#ECU移設のハッシュタグ
#ECU移設 の記事
-
BEAT GARAGE SPORTS ROM
移設の時、コンデンサの液漏れしてないか気になって開けたらこいつがとび出て来ました。何ともラッキーでした
2020年3月1日 [パーツレビュー] ☆てっつん☆さん -
ECU移設したら書類入ればがなくなったので
ダイソーで買ったB5のファイル。車検書とか説明書なんかを入れて。
2020年3月1日 [整備手帳] ☆てっつん☆さん -
今回の生贄
あとはいつもの曲を・・・(特攻野郎AチームのOPテーマ)これが何かお分かりいただけたであろうか。そう、これはマツダZJ、ZY系エンジンのエアクリーナーボックス兼ECUボックスである。エアクリーナーのツ
2016年3月27日 [ブログ] Beetrailさん -
梅雨前の晴れ間にせっせと作業
先週月曜日、有休で朝起きた途端体がダルい?と休みなのに寝ダメしてましたが、お昼に買い物行ったら体力的にダウン…体温も38℃後半と明らかに体調不良。次の日病院行ったらのどが真っ赤で溶連菌にやられていると
2015年6月6日 [ブログ] 青りんごサワーさん -
ECU移設?
取り付け場所は変わりませんがカーペットよりもこちら側へ。
2015年6月6日 [整備手帳] 青りんごサワーさん -
シートベルト取り付け
まぁサーキット行くには欲しいですよね。タカタも選択肢にありましたが、昔からのなじみのウイランズさんにしました。その後ECUの位置も変更。ラゲッジスペースのカバーの下に移しました。雨が溢れたら水没するの
2014年2月1日 [ブログ] へみゅさん -
横滑り必需品
再来週のエビスへ向けてVFC再装着。NB2の配線図は某自動車屋HPを参照しました^^電装弄る時は毎回助かりますね~これでドリドリし放題!!!かな? さっ参加費を振り込まねば~ &n
2013年11月3日 [ブログ] まえだくん26Rさん -
BEAT-GARAGE ECUのメンテ&移設
このマシンは初期型なのですが、ECUは新しいのが付いておりましたが、点検も兼ねてビートガレージさんでスポーツロムを入れてもらいました。燃費が良くなりました!延長ハーネスでドキュメントBOXに移設しまし
2013年1月10日 [パーツレビュー] マシャア大佐さん -
快適化!?
昨日はこの時期にしては涼しかったので、これはチャンスだ!と思い、内装関係の作業をしました!まず、ロールバー取り付け以来助手席のスライド量が減ってしまい、足元が窮屈になっていました。。。それを改善したい
2012年7月23日 [ブログ] 湘南のトリ君@185さん -
『またまた、悩みます(´・ω・`)』
今日は、朝から雨が降ってました…DIY出来んなぁ~って思ってたら昼から快晴ですwwここぞとばかりにDIY決行!!ども、NOMです♪♪夏の甲子園…滋賀県代表は、負けてしまいましたね。けど、すごく良い試合
2011年8月16日 [ブログ] NOM@東奔西走さん -
ECU引越し(熱対策)
BEATのアキレス腱のひとつであるECUのエンジンの熱によるコンデンサ破損を防ぐためにドキュメントBOXにECUを引っ越すことにします。
2011年8月15日 [整備手帳] Shock-ninさん -
ECU移設完了! 足下広々!
昨日、昼休みにバラバラにしておいた助手席側のECUユニットの移設を行いました。ホームセンターで、必要な材料を買い求めて、移設開始!私の車はNA8Csr2ですが、ダッシュボードはNBのダッシュボードを流
2010年6月14日 [ブログ] 青い月さん -
NBのダッシュ・エアバック内へ、NA8CのECU移設完了②
カーペットのたわみはどうか?これは、ECUを保護している鉄板を外した分、奥にカーペットがたわむために、しかたないことだと思います。ただし、足下は以前より広々となります。※ABSのコントロールユニットを
2010年5月6日 [整備手帳] 青い月さん -
NBのダッシュ・エアバック内へ、NA8CのECU移設完了①
私の車はNA8sr2です。ダッシュボードは、NBのダッシュを流用しています。そこで、NBのダッシュのエアバックの中に、ECUを移動できないか?チャレンジしてみました!5月1日の昼休みに、ECUの移設が
2010年5月6日 [整備手帳] 青い月さん -
昼休みやったこと! バラバラ! ECU移設は?
朝早くから走ってきましたので、昼休みはちょっと仮眠しようかと…。思っていましたが…。あまりにも天気が良かったので、助手席のシートをクリーナーかけて汚れ落とし。運転席のバケットの角度を昨日変えたけど、ポ
2010年5月1日 [ブログ] 青い月さん -
ECU移設(H200506)
車検証はどこへ?延長コードなしで移設してますよ右にあるのはリミッターカットのはずなんですが・・・切れてなーい!
2010年2月11日 [整備手帳] niel ニールさん -
ビートのECU移設と、その他諸々!
ビートのメンテナンスで一番優先順位が高いもの。それはECUへの熱対策。ビートのECUはエンジンの熱をモロに受ける場所に設置されているので、内部のコンデンサなどの部品が劣化してエンジン不調になるのは有名
2010年1月24日 [ブログ] カズ@ZE1インサイト&CB400SBさん -
ブツその②
ポチッとしたECU移設に必要なブツであるドキュメントBOXが到着(^-^)v1野口さんと格安だったのですが、送料が商品代金よりも高くついちゃいました(笑)さて、上手く移設出来るか・・・。それが問題だ(
2009年7月9日 [ブログ] Navy blueさん