#CB250RS-Zのハッシュタグ
#CB250RS-Z の記事
-
恋する単気筒
毎日通勤に使っている初代PCX150。とにかく飽きないから不思議。肩を張らずに乗れる気楽さと、十分に扱いきれるPOWER。軽快な車体と足回りで、乗っていることそのものが楽しい。ピーキーな2ストを乗り回
2021年11月19日 [ブログ] こまんぴゅーさん -
2008年最初の始動
例年より早く冬眠から目覚めさせた。冬眠前はエンジンやリム・スポーク、フレームの溶接部分など錆びや腐食の恐れがある金属部分へCRC5-56を吹く為、まずはこれを落とす地味な作業から始まる。KUREのブレ
2014年2月26日 [整備手帳] nyansuさん -
記録用 CB250RS-Z
HONDA CB250RS-Z (MC02)ヤマハ純正丸型ヘッドランプ、社外品フラッシャーマッククレーン・スチールバックステップ、KONIリアショックNGKイエローコード、ワンオフステンレスメッシュブ
2014年2月26日 [フォトギャラリー] nyansuさん -
皮つなぎの写真だけど(@_@;)
バイクはホンダ CB250RSZ-Rの無限のシングルシートバージョン(気が向くとシングルシートにしていた)83年ごろですね~。ツーリングで箱根にいったときだったかと思う。ふいうちくらって、目つむってま
2008年7月22日 [ブログ] ひろ@横浜さん -
CB250RSZ-Rに乗ってる写真
1982~83年ごろかと。(バイクの免許をとったのが1981年で19歳のとき)切り取って定期入れにいれていたらしい。(笑)革つなぎをまだ買う前かな?どこの峠かも忘れました。ただ、スタビライザー、バック
2008年1月21日 [ブログ] ひろ@横浜さん -
CBよ、明日のメシは豪勢だぞ!
詳しくは明日以降の整備手帳に書くつもりであるが、CB250RS-Zに捧げる豪華なメニューの品である。自身初のモチュール、と言っても300Vなんてモノじゃなく普通のヤツである。あとはオイル添加剤にブレー
2007年8月11日 [ブログ] nyansuさん -
朽ち果てた・・・
気持ち良く、疾風の様に駆け抜けている時に突然それは折れた。でも気にしない、気にしない。5速のタコメーターの針の動きとスピードメーターの動きがちょうど同じなのだ。このくらいでは気にしない・・・
2007年8月4日 [ブログ] nyansuさん -
もう1台の愛機 「軽量・スリム・ヒラリ、ヒラリ」
今日、約2年振りに単車のエンジンを掛けた。単車の名は HONDA CB250RS-Z。一部では有名だが、単コロスポーツの元祖であり、女性ライダーがこぞって乗った単車の元祖でもある。バッテリーは交換後5
2007年7月29日 [ブログ] nyansuさん -
だからやっぱりホンダなんだよ!
先日ブログで紹介したもう1台のわが愛機CB250RS-Z。試運転で家の近所をグルっと回って帰って来たら、なんとフロントフォークからオイルが出ているではないか。25年近く前の車体だからオイルシールがイカ
2007年7月29日 [ブログ] nyansuさん -
意外と高いバイクのバッテリー
ハッキリしない天気が続いているが、もうじき梅雨も明けることであろう。梅雨明けに乗れるようにとバイクの修理が着々と進んでおり、先日オイル漏れを起こしていたフロントフォークの修理も終わり、充電しても全くダ
2007年7月29日 [ブログ] nyansuさん