#CBR900RRのハッシュタグ
#CBR900RR の何シテル?
-
tomma1961さん
2025年8月4日[整備] #CBR900RR 点火プラグ交換実施 https://minkara.carview.co.jp/userid/2815948/car/3750278/8287900/note.aspx
-
tomma1961さん
2025年8月3日[整備] #CBR900RR エキパイナットの交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2815948/car/3750278/8320358/note.aspx
-
tomma1961さん
2025年7月26日[整備] #CBR900RR ETC2.0装着 https://minkara.carview.co.jp/userid/2815948/car/3750278/8310534/note.aspx
-
tomma1961さん
2025年7月13日[整備] #CBR900RR ヘッドランプをLEDへ https://minkara.carview.co.jp/userid/2815948/car/3750278/8298137/note.aspx
-
tomma1961さん
2025年7月5日[整備] #CBR900RR 点火プラグ交換実施 https://minkara.carview.co.jp/userid/2815948/car/3750278/8287900/note.aspx
-
まぢあ@FD3Sさん
2025年5月22日[整備] #CBR900RR ステムベアリング交換(テーパーローラー化) https://minkara.carview.co.jp/userid/418260/car/2998352/8239284/note.aspx
#CBR900RR の記事
-
点火プラグ交換実施
ミドルカウルを取り外し、プラグに手の届くよう準備します。ノーマルプラグ汚れが進んでいましたので、ついでに Moto DX に交換しました。型番は、CR9EHDX-9S になります。ツーリングがほとんど
2025年8月4日 [整備手帳] tomma1961さん -
エキパイナットの交換
エキパイのナット8個について袋ナットに交換しました。見た目もちょっとグレードアップかな。純正ナットは、開放型のため、スタッドボルトのネジ先端付近が錆びてしまい、取り外しの際にねじ山が潰れてしまうことの
2025年8月3日 [整備手帳] tomma1961さん -
ヘッドランプをLEDへ
岐阜のトンネル走行中に改めて純正のハロゲンでは、路面状況など分かりにくいのでLEDに取り替えました。早速走ってみましたが、やはり明るくて安心してトンネルを抜けることができました。
2025年7月13日 [整備手帳] tomma1961さん -
いい単車です
非常に軽い取り回しで、ヒラヒラと走ってくれます。とはいえ、SC28よりは、クイックではない。オーソドックスなメカなので、DIY整備がやりやすいです。大掛かりなところは、ショップに依頼ですね。
2025年7月5日 [ブログ] tomma1961さん -
タンク塗装
先週からの続き
2024年5月20日 [整備手帳] コバ215さん -
ファイヤーブレード!
SS黎明期。このあとYZF-R1が150ps越えで出て馬力競争になった。130psではあったけど全く自分としては問題なく、むしろ免許が持ちませんでした。954も欲しかったなぁ。
2023年2月7日 [ブログ] MA-worksさん -
乗りやすい
峠走行には、物凄く気持ちよく乗れるツーリングも意外と疲れない壊れないジムカーナもできるほど軽快ファイヤーブレード最後のキャブレター車で出力の出方がファジーで扱いやすい
2022年3月18日 [ブログ] activekenさん -
テールランプLED化
特にLED化しなくても良いかなと思っていたのですけど、バイクの場合は周囲からの視認性が大事になります。追突されるなどのリスクも避けたいので交換してみる事にしました。
2022年2月6日 [整備手帳] wata-plusさん -
750オーバー軽快スポーツのパイオニア
私は昔から車もバイクもハンドリングマシンが好きです。馬力よりも運動性能を追求した軽量マシンの方がピュアスポーツと言えると思います。運動性能だけでなく扱い易さも極めて高いレベルにあるため大型免許デビュー
2021年10月16日 [ブログ] お豆ちゃん★さん -
サーキット入門には、とても良い
サーキットより峠が、一番あっているジムカーナにも適正ありハンドル角以外とあってショートホイールベースなので小回りがきいて扱いやすい穏やかなパワー出力なので街中でも乗りやすいキャブ車のファジーな感じが乗
2021年3月3日 [ブログ] activekenさん -
乗りやすい
運転を教えてくれる素晴らしいバイク
2021年2月22日 [ブログ] activekenさん -
一時期前のスポーツバイク
900で軽くて速いフロント16インチ意外はお気に入り(笑)タイヤが選べるのなら16インチのままで全然問題ありません。
2021年2月8日 [ブログ] しばこさん。さん -
SC33 整備中
ショップさんで整備中です。走行距離:61,700Km
2020年3月20日 [整備手帳] wata-plusさん -
駆動系リフレッシュしたSC33で春の房総を走る
ちょっと風が強かったですが、春の暖かさです。ドライブチェーンを交換すると、何故かシフトフィーリングが良くなります。滑らかな加速感が気持ち良いです。高滝の公園はマックスコーヒーコーヒーの自販機がある事か
2020年3月7日 [フォトアルバム] wata-plusさん -
リアブレーキペダルラバー交換
摩耗したラバーを交換しました。21年もの長い間有り難う。
2020年3月7日 [整備手帳] wata-plusさん -
チェンジペダルラバー交換
21年間シフト操作を支えたラバーも摩耗してきました。長い間有り難う。
2020年2月22日 [整備手帳] wata-plusさん -
200215 片倉ダム
ダムを間近に見られる駐車場
2020年2月16日 [フォトアルバム] wata-plusさん -
諸々メンテナンス
前後サスペンションはオクムラでオーバーホールします。
2019年9月16日 [フォトギャラリー] wata-plusさん -
NISSN(純正) 900RR純正ブレーキキャリパー
VTR1000Fのブレーキは貧弱です。F4i、VFR800と乗り継いできて、一番ひどかったのを今でも鮮明に覚えています。本当に止まらない…。購入後、CB400SFのキャリパーに変更しましたが、それでも
2016年5月10日 [パーツレビュー] エヌシさん -
アーバンタイガー。
SC28型CBR900RR後期に設定されていたカラー、アーバンタイガー。特徴的なこのカラーが人気だったようです。このアーバンタイガーがCBR1000RRで復刻されました。イギリスホンダのみの販売らしい
2016年2月10日 [ブログ] 田舎の人。さん