#DIU-5310のハッシュタグ
#DIU-5310 の記事
-
DENSO DIU-5310
以前N-BOX使用していたETCユニットがまた復活して、使えるとは取っておいて良かったです。2030年までですが、大切に使って行きます。買ってから結構、経つのに最新のKENWOODナビにも連動できるの
2023年8月9日 [パーツレビュー] turumonさん -
DENSO DIU-5310
【総評】【満足している点】【不満な点】
2018年11月11日 [パーツレビュー] you1115さん -
ETCの取り付け
取り付けるのはアンテナ別体式のDENSOのDIU-5310です。まずアンテナを取付けます。ルームミラーの運転席側に両面テープで貼り付けました。
2017年5月20日 [整備手帳] みかん三朗さん -
DENSO DIU-5310
【総評】MDV-Z701に連動出来るということで購入。以前からカーナビのETC連動に憧れていたため満足。価格はセットアップ込のものです。【満足している点】ナビに連動出来ること。連動出来るわりには安い。
2017年2月8日 [パーツレビュー] マサMRさん -
ETC車載器DIU-5310の取り付け
MDV-Z701をETC連動するため、DIU-5310を取り付けます。
2017年2月8日 [整備手帳] マサMRさん -
DENSO DIU-5310
ETCは今となっては必需品ですね。前の車ではPanasonicのものを使って何の不満もなかったので、またそれにしようと思っていました。今回、多少高いですがDENSOのこの機種を選定。理由は一つ。取り付
2017年1月15日 [パーツレビュー] みかん三朗さん -
DENSO DIU-5310
ナビとの連動機能があるのでこの機種をチョイス!DSRCは高すぎ・・・どうせまだ使えないし。
2014年8月27日 [パーツレビュー] はぶりーずさん -
DENSO DIU-5310
某オクにてアルパインナビ連動ケーブル「KWE-103N」と同時購入。ナビと連動しないパナソニック製にするか、連動するデンソー製にるすか迷いましたが、みん友、ひろまぉさんのアドバイス通り、連動にして良か
2012年6月3日 [パーツレビュー] TASOさん -
【ついに文明に!!】DENSO ETC「DIU-5310」【追いついた!!】
ETC付けまんた♪(・∀・)vアルパインナビと連動させるための「KWE-103N」というケーブルもセットで(´・ω・`)っ(15,600円)
2012年6月3日 [整備手帳] TASOさん -
DENSO DIU-5310
カーナビに唯一連携できるETCってことでポチりました。別に連携しなくてもよかったのですが・・・w取り付け位置をあちこちネットで調べましたが純正位置は厳しいようでしたので、エアコン下のコンソールに取り付
2012年4月29日 [パーツレビュー] くそおやじさん -
KENWOOD MDV-313
まだ詳しく触ってないんで分かりませんが、価格.comで評判が良く手頃な値段だったので購入。遠出や車中泊する訳でもないのでこの程度の物で十分かなと■ケンウッド独自の圧縮技術により全国主要都市の詳細地図
2010年9月11日 [パーツレビュー] 土筆坊さん -
DENSO DIU-5310
ナビ(MDV-313)と連動するETCという単純な理由でこちらを購入。耳障りな音声も大小、消音と選択できます。取り付けを納車時にDに頼んだのだが、取り付け場所が純正位置じゃなくダッシュボード内
2010年8月20日 [パーツレビュー] 土筆坊さん -
MDV-313とDIU-5310の連動の確認
今日納車されたルークスに事前にナビとETCの取り付けを頼んどいたのだが、MDV-313とDIU-5310がちゃんと連動しているか不安です。確か連動している場合、画面に何か表示されるはずだったと思うん
2010年7月3日 [ブログ] 土筆坊さん -
DENSO DIU-5310
ALPINEのナビとETC連動させようとするとALPINEで販売してるETCになってしまうのですが、お高いのでOEM供給してるDENSO製品にしました。音声インターフェースタイプのETCでないとナビと
2009年9月9日 [パーツレビュー] ひろあんこさん -
ETC
10月にマツダ本社(広島)で行われるランティス全国オフに行くためにETCを取り付けました。ナビがALPINE(X07S1)なのでETC誘導ができればと思いALPINE純正を探したのですがやはりお値段が
2009年9月9日 [ブログ] ひろあんこさん