ 。やり始めると面
2024年12月31日 [ブログ] ひまつりさん -
3Dプリンター
3Dプリンターが届いたので、早速使って見ました。初期不良確認の為、例の船を制作 17分で完成しました。高速で動作する3Dプリンターの動作を見ているだけで、お酒が美味しく飲めます。変態でしょうか?その後
2024年12月21日 [ブログ] べたぶみさん -
Drawing of Rasheen ラシーンのCAD図
アクセス先がおかしいことになっていたので削除しました。 ご迷惑をおかけいたしました。寸法は大体合わせています。フォルザ以外も必要かなぁ。塗り絵くらいは使い道がありますか?パスワードは形式はフリーソフト
2024年11月20日 [フォトギャラリー] 奇想天外さん -
自作 グローブボックス用スマホ(クーラー)土台
グローブボックス内でスマホクーラーを使用する際に、iPhoneの固定(振動による暴れ防止)目的で、作ってみました✨3Dプリンタで製作してみました。サイズピッタリでした!☺️試作無しで一発で作れて良かっ
2024年8月31日 [パーツレビュー] twidakenoさん -
自作 3Dプリントした通気口
駐車中の換気用に作りました。以前作ったプラダン換気口の進化(?)版です。吸気と排気で別の形状にしてみました✨(吸気は雨対策…)排気側は室内にUSB扇風機を設置するか、ポータブルクーラーの排熱ダクトを組
2024年7月24日 [パーツレビュー] twidakenoさん -
ダイソー アルミ自在ワイヤー【ø3 極太シルバー】
ダイソー太郎の部材シリーズ!😳ブレーキラインの型取りに最適な部材になります。今まで苦労していたパイプラインの型取りが夢のように楽してできます。正確さもミリ単位で合わせられるので純正品さながらの取り回
2024年4月6日 [パーツレビュー] にゃん太郎007さん -
妄想しよう
工作する時は落書き帳に漫画絵を書いて、イメージ作りから始めます。ほんで、CADで書いてみて、それから実際に作る訳ですが、まぁ~上手く行きませんな。切ったり穴開けたり彫ったりする刃物の、切れ巾が図面どう
2023年7月14日 [ブログ] (°)#))<<さん -
クヤフトミヤ ジュラコン製シフトノブ 45φ
金属製のシフトノブは夏場かなり熱くなるため、制作していただきました。若干滑りにくくなったため、その点は良かったかな。45φだとすこし小さ過ぎた感もある多分自分だと55〜60位が1番しっくり来そう。
2023年5月24日 [パーツレビュー] 陽光 358さん -
スズキスポーツのカッティング
これ迄のクラフトロボのデータの読み込みに時間が掛かりフリーズになったりするのでCADデータを読み込ませてカットのテストデータの小さい簡単なのは出来たけども複雑でデータが大きいのは大丈夫かカットしてみた
2022年3月14日 [ブログ] のら三毛さん -
最終妥協案
図脳RAPIDで作ったクラブKeiのデータをAutocadのファイル形式のDXFに変換して書き出してシルエットカメオのソフトに読み込ませると部分的に変形しちゃうのをCADとカメオのソフトを交互にデータ
2022年3月14日 [ブログ] のら三毛さん -
CADインストール&動作チェック
Windows XP時代から使っていたCADソフトデスクトップのWindowsXP機で使い始めてVerUPで7にした時に動作保証OSから外れたけども問題なくWindows7で動作したのでそのまま運用し
2022年3月12日 [ブログ] のら三毛さん -
図面 設計者から現場への唯一の意思表示だ。
ここに貴重な画像がある。これはR30のレイアウトを描いた「櫻井眞一郎」自筆の図面と、ツゥール類だ。細かく見ると手書きながらの、線の揺れと滲みが散見されるが、遠目に見れば現代のCADも恐れおののく緻密性
2021年6月10日 [ブログ] 徳小寺 無恒さん -
自作 3Dプリンター『MEGA-PRO』
主に車のDIY用に購入した3Dプリンターの『MEGA-PRO』。初めての3Dプリンターやったけど、使ってみたらめっちゃ便利!これが3Dプリンターか~!!!(*°∀°)=3DIYの夢が広がりました(^^
2021年6月3日 [パーツレビュー] たかきち(ヾノ・∀・`)さん