#EN規格のハッシュタグ
#EN規格 の記事
-
GS YUASA ECO.R ENJ-375LN2-IS
画像はお借りしました。前回交換品と同じ型番のバッテリーを選択。型番は全く同じですがモデルチェンジされています。
2025年3月9日 [パーツレビュー] TAKU_TNCSさん -
バッテリー 2回目の交換
画像はお借りしました。今回もGS YUASAのECO.R ENJ375LN2-ISを選択。交換前に自宅で充電しました。充電器を繋いだ状態で充電量は60%と表示されましたが、数時間の充電で100%になり
2025年3月8日 [整備手帳] TAKU_TNCSさん -
Panasonic Blue Battery caos N-370LN2/EN
最近バッテリーのマイナス端子に緑青の付着があり交換時期には少し早いとは思いましたが、草薙@Harrierさんのパーツレビューを参考にさせていただきcaosバッテリーを購入しました。せっかく交換するなら
2025年3月1日 [パーツレビュー] りご太さん -
バッテリー交換
BOSCH EN Battery for HV TAXI ENTX-LN1に交換
2024年12月22日 [愛車ログ] いーすたんさん -
BOSCH EN Battery for HV TAXI ENTX-LN1
ハイブリッドタクシーへの使用を前提に開発されたバッテリーです。電力使用に対する耐久性の向上が図られているとのことです。タクシー用とは銘打っていますが、形状は通常のLN1サイズのものと変わりありません。
2024年12月22日 [パーツレビュー] いーすたんさん -
EN規格にして初めてのバッテリー交換
珍しく投稿が続きます。バッテリーを現行ハイブリッド車に多く採用されているEN規格(LN1)のものに交換してから4年半が経過、クランキングが弱く感じてきたのもあり、そろそろ交換時かなということで新品バッ
2024年12月21日 [ブログ] いーすたんさん -
GS YUASA ENJ-355LN1
前回充電してからは特に弱った様子も無かったですが、、交換から3年半経過したので、点検ついでにDラーで交換しました✨物価高の昨今😁前回と同じ物でも少しだけ値上げになってました〜🙄
2024年11月14日 [パーツレビュー] ★☆TETSU☆★さん -
ロアアーム(リコール対象部品)&バッテリー交換
積雪期間も終わった(と思いたいw)ところでの交換です。客席から間近に見える位置の整備ポイントは、行き付け店では一箇所だけなのでラッキー\( ˆoˆ )/メンテされてるヤリフ激写です☺️雪も大分溶けたの
2024年4月7日 [整備手帳] charlie_carさん -
LN2バッテリーって?
ハリアー君に乗っかっている補機バッテリー、型式はLN2という欧州(EN)規格のものらしい。バッテリー本体には355LN2-MF 20HR 55Ah CCA345Aと書かれています。この意味は??調べて
2024年2月1日 [ブログ] ZAKU06R2さん -
バッテリー交換
新車から3年で走行48,000km、この冬はちょっと不安だなーということで交換しました。ヤリスクロスのバッテリーはEN規格で下固定なのでT形レンチを使用。ステーのボルトは12mm。端子のは10mm。
2023年11月11日 [整備手帳] アンドレ・ポポさん -
GS YUASA ECO.R ENJ-355LN1
新車時から3年。バッテリーあがりは一度もないが、ハードユース環境でドラレコ駐車監視機能も使っているとバッテリーのへたれは常に気になるところ。ということで早めの交換。北海道で冬に僻地も行くし最近は夏も猛
2023年11月10日 [パーツレビュー] アンドレ・ポポさん -
VARTA BLUE Dynamic LN1 / 552 400 047
ドイツのメーカーVARTA製の欧州規格(EN規格)バッテリーです。最近の日本車も欧州規格を採用してきていますが、このバッテリーは日本の気候に則した仕様として造られています。サイズ的にはJIS規格のD2
2023年5月7日 [パーツレビュー] いーすたんさん -
BOSCH(ボッシュ) ハイテックEJ HTEJ-350LN0
■バッテリ交換ボッシュ ハイテックEJ HTEJ-350LN0ヤリスのバッテリは、EN規格のもの、装着できる物を調べてみると、1)GSユアサ、2)パナソニック、3)ボッシュ、4)古河電池等から販売され
2023年2月19日 [パーツレビュー] かつみぃさん -
日産純正部品 PITWORKバッテリーENシリーズ
3回目のバッテリー交換です。(1回目2011年1月、2回目2016年12月)今回から純正バッテリーが、EN規格のLN1に変更していました。部品番号 《AYBGD-1000-JP》交換時総走行距離 21
2023年1月9日 [パーツレビュー] がぞう×滋賀さん -
バッテリー交換は準備が大事!? 故障診断カプラーにつないでバックアップをとりつつ作業を進めました。EN規格のバッテリーだったので、“Tuflong EN”を用意して取り付けました。
ちょっと心配な方はぜひ年末年始休みの前にバッテリー点検してほしい、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、プリウスPHVのバッテリー交換をコクピットさつま貝塚のレポー
2022年12月29日 [ブログ] cockpitさん -
ジャンピングスタートとEN規格バッテリーについて。
【C5エアクロス初のジャンピングスタート】仕事前にコンビニに立ち寄り車を降りたら、駐車場からセルモーターの弱弱しい音が聞こえてきました。そのままコンビニで買い物をして車に乗ろうとしたら、まだ弱弱しいセ
2022年6月28日 [ブログ] [オックー]さん -
備忘録 欧州車バッテリーの選び方(EN規格バッテリー)
約2年前に製造国ドイツのVARTA AGMバッテリーに交換した。欧州車のバッテリー交換は初めてなので色々調べた事を備忘録として記載する。国産車用と欧州車用とではバッテリーの規格が違う。国産車用はJIS
2021年12月30日 [整備手帳] Lachelnさん -
トヨタ(純正) バッテリクランプ
C-HR、プリウス、カローラスポーツなどに採用されているEN規格バッテリーを取り付けるためのトレイです。LN1サイズに合わせた形状になっており、固定ブラケットと組み合わせて下端固定ができるようになって
2020年9月28日 [パーツレビュー] いーすたんさん -
バッテリーを欧州統一規格品に流用交換
いたるところからガタが出てきている足回り、長く乗り続けるための大幅リフレッシュを今年下半期の課題として色々と行動を始めていますが、フロントに続いてリアも具体的な計画を起こし始めました。まずはその前段階
2020年7月6日 [ブログ] いーすたんさん -
GS YUASA ECO.R ENJ-375LN2-IS
画像はお借りしました。国産バッテリーに拘り選びました。トヨタがハイブリッド車にEN規格のバッテリーを搭載するようになり、国内メーカーが作るようになったと思われます。おこぼれ?でYE21Sエスクードにも
2019年12月14日 [パーツレビュー] TAKU_TNCSさん