#D2052のハッシュタグ
#D2052 の記事
-
D2052とアルミテープで乗り心地UP!
みんカラでサスペンションのアッパーマウントにエーモンのロードノイズ低減プレートを装着されている方がいて、そう言えば、デリカスペースギアに取り付けようと思ってそのまま放置してある制振ワッシャーのD205
2025年4月18日 [整備手帳] こちゃんさん -
長尾製作所 D2502 制振合金 ワッシャー
【総評】佃製作所のバルブでは無くて、長尾製作所のワッシャーです。静かな車程気になりますからプリウス乗りの定番です。ツアラーLパケからの移設では無くて在庫分です。流石にこの様な製品の使い回しは(笑)大同
2025年2月16日 [パーツレビュー] プリウス1年坊さん -
静音計画 ロードノイズ低減プレート
D2052という制振合金を利用した皿ばね形状のワッシャーです。M10用をシートの固定ボルトに入れてみました。効果は…気持ち、振動がマイルドに?値段も安いですし、こんなもんかなぁといったところです。サス
2020年10月27日 [パーツレビュー] いーすたんさん -
長尾製作所 D2502 制振合金 ワッシャー
長尾製作所の制振ワッシャーです。今回はシート取付ボルトに使用しました。制振対象物(今回はシート取付ボルト)を挟み込むようにしています。シートレール下側に2mm厚1枚、ボルトヘッド側に1mm厚2枚の組み
2017年7月15日 [パーツレビュー] ますたー?3P7Q3さん -
シート(シートレール)の防振 その7 最終
前回シートレールに制振材を貼付して、そこそこ良い感じになったので更に・・・そこで考えたのがエーモンの「ロードノイズ低減プレート」。メーカーの製品詳細は(以下引用文)ロードノイズ低減プレートは特殊制振金
2017年7月11日 [整備手帳] ますたー?3P7Q3さん -
D2052制振合金、生産終了…
D2052制振合金、今年3月31日に生産を終了していた様です。そうかぁ…という感じ。改めて検索してみると、エーモンの制振ワッシャをきっかけに興味を持ち、メーカーから直でたくさん買ってDIYされていた方
2017年6月15日 [ブログ] こーづきさん -
D2052 制振合金ワッシャー: M10用 X 1.0mm
座席のナット外して、D2052 制振合金ワッシャー: M10用 X 1.0mmを2枚。https://minkara.carview.co.jp/userid/1667329/car/1238357/
2017年3月30日 [整備手帳] プリウス1年坊さん -
D2052ワッシャ、シートレールへの設置位置変更
去年付けた制振ワッシャ『スターサイレント』のセット位置を変えてみる事にしました。装着より、約3万キロの経過です。今回の位置変更理由は単に、より減衰能を高められるのではないか?と思ったから。
2015年11月4日 [整備手帳] こーづきさん -
大同特殊鋼 スターサイレント(制振ワッシャ)
エーモンのロードノイズ低減プレートの効果が発端で制振金属に興味が湧き、今回、本家本元のD2052ワッシャ『スターサイレント』を取寄せ、アクセラにエーモンワッシャを取り付けたのと同じシートレールへ取り付
2015年11月2日 [パーツレビュー] こーづきさん -
制振合金ワッシャー取り付けとタイヤ干渉箇所確認
BS、SNK2からEX20Cにタイヤを交換して軽量ホイール+車高調でもロードノイズはだいぶましになりましたがエコウォーカー+シボレークルーズのホイールのときよりはまだ少し煩い感じなので、振動発生部分に
2015年9月2日 [整備手帳] 白猫kei 狸さん -
制振ワッシャ取付(D2052 スターサイレント)
myファン登録しているある方のレビュー等を見ての導入です(*^^*)大同特殊鋼 制振合金ワッシャD2052 スターサイレント
2014年11月16日 [整備手帳] haru-Pさん -
D2052 制振合金ワッシャー: M8用 X 1.0mm
運転席側。ホンダ(純正) M8 キャップ 90651-S0A-003を外して、D2052 制振合金ワッシャー: M8用 X 1.0mmを2枚嵌めて、ワッシャー潰れるまで締め付け。https://min
2014年10月9日 [整備手帳] プリウス1年坊さん -
(有)長尾製作所 D2052 制振合金ワッシャー M10
■フロントシート固定ボルト部分に取り付け、路面から発生する不快な微振動を吸収し乗り心地を改善するもの【総評】エー○ンから発売されているワッシャー(【2665】ロードノイズ低減プレート)より安価(約1
2014年10月1日 [パーツレビュー] サムーさん -
D2052ワッシャ、シートレールとリアシートヒンジ部左右に装着
盆休み前に取り寄せ&装着したD2052ワッシャをまとめてみます。装着後の距離も1000km走りましたので。梱包はこんな感じで、ワッシャは通常の市販ワッシャと比べるとバリ感はありますが、引っ掛かりが酷い
2014年8月17日 [整備手帳] こーづきさん -
違い
先日のこと。帰宅したところで某FC持ち(笑)より入電し、ちょうど時間が空いてたので、すぐさま打ち合わせ?に行ってきました。まー、話の尽きない事。面白いもんですwこんなにFCネタ限定でずーーっと話せる相
2014年8月8日 [ブログ] こーづきさん -
D2052、制振ワッシャ比較
疑問解消をしたかったので、やはり買ってしまいました。D2052スターサイレント、制振ワッシャです。これ、全然違う。1mm厚というのもありますが、エーモンのよりも更に音がちゃりちゃり鳴らない。不思議…金
2014年8月8日 [フォトギャラリー] こーづきさん -
制振合金ワッシャー買いました。
久々にプチイジリで買い物しました。エーモンで言うところのロードノイズ低減プレートですね。ヤフオクで類似品の、実質最安値で買えるワッシャーを使用していましたが、これって厚みが1mmなんですよね。本家の物
2014年7月25日 [ブログ] moroderさん -
2枚重ねで、より制振する理由
昨夜は所用で嫁ちゃんと、いつも自分のFCでお世話になってる方のところへ行ってきましたーFCの話やら何やらを少ししてたのですが、一緒にいた嫁ちゃんは後で「英語聞いてるみたいだった。何言ってるか全然分かん
2014年7月11日 [ブログ] こーづきさん -
どうして制振できる?
制振合金にお熱ですwD2052M2052と、メーカー違いで2つありましたが、どちらもマンガンをベースに、20%の銅、5%のニッケル、2%の鉄を含む合金とのこと。どちらも説明としては同じ『外部から振動が
2014年7月4日 [ブログ] こーづきさん -
純正改 スターサイレント 制振合金ワッシャー入り ストラット
RS純正サスに制振合金ワッシャーを中に挟んでますシャフトにM12 2mm 1mm 1mm の3枚 と取り付けボルトにも制振合金ワッシャー挟みました上M10下M12余計なロードノイズが減りました走行中の
2012年9月24日 [パーツレビュー] アルクさん