#CB125Tのハッシュタグ
#CB125T の記事
-
スプロケット交換
スプロケットの交換にはサークリッププライヤーが必要です。スプロケットは中華互換品、前後で五千円とお値打ち。約5万キロお疲れ様でした。
2025年7月19日 [整備手帳] Kou_cbtさん -
強制開閉キャブから純正キャブ戻し
強制開閉化しておりましたが、季節毎のセッティングがめんどくさい&低速の弱さが不便なので純正戻しです。pz27は高回転の加速力、排気音の切り替わりがハッキリ分かって天候が合えばかなり楽しいのですが、雨天
2025年7月1日 [整備手帳] Kou_cbtさん -
リアタイヤ 交換
TT900GPからTT100GPにグレードダウン…!タイヤの価格高騰が激しく、流石に1万4千円は出せないので中古のtt100gpを4000円で購入。サイズは90/90/18から3.50/18に変更しま
2025年4月9日 [整備手帳] Kou_cbtさん -
族車は日本の文化どうもラビッヌです
族車は神
2025年3月19日 [ブログ] ラビッぬさん -
ベンリイ号公道復帰計画
涼しくなってきたということで、3月からエンジン不動により放置していたベンリイ号を公道復帰させるべく、ようやく重い腰を上げました。
2024年10月7日 [整備手帳] アジロガサさん -
エンジンオイル交換
エンジンオイルを交換します。記録としてメーターの写真。
2024年5月24日 [整備手帳] まんべさん -
バッテリー、プラグ交換
5/16 バッテリー、プラグ交換全てAmazonで購入しました。ついでにレギュレータ、CDIも購入。
2024年5月24日 [整備手帳] まんべさん -
大柄な原二
大柄なのでロンツーなどに使えると思います
2024年4月9日 [ブログ] R_.Sさん -
ドリブンスプロケット39丁化
ベンリイがフロント16丁でもローギア過ぎるので現在の45→39丁にすることに。
2024年3月16日 [整備手帳] アジロガサさん -
キースイッチの交換
エンジン載せ替え後、キースイッチの固定が面倒でブラブラのまま走っていたら昨日ついに配線が切れました。
2024年3月16日 [整備手帳] アジロガサさん -
エンジン及び電装系交換
数カ月前にクラッチカバーを開けた際、多分エンジン異音の原因であろうエンジン内の錆を発見。
2024年3月1日 [整備手帳] アジロガサさん -
半世紀前のスーパースポーツバイク
ファミリーバイク特約の中で維持するなら間違いなく最強の一台だと思います。馬力も16PSあり、150ccのバイクと同程度です。ただ、古くて劣化した個体も多くわざわざ探して乗るバイクでもないと思います。ジ
2024年2月8日 [ブログ] 伝説の笑民さん -
サウンド中毒マシン
大きさ、パワー丁度良い。
2023年6月17日 [ブログ] gs171.6r5さん -
サウンド中毒マシン
大きさ、パワー丁度良い。
2023年6月17日 [ブログ] gs171.6r5さん -
DAYTONA スリムラインウインカー
純正の大きなウインカー本体がどうも好きになれなかったため、出来るだけ小型なものを装着しました。四角いヘッドライトに併せて、砲弾型や俵型ではなく、横長の四角いものを選択しています。クリアレンズも同時に購
2023年3月17日 [パーツレビュー] shark-sさん -
意外な程にマトモな改造車
比較的ハードに改造した車両でしたが、走りは意外な程に良いものに仕上がったように思います。エンジン換装や改造申請手続き(軽二輪登録)など、大変勉強になった一台でした。
2023年3月16日 [ブログ] shark-sさん -
究極かつ至高の原付2種
80年代からほぼ形を変えずに作られていたため、当時としても装備や走りに時代遅れな感じがあるのは否めませんでした。ただそれでも、殆ど故障もせず、長い距離を使い続けることができたのは設計が優秀だったからで
2023年3月14日 [ブログ] shark-sさん -
GOODRIDGE Build A Line ブレーキホース860mmスモーク
CB125Tの弱点であるフロントブレーキを少しでも強化しようと、メッシュホースを導入しました。あまり目立たせたくなかったので、バンジョーボルトに青や赤を使っている当時定番のEARL'sではなく、GOO
2023年3月14日 [パーツレビュー] shark-sさん -
マフラーDIY
純正風の中華マフラー。音が小さすぎるから半分くらいにぶった斬ることに。
2022年11月20日 [整備手帳] 毛敏(けびん)さん -
リアタイヤ交換
とりあえず取り外し完了 ここからが大変だ...
2022年11月20日 [整備手帳] 毛敏(けびん)さん