#ELDのハッシュタグ
#ELD の記事
-
エアウェイブ のバッ直①
オーディオ用にバッ直を引き込んでいきます。使用するのはオーテクの8ゲージ。本当は4ゲージを引きたかったのですが…エアは初期の充電制御車のためバッ直には難題がありました。ELDという充電制御の監視ユニッ
2024年10月21日 [整備手帳] ヒデ6999さん -
(完結?)エンジンチェックランプ
前回ELDユニットをDIY交換後、再度エンジンチェックランプが点灯ディーラーに3週間預けても原因が見つけられなかったのもあり、半分投げやりで近くの町工場に持っていきました簡単に説明をして代車を借り職場
2023年5月21日 [ブログ] タコマさん -
(続4)エンジンチェックランプ
さて、前回アーシング追加してから~のエンジンチェックランプが消えてから~の点灯しなくなった~からの続きです今朝、整形外科にて腰痛のリハビリを終えホームセンターで買い物したその帰り道に悲しいけどまた点灯
2023年5月17日 [ブログ] タコマさん -
(続3)エンジンチェックランプ
この週末での出来事(備忘録)ELD電圧高い事象、ネットで調べるとアース不良でもP1298が出るとあったので、アース増設と清掃で様子を見ることにしました先週届いたアーシングキット、Amazonで中々良い
2023年5月15日 [ブログ] タコマさん -
エレクトリカルロードディテクタ
検索してみてもあまり情報が出て来ないエレクトリカルロードディテクタ(ELD)の予備を買ってみました何故かヒューズボックス等色々買ってしまいました
2023年5月9日 [整備手帳] 61ekさん -
(続)エンジンチェックランプ
昨日Dからエンジンチェックランプが消えてるのでお返し出来ると連絡があり引き取りにメカニックさん曰く、部品商に問い合わせしたがもうヒューズボックスAssyは無いとの事もちろんELDユニット単体の販売もな
2023年4月30日 [ブログ] タコマさん -
バッテリーあがり~バッ直→ELD下変更~154,055km
バッテリーあがり問題これまでの進捗・レー探用obd2コネクタ外し・暗電流30mA正常値確認・カオス60B19Lの到着待ち(*´д`*)ハァハァところで、私が使用しているカーオーディオのヘッドユニットD
2022年11月18日 [整備手帳] セイZさん -
3M / 住友スリーエム 融着テープ UT-19 19mm×1m
【総評】「エーモン AODEA リレー付電源ケーブル 2049」を使用して、ELD直結ケーブルを室内へ取り込む際の防水対策用の自己融着テープとしてポチッと。決め手は、狭い場所での施工のし易さとブラック
2021年11月3日 [パーツレビュー] プリウス1年坊さん -
TAKAGI / 高儀 EARTH MAN 六角軸へックスローブビット8本組
ELDのターミナル?を外すために購入。思ったより安くて助かった(笑)カインズホームで購入
2020年5月3日 [パーツレビュー] わんたそさん -
ELD直後からのオーディオ電源取り出し【パネル外し編】
オーディオ関係のイジリをされている方が実施されている、バッテリーからの電源取り出し(バッ直)を実施します。使うのはコレです。AODEA(オーディア)リレー付電源ケーブル NO,204930Aのフューズ
2017年5月27日 [整備手帳] かわらやさん -
ELD直後からのオーディオ電源取り出し【電源ケーブル編】
バッテリーのマイナス端子を外します。次に車内のヒューズBOX部分を覗くと、赤□の部分が見えます。これがELDのカバーです。普通のバッ直はエンジンルームから配線を室内に引きこむ作業が必要ですが、これはそ
2017年5月27日 [整備手帳] かわらやさん -
ELD直後からのオーディオ電源取り出し【接続・完成編】
事前に配線図をイメージしておきます。これはとても重要です。
2017年5月27日 [整備手帳] かわらやさん -
エーモン AODEA リレー付電源ケーブル / 2049
【総評】電装品が増えたので、ELDユニット経由で電源を取り出すのにポチッと。これで、安心して電源分岐が可能。常時・ACCはこのケーブルから「組端子台」に接続して、その他はヒューズボックスと、電源取出し
2017年5月2日 [パーツレビュー] プリウス1年坊さん -
エーモン AODEA リレー付電源ケーブル / 2049
【再レビュー】(2016/09/15)ELDユニット直結電源👍電装品多い場合の必需品。MAX 30A。
2016年9月15日 [パーツレビュー] プリウス1年坊さん -
バッタもん ヒューズ取出ケーブル
【総評】取出し可能なアンペア数を確認せずに購入した、「エーモン フリータイプヒューズ電源(低背)/ 2837」に替わる商品をポチッと。20A低背0.75sqケーブル対応のヒューズ無し2本と、15A低背
2016年5月14日 [パーツレビュー] プリウス1年坊さん -
充電制御検証
アイドリング時は12V固定。バッ直前は13V以上ありました。12V以下になるとデッキ電源が落ちやすくなるようです。
2016年1月27日 [整備手帳] メタリコさん -
無意味にELDバッ直ラインを引いて見る②
前回までで運転席からエンジンルームに2.0SQの配線が2本きました(^^)vここでバッテリーのマイナス端子を外します。
2015年5月20日 [整備手帳] いんぷさん -
無意味にELDバッ直ラインを引いて見る①
特に予定もないのに…かけさんの整備手帳を参考にELDバッ直配線を引いてみました。
2015年5月20日 [整備手帳] いんぷさん -
サウンドストリームのアンプRFM600.4Dの取り付け
RFM600.4Dを設置しました。予定ではアッパーグローブボックスにベロクロで付ける予定でしたがメーカー発表の寸法以上に出っ張りがあって断念しました。通常のグローブボックスに変更です(笑)。で、ケーブ
2015年4月12日 [整備手帳] ちちうえさん -
DC5 インテグラ エンジンチェックランプ 3
先日初めてみんカラでブログを書きまして、まぁ簡単に説明すると子供が生まれたよってことなんですが、みんなおめでとうって言うといいと思う。シャイなあなたはイイね!押すといいと思う!全然関係ないですけど、昔
2014年9月13日 [整備手帳] ミヤティーさん