#CAMCONのハッシュタグ
#CAMCON の記事
-
POWER ENTERPRISE カムコンTI
CAMCON-TiTOYOTAのVVT-i(可変バルブタイミング機構)に対応.今や愛車の必需品です.1.バルブタイミングコントロール機能.純正設定値に対し2000~7000回転まで、500回転ごとに1
2025年8月24日 [パーツレビュー] アキラキラさん -
CAMCON TI CC-111A配線接続問題
皆さん、こんにちは…私は私のTOYOTA MR-SのためにCAMCON TI CC-111Aを購入しました…しかし私は "ONE TOUCH"接続についての指示がありません。これら3つの番号付きワイヤ
2019年4月14日 [整備手帳] Mikefactoryさん -
POWER ENTERPRISE CAMCON Fi CC-301
オークションで安く出品されていたので、ついつい落札しちゃいました・・・^^;取付は簡単でしたが、CPのカバー(アルミ製)は角が配線に接触するのでツメ折みたいに処理して収めました。カムコンの効果は、とり
2013年4月3日 [パーツレビュー] 昴者1976さん -
パワーエンタープライズ CANCON CC-201
変わったような気がします…ちょうど良い設定値がよく解らないので知っている方、良かったら教えて下さい。
2012年12月13日 [パーツレビュー] hidemaru7さん -
POWER ENTERPRISE CAMCON Ti CC-111
CAMCON Ti CC-111購入しました。SAB姫路にイベントで開発者様が来られていて直接取り付けて頂きました。(勿論非常に丁寧にやって頂きました)設定はパワー重視です。(^^)vしかし、HP
2012年12月13日 [パーツレビュー] L・Cさん -
パワーエンタープライズ CAMCON Ti
TOYOTA VVT-iをコントロールするサブコンです。●低中速でエンジンのポンピングロスを減らし、トルクを増大。加速性能を向上します。●高回転では吸入空気の充填効率を上げ、出力を向上します。●低速ト
2012年12月13日 [パーツレビュー] るい@NC2さん -
パワーエンタープライズ カムコン camcon
一応メーカーでの設定はあるんですが。。。いろいろ試して実験中。面白いです。初代ヴィッツでカムコン付けてる方いたらどんな設定か教えてくださーい。
2012年9月18日 [パーツレビュー] mano_shinkyuさん -
POWER ENTERPRISE (パワーエンタープライズ) CAMCON(カムコン) Fi
もともと低速トルクが細いEJ20を吸排気いじると…ブーストかかるまでがイライラしちゃう(ノд<。)゜。そんなときはコレm9(・ω・)バルブタイミング補正に加え燃調補正機能もあるから、鈍感な自分でも変化
2012年9月18日 [パーツレビュー] とむ@猫魚さん -
FD2R 『CAMCON』 セッティングデータ(2009.05.12現在)
現在の『CAMCON』のセッティングデータでございます。上がMY FD2仕様で下がノーマルベースのデータでございます。ポイントは低中速域のトルクアップとVTEC切替時のトルク落ち込み防止でございます。
2011年8月15日 [整備手帳] TYPE-ARAさん -
CAMCON (カムコン) Fi取付け
先ずは純正ECUの場所を開きます(o^-')bインプの場合は助手席足元にあり、カーペットをめくるとカバープレートがボルト(ナット)にて四ヶ所留めてあります。
2011年8月15日 [整備手帳] とむ@猫魚さん -
FD2 『パワーチェック時CAMCON DATA』でございます!!!
さて先週末に行ってきましたパワーチェック時のCAMCONのセッティングですが、前回はCAMCONOFF状態としていましたので今回は想定として前回より下回るグラフになると思い、小細工をいろいろと行う中で
2010年3月18日 [ブログ] TYPE-ARAさん -
CAMCON のサブコン CC-211A つけちゃおうかぬん?
燃費、燃費といいながらスロットルコントローラーつけたら走りに移行ぎみの私。こでれはいかん!とばかりに燃費グッズを調査。そこでCAMCONの可変バルタイコントロール、 燃料補正コントロール搭載のパワーエ
2009年11月17日 [ブログ] TurboLover2さん -
バッテリーはなんで逝ったか?
最近、不調続きだった電気関係.症状は~1‐100㎞でも起こる!突然のエンスト.2‐アイドリング時、回転上がらず次第にパワー減衰→エンスト.3‐夜間走行時、アクセル入れないとライト光量が減衰.などなど.
2009年9月29日 [整備手帳] アキラキラさん -
おかしい・・・
最近どうも、燃費がヘンです。長野に行ったあたりから異変に気がついてはいました・・・・昨日、浜名湖往復で520km走って来たわけなんですが、総工程中高速を9割走っている状況で燃料計読みで1/4の位置を指
2009年9月13日 [ブログ] ぴろみん@LA-RN3さん -
CAMCONセッティング04b
CAMCONセッティング04bセッティング条件・・・ハイオク使用燃調補正あり(ノーマル前期RN3用セッティングをアレンジ)VTEC切り替えECUまかせ(負荷により2200-2800可変)可変吸気管長切
2009年9月13日 [整備手帳] ぴろみん@LA-RN3さん -
CAMCONセッティング01
RN3純正用のセッティング例を元に、オリジナルのセッティングを考えてみる。セッティング条件・・・ハイオク使用燃調補正なし(ECUまかせ)VTEC切り替えECUまかせ(負荷により2200-2800可変)
2009年9月9日 [整備手帳] ぴろみん@LA-RN3さん -
CAMCONで可変吸気管長を制御
CAMCONでVTECではなく可変吸気管長を制御します。部品・・・エーモン1557(出力変換ユニット)エーモン1586(ミニリレー)配線少々
2009年9月9日 [整備手帳] ぴろみん@LA-RN3さん -
CAMCONセッティング02
CAMCONセッティング02セッティング条件・・・ハイオク使用燃調補正なし(ECUまかせ)VTEC切り替えECUまかせ(負荷により2200-2800可変)可変吸気管長切り替え 4700⇒4200rpm
2009年9月9日 [整備手帳] ぴろみん@LA-RN3さん -
CAMCONセッティング03
CAMCONセッティング03セッティング条件・・・ハイオク使用燃調補正なし(ECUまかせ)VTEC切り替えECUまかせ(負荷により2200-2800可変)可変吸気管長切り替え 4700⇒4200rpm
2009年9月9日 [整備手帳] ぴろみん@LA-RN3さん -
CAMCONセッティング04
CAMCONセッティング04セッティング条件・・・ハイオク使用燃調補正なし(ECUまかせ)VTEC切り替えECUまかせ(負荷により2200-2800可変)可変吸気管長切り替え 4700⇒4200rpm
2009年9月9日 [整備手帳] ぴろみん@LA-RN3さん