#CN-F1X10HDのハッシュタグ
#CN-F1X10HD の記事
-
ナビが新しくなったよ(オンダッシュ実行4)
さてさて、車両側のスーパー強化インパネwも完成しましたので、やっとこさナビ本体の取付けです。画面をオンダッシュにて取付けまして、本体をオーディオ位置にセットしていきます。フラットケーブル、よわっちい感
2024年12月2日 [整備手帳] おみぞうさん -
ナビを新しくしたいなぁ(オンダッシュ実行3)
さて、ナビ画面を取り付けるダッシュボードのこの部分ですが、当たり前ですが裏側は特に何もなく中空になっております。手で押してみると簡単にたわんで動いてしまいます。ダッシュボード自体の厚みもあまりなく、旧
2024年10月25日 [整備手帳] おみぞうさん -
ナビを新しくしたいなぁ(オンダッシュ実行2)
さてさて、ナビ本体側のオンダッシュ化の準備は出来ましたので、今度は車両側の加工を行いたいと思います。車両側も色々とやらなくてはいけない事がタップリありますので、とりあえずサクッとダッシュボードを外しち
2024年10月18日 [整備手帳] おみぞうさん -
交換不可といわれている純正ナビをいろいろチェックして、パナソニックのフローティングナビ “ストラーダ CN-F1X10HD”に交換!! 最新の大画面ナビは段違いに使いやすいし高機能です。
古いナビのままでストレスが増えるならこんなふうに交換するのもアリだと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、エスティマのナビ交換をコクピットきねいわのレポートで
2022年9月17日 [ブログ] cockpitさん -
マストアイテムのナビ&ドラレコは何を付けるかが大事。フローティングタイプの大画面ナビ“ストラーダCN-F1X10HD”と360度タイプにリアカメラをプラスしたドラレコ“コムテックZDR037”を装着。
2トーンボディカラーのN-BOXコーディネートスタイルはホイールもオシャレだと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、新車のホンダN-BOXのナビ&ドラレコ取り
2022年8月13日 [ブログ] cockpitさん -
ナビ 外し方 +α自己満小ネタ編
以前取り付けしたCN-F1X10HDこのナビ、ライト連動にしてイルミonになるとものすごく画面が暗くなりとても見にくくて不満MAXでした。笑ですんでイルミの配線を接続しない+外し方を手帳に備忘録として
2022年8月9日 [整備手帳] rm.@あーるえむどっとさん