#CS.ARROWSのハッシュタグ
#CS.ARROWS の記事
-
CS.ARROWS(山梨県大月市) ウルトラキャパシタ CS-1.3 FP IV
このブツは、アーシングには欠かせないパーツで、またの名を“車アイテムの小さな巨人”と言われる優れものです。このブツの性能については、多くのみん友さんもご存知なので、今更語る必要もないと思いますが、簡単
2012年10月23日 [パーツレビュー] なんちゃってsennaさん -
プロショップ CS.ARROWS キャパシタ用アーシングケーブル
キャパシタ用アーシングケーブルです。ノイズ吸収特殊コア内臓の特注品。社長に作成をお願いしたら、15分程で作成してくれました。ちびっこソーセージ並みの太さがあり、大電流にも余裕で対応します。
2012年10月23日 [パーツレビュー] なんちゃってsennaさん -
CS.ARROWS アーシングケーブル
バッテリーターミナルを交換する為、CS.ARROWSさんでフルテック2AWGパワーケーブルのアーシングケーブルを作ってもらいました。リング端子+ノイズ吸収コア+テサテープ巻き仕様です。熱収縮チューブの
2012年10月23日 [パーツレビュー] カデンツさん -
SHARK WIRE(シャークワイヤー) バッテリーターミナルSBT-40
アーシングの端子を効率よく取り付けるため、CS.ARROWSさんにて購入。24金メッキ光ってます。
2012年10月23日 [パーツレビュー] カデンツさん -
CS.ARROWS 謹製アーシング
CS.ARROWSさんのオリジナルアーシングです!独自のポイントでアース取ってくれてます!2011.11.14
2012年10月23日 [パーツレビュー] TakaJunさん -
CS.ARROWS キャパシタ CS-77PCH
CS.ARROWSオリジナルのキャパシタです。低~中回転域のトルクアップを狙った商品です!付けた感想は、確かにアクセルの踏みだしが軽くなった気がします。それと、オーディオの音がクッキリしましたよ!プラ
2012年10月23日 [パーツレビュー] TakaJunさん -
昨日の出来事!
■午前車高調の具合はどんなもんかとこんなとこ走って・・・大月の師匠とこで、こんなの見ながらダベリング(▼皿▼)y-.。o○■夕方こんなシト達に呼び出され・・・こんなの見せ付けられて・・・(◎-◎;)!
2012年6月3日 [ブログ] なんちゃってsennaさん -
最近の燃費!
先日、愛車チョロQの走行距離も50,000キロを越え、今後は「極楽の弄り期」から「老いのメンテ期」へと・・・病魔発症ゾーンに突入します。否!しかしこの子…とってもいい環境で育まれてきたせいか、現状、ご
2012年6月1日 [ブログ] なんちゃってsennaさん -
気ままな一人旅!
昨日は久々に朝から好天。絶好のドライブ日和。冬場とゆうこともあり、ここしばらく、走ってなかった中央道。考えてみると、チャンバー装着後、まともに学習走行をしていない。いっちゃうか、あそこへ!…(⌒~⌒)
2012年3月26日 [ブログ] なんちゃってsennaさん -
キター Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!
これ、エムスペック製オリジナルステッカーです。写真じゃ分かりづらいですが、幅50センチもある大物です。(◎-◎;)!! 貼付位置は以前からここに決めていたので、ここにカパッとハマルように、サ
2012年1月31日 [ブログ] なんちゃってsennaさん -
これも買っちゃった!!ニセレブ号に変身グッズになってくれぇ~!!
←これ買いました!!デッドニンググッズです!!音響向上のためにドアの中とか、スピーカー周辺に貼り付けるモノらしいです。加速やラップタイム向上を目ざす方々には全く必要ありません。逆軽量化!!になりますの
2012年1月12日 [ブログ] 850→V70Rさん -
謎のボックス?
我が愛車“チョロQ”のアーシングの中核である大容量キャパシタ(PUMA社製)が,ストラットタワーバー装着のため移設を余儀無くされ、バッテリー上部に引越し。そして手荒い撤去作業を行った酬いで、見るも無残
2011年11月29日 [ブログ] なんちゃってsennaさん -
キャパシタ移設
(施工前)今次ストラットタワーバー装着につき、アーシングの中核である大容量キャパシタ(PUMA社製)をヒューズボックス上から撤去。
2011年11月26日 [整備手帳] なんちゃってsennaさん -
隠れた逸品!
これ、知る人ぞ知る?“ドイツ tesa社製 布製(テサ)テープ”。(過去、パーツレビューにアップ済) 主にケーブル類保護、接点保護、ノイズ吸収コアの固定、ケーブルの振動吸収、絶縁等に使用し、
2011年11月9日 [ブログ] なんちゃってsennaさん -
2010.11.14 CS.ARROWSさんにて
今日は、CS.ARROWSさんに伺って…ミニキャパシタを付けてもらおうかと思ったのですが。。まずは、ボンネットを開けまして??
2011年10月26日 [整備手帳] TakaJunさん -
また当たっちゃいました\(^o^)/
先週、こんなモノが届きました 開けてみるとな、なんと~こんな素敵なウーファーが 付属品はウーファー(中古美品)のプレゼントに応募していたんでした(^_-)-☆CS.AR
2011年9月17日 [ブログ] 前期FCさん -
プラシング PUMA社 PLuster/R施工
PLuster/Rを施工するに当たりオルタネーターをエンジンルーム内を見渡すも見当たらずどうやら下から潜り込んだところにあるようでしたのでジャッキアップしスペースを確保。プラシングと言うこともあり今回
2011年9月4日 [整備手帳] koji0770さん -
CS.ARROWS ウルトラキャパシタ12.6F
ウルトラキャパシタもう一個追加してみました。排気系もやりたくなりました。どう変化するでしょうか。
2011年8月15日 [整備手帳] MK スイスポさん -
デッキ用電源ノイズ吸収リレーシステム
マフラー、ボンネットキューシングも終わり?デッキ用ノイズ吸収リレーを取り付けました。取り付けは30分~1時間で終わると思います。
2011年8月15日 [整備手帳] MK スイスポさん -
CS.ARROW アーシング革命R-CSバージョンtypeII 取り付け。
ヘッドカバーの向って右奥のボルトに取り付けました。アーシングケーブルのサイズは、8ゲージ950mm端子の穴径6mm使用工具10ミリのメガネレンチ
2011年8月15日 [整備手帳] きよぱぱさん