#CATEYEのハッシュタグ
#CATEYE の記事
-
さらに4輪で言うところのリヤフォグ追加
さらに引っ張るリヤランプの小ネタ?アクスル右側近傍にも設置。このCATEYE RAPID X TL-LD700-R、ブレーキ点灯モードは無いが、以前の中華ランプのように青く点いたりせんのが良い(普通は
2025年6月16日 [整備手帳] セブン,3さん -
三菱自動車(純正) 三角停止表示板 MZ611103
デリカミニでも高速道路を走る場面があるので、いざという時のために購入しました。ラゲッジアンダーボックスに収納したかったので、純正オプション品の三角停止表示板を選びました。品物はCATEYEのRR-19
2025年6月14日 [パーツレビュー] フリースローさん -
CAT EYE ライトキット&真鍮ベル
CAT EYE VOLT200/RAPIDmini ライト前後セットとOH-2400 真鍮ベルです。ライトはUSB充電式です。フロントライトは真鍮ベルと一緒に付けています。
2025年1月12日 [パーツレビュー] P・BLUEさん -
CATEYE GVOLT70
基本夜など暗い時には乗りませんが夏期のライドは暑さを避ける為に日の出前から走り始める事が多くなるので周囲への眩しさに配慮した上カット配光とハンドルバー下側取付専用モデルが決め手となり導入しました。
2024年8月7日 [パーツレビュー] てっちゃん@さん -
キャットアイ AMPP300
光り方がかっこいい✨
2024年3月26日 [パーツレビュー] オレオ_0803さん -
AMPP500
ブロンプトンのOHではFフェンダー上部に、キャットアイ用のアタッチメントだけ装着してもらっていました。嫁りんこ号を買った時のキャンペーンでさほど明るくはないけど、オサレ系なレザーカバーのついたキャット
2024年3月21日 [ブログ] のぶりんこさん -
AMPP500取り付け
当然装着できるので懸念も何もないのですが写真を撮っていなかったので。。。
2024年3月17日 [整備手帳] のぶりんこさん -
キャットアイ AMPP500(グレー)
主にブロンプトン用にと購入定番の黒の他、赤などもありますがシックにグレーあえて角ばったスーパーカー自転車風を狙います。
2024年3月9日 [パーツレビュー] のぶりんこさん -
CAT EYE 停止表示板
RR1800S デルタサイン三角停止表示板 (昼夜間兼用型)◯製品サイズ組立時:W429×H401mm収納時:W427×H119×D48mm◯重量:1.5kg◯材質本体:ABS 反射板:アクリル
2024年1月22日 [パーツレビュー] おゆじさん -
CATEYE VELO8 US EDITION サイクルコンピュータ VL810
有ると乗ってて楽しくなるサイクルコンピュータ意外とスピード出ているんだな…っとも思わされます。表示できるもの↓・現在の時間・現在のスピード・以下測定項目・走行速度/0.0(4.0)~299.9km/h
2023年2月28日 [パーツレビュー] 永都[eight]さん -
CAT EYE OMNI3 AUTO
充電式テールライトの購入も考えましたが、ブルベへ参加することもあるので入手が簡単な電池式、法規的なテールライトとして利用も考えての購入です。
2023年2月4日 [パーツレビュー] hiro-MK2 Ver.○○漢?さん -
エーモン 反射レンズ(黄) / 6706
エーモンで小分けで売っている反射レンズ元はキャットアイのレフテープの小分け製品かと思います。RR-1-DGAhttps://www.cateye.com/products/dr/reflector_d
2023年1月2日 [パーツレビュー] こいんさん -
CAT EYE サイクルコンピュータ VELO9 CC-VL820
自転車用のサイクルコンピューター。CRMにはトリップメータや時計の類の装備が無く、サイコンを取り付ける事により利便性の向上を図った。有線式の為配線の取り回しなどに若干考慮が必要な面もあるものの、概ね付
2022年11月9日 [パーツレビュー] カンワさん -
CAT EYE サイクルコンピュータ VELO9
3年半にして3個めのサイクルコンピューターです。最初はライトと一体式のちょっとダサいメーターで、2つ目は無線式で無料で手に入ったサイコンでした。今年の春に乗ろうとしたらセンサーが反応せず、電池を入れ替
2022年11月5日 [パーツレビュー] KONIさん -
CAT EYE TIGHT TL-LD180 テールライト
CAT EYE テールライト TIGHT TL-LD180早朝というか、もはや最近は夜のうちに出発することも多くなってきました。サイクリングロードまで5分と、とても恵まれた環境ですが、それでも一般道を
2022年11月4日 [パーツレビュー] タビトムさん -
キャットアイ HL-EL160
以前使用していた同社HL-EL150が点灯しなくなったので、買い換え購入。最初は単なるモデルチェンジ、細部のブラッシュアップ程度の改良と思っていたら、夜になるとその本領発揮!前モデル150とは桁外れに
2022年10月2日 [パーツレビュー] 絵之本桜さん -
CATEYE ORB(オーブ)
これまで使用していたDOSUN製が壊れてしまった(スイッチが機能せず点灯しっぱなしにw)ので、信頼のCATEYE製のそっくりなものに。あまりに似ているけど、パクリなのか意匠譲ってもらったのか・・・ (
2022年7月9日 [パーツレビュー] こすさん -
CATEYE バーエンドミラー BM-45
小さめななりですが、クルマやバイクが来ているか、を確認するには充分なくらいに後方の様子が見えます。路面の不整を避ける時など、今まで振り返って後方確認していましたが、視線を移すだけで良くなり、楽になりま
2022年7月3日 [パーツレビュー] Jun w/DC2Rさん -
CATEYE ΔSIGN(三角停止表示板)
型番RR-1900ジェームスで買った激安アイテム一度も使用していないが、物は良いと思う。
2022年4月24日 [パーツレビュー] ビリから二番さん -
サイクルコンピュータ更新
昨年の12月の走行中に、使い慣れたサイクルコンピュータ(以降サイコンと略)のスピード表示が0.0km/hのまま動かなくなった。サイコン本体が壊れるのは考えづらく、多分有線サイコンの宿命である信号ケーブ
2022年2月27日 [ブログ] やんばるくいなさん