#DCステーションのハッシュタグ
#DCステーション の記事
-
クロスカブにUSBとシガーソケット電源を追加してみたけど・・・
以前からちょっと欲しかったんですけど、配線作業がメンドクサイのと、2500円前後と言う値段がビミョーに躊躇させる価格だったので・・・「モバイルバッテリーあるし・・・いいか・・・」と、思ってたバイク用の
2015年12月14日 [ブログ] はらぺこ@きんたさん -
NEWING MCシグナル DCステーション・シングル
サイズ:H180mm×W90mm×D40mmバイク用シガーソケットです。本商品は、今までのDCステーション良さを継承し、シリコン防水キャップ、バッテリーに接続するするだけの簡単装着はもちろん、ハンドル
2015年1月17日 [パーツレビュー] すぎちゃーさん -
DCステーション取り付け③
DCステーションの配線を通すために左側のタンクサイドカバーを外します。まず、赤〇部分のボルトを外します。
2014年7月27日 [整備手帳] れがこまさん -
DCステーション取り付け②
サイドカバーをはずします。青〇の部分をボルトを外したら、あとはクリップだけなので、手前に引くだけで簡単にはずせました。
2014年7月27日 [整備手帳] れがこまさん -
乗れてない日々が続いてます。。。
3連休も仕事が入ったりとバタバタしてて、ネット徘徊もままならず。今日こそ天気も晴れたのでNinjaに乗ろうとしていたら、息子の子守が。。。しょうがないので、息子と二人で車でライコランドにジャケットの物
2014年7月22日 [ブログ] れがこまさん -
NEWING / SpritFire / SFJ DCステーション USBプラス NSMS-003
ツーリング用ナビの電源。右のダミーエアダクトみたいなのの裏にあるACC線から分岐。
2014年6月19日 [パーツレビュー] ZR750さん -
サービス用電源を取り付けました
Goose350にサービス用電源を取り付けました。様々な電源として使える汎用性にメリットを感じシガーソケットにしました。2個口のタイプとして一方はETCの電源、もう一方はナビやスマホの常時接続用にする
2014年4月29日 [ブログ] ツヨポンRAさん -
ニューイング DCステーション シングル NSMS-002
ポータブルナビの電源確保の為に購入
2013年5月15日 [パーツレビュー] 司屋さん -
ニューイング DcSTATION NSMS-001
バイク用の防水シガーソケットです。キーON配線からリレーを介してバッ直で電源を取っています。本体はZZR250では定番の小物入れの中です。走行中のスマホの充電に使っています。
2013年2月4日 [パーツレビュー] aka_Mk-2さん -
NC700Xにも電源確保!!!
PCX購入の際にPCX用とNC700X用と2個買ってたDCステーション。さっさかさぁ~と取り付け。主治医さんが(σ‥ ̄;)ホジホジボクは全くもって電気系統にはめっきり疎く・・・通電テストはやはりや
2012年7月22日 [ブログ] あぐる。さん -
あら・・・充電できるやん。
このようなUSB充電器を買ってみました。と言うのも・・・PCXに付けてるDCステーションにはUSB端子がついてまして・・・それをスマホ購入の際に付属してあったUSBコードで試したところ・・・無反応(σ
2012年7月7日 [ブログ] あぐる。さん -
DCステーション移動。
ハンドルの上に付けてたDCステーション。グローブボックス内に入れてみた。ハンドル回りスッキリしたわwww雨降っててどこにも行けない・・・午後から雨も上がるようなので高松までひとっ走りでもしてきましょう
2012年7月3日 [ブログ] あぐる。さん -
防水シガーソケット購入
シガーソケットを購入です。DCステーションというものです。NSMS-001です。マジェスティに装着します。携帯をカーナビとして使用する際に携帯のバッテリーを充電するために購入しました。ソケットが二口つ
2011年4月4日 [ブログ] ぬっきいさん -
バイク用シガーライター5v付♪
このモデルが出てからかなり立ちましたが漸く買う踏ん切りがつきました。悩んだら買う精神が久々に発動!!これで旅先で「シガーからUSB変換ソケット」を使うというストレスから解放されるわけです♪って、FZ6
2011年2月4日 [ブログ] かっけーさん -
シガーソケット装着
こん〇〇は!今日はPCXに装着してるナビの給電の為にバイク用のシガーソケットを取り付けました。選んだのは、DCステーションのシングルソケットタイプ他にもダブルタイプやUSB付きのタイプもあったのですが
2010年6月22日 [ブログ] HYENA121さん