#CB200Xのハッシュタグ
#CB200X の記事
-
燃費記録
前回給油時にエアを前後220程度に入れた。 今日燃費を測ってみたら50km/Lを超えた‼️ タイヤの空気圧は燃費に大きく影響していることをひしひしと実感。
2025年8月3日 [燃費記録] Heberekeさん -
つるの恩返し
日曜日は早朝からバイク活動♪富士山は雲に隠れて見えませんでしたが・・・暑さの中やってきたのは・・・5月のSSTRでも立ち寄った「道の駅つる」そう、リアキャリアが破損してリタイヤか?と焦った場所です(^
2025年6月30日 [ブログ] 赤カブ@59さん -
ようやく4000Km
西宮にある眼科に通院。 帰りにようやく4000kmを達成! 通勤に使わないから伸びない。。来年のSSTRはCB200Xで行ってみたいな なんて思う今日この頃😛#cb200x
2025年6月19日 [ブログ] Heberekeさん -
アフターSSTR②
最終日です。朝ごはんも美味しかったです♪平日だからか?ボクの他は1組しか泊まってなかったような。お風呂もご飯も良かったです!お世話になりました~まずはすぐ近くの道の駅氷見(番屋街)へ。自宅へお土産を発
2025年6月2日 [ブログ] 赤カブ@59さん -
SSTR2025参戦記①
SSTRネタを書き始めようとしたらみん友の某氏が本日函館からスタートしたってことでSSTR界隈は大盛り上がり!自分のこと書いてる暇がなかったです(笑)19時前に無事ゴールしたとのことで、ようやく書いて
2025年5月31日 [ブログ] 赤カブ@59さん -
アフターSSTR①
翌日です。しっかり朝ごはんを食べてから出発!昨日折れてしまったリアキャリアは、隣のライダーさんがゴリラテープを分けてくれて簡易的に補修できました。ありがとうございました!宿から千里浜までは10分。やっ
2025年5月31日 [ブログ] 赤カブ@59さん -
インドvs中国
左:インド CB200X 右:中国 CRF190LXのほうは4、5年前?くらいから190Xは知っていて、190Xの中国製が200Xはインド製に代わったようです右側の190Lはカラーリングといいスタイル
2025年5月21日 [ブログ] とち次郎さん -
SSTR本番まであと10日
気付いたらSSTR本番があと10日に迫っていました(^^;)こちら(みんカラ)ではあまり書いてませんが一応準備を進めています。今年の参戦マシンは去年と同じホンダCB200X(インド生産)、昨年から所有
2025年5月14日 [ブログ] 赤カブ@59さん -
GW明け恒例の
いつものやつが今日届きました。去年は5枚82000円、今年は4枚74800円。タントは軽自動車税7200円だったからあんまり金額が減った感じがしない。今年のGW、実は散々でした。GWになる前、4月21
2025年5月8日 [ブログ] twingo7さん -
ステムナットの変更
全く交換予定もなかったステムナットですが、純正を見るとメッキが剥がれているのを発見してしまいました。こうなるとかなり気になります…
2025年4月15日 [整備手帳] ひなたいちさん -
ハンドル周りの変更
購入時のハンドル周りの写真ですが、CB200Xの純正ハンドルは28mmのテーパーバーと呼ばれるハンドルになります。
2025年4月15日 [整備手帳] ひなたいちさん -
CB200Xと桜
2月に購入して車両の引取から走行7kmのまま約2ヵ月、部品の取付に時間を取られてなかなか乗る事が出来ませんでしたが、ようやく購入していた部品を全て取付け走るようになりました。桜が咲いている間にCB20
2025年4月14日 [フォトアルバム] ひなたいちさん -
愛車と出会って2年!
椎間板ヘルニアが悪化するのが怖くてあまり乗れませんでしたがこれからは乗るようにします。
2025年4月4日 [ブログ] twingo7さん -
デイトナヘルメットロックホルダー42158取り付け
ここにヘルメットホルダーを取り付けました。
2025年4月4日 [整備手帳] twingo7さん -
DAYTONA(バイク) ダイヤル式ヘルメットホルダー
キー式のヘルメットホルダーだと鍵が一つ増えるのでダイヤル式を選びました。
2025年4月4日 [パーツレビュー] twingo7さん -
CB200Xバッテリー交換
ベトナム製のバッテリーに交換しました。
2025年3月29日 [整備手帳] twingo7さん -
GS YUASA GTZ6V
ベトナムのGSバッテリー製です。付属していたボルトと四角いナットはやたらチャチだったので元々ついていたインド製のバッテリーのものを使い回しました。
2025年3月29日 [パーツレビュー] twingo7さん -
サイドケースの取付
今回、ようやくサイドケースの取付が完成しましたので作業工程を記録に残しておきたいと思います。
2025年3月24日 [整備手帳] ひなたいちさん -
初めてのパニアケース取付
今までいろいろな単車に乗ってきていろいろな改造をしてきましたが、このパニアケースというのでしょうか…これは絶対に付けたくないと考えており、一度も興味を持った事がありませんでした。そんなワタクシもついに
2025年3月24日 [整備手帳] ひなたいちさん -
ヘルメットホルダー装着
車両を引き取って帰って来てまずはサリーガードの取り外しを行いました。その後、いろいろと車両を見ているとヘルメットホルダーないなぁーなんて思っていたらシート下にフックが…「こんなん使われへんやん…」みた
2025年3月24日 [整備手帳] ひなたいちさん