#ETC-N7000のハッシュタグ
#ETC-N7000 の記事
-
ETC2.0車載器の再セットアップ
ナビ交換に伴いETC2.0車載器も交換したので再セットアップしておきます。未セットアップだとナビ起動するたびに「ETCセットアップされていません」と画面表示とアナウンスがありますw・KENWOOD 彩
2025年1月20日 [整備手帳] のりパパさん -
フローティングナビの取り付け②〜ETC車載器編
ナビの取り付けの続きです。・フローティングナビの取り付け①〜ナビ本体編https://minkara.carview.co.jp/userid/174791/car/2174638/8084182/n
2025年1月16日 [整備手帳] のりパパさん -
KENWOOD ETC-N7000
彩速ナビ MDV-M911HDFとの接続用に。ナビ連動、光ビーコン対応。車載器型式はDIU-B140(DENSO製)です。<商品説明>彩速ナビとETC2.0車載器がスマートに連動通常の光ビーコン情報の
2025年1月9日 [パーツレビュー] のりパパさん -
ALPINE KTX-Y20B流用取付
アルパインKTX-Y20BがケンウッドETC-N7000に流用可能ってどっかで見たので早速購入。早速あてがってみると・・・
2024年5月11日 [整備手帳] えんばん。さん -
ナビ、ETC、スピーカー取り付け⑤
ナビのGPSの取り付けです。SJではツィーターカバーのスペースが大きかったのでツィーターカバー内にGPSが収まりましたがSKになってツィーターカバーの加工が必要になった(アンテナプレートを加工しないと
2024年5月11日 [整備手帳] KAZU-XTさん -
KENWOOD ETC-N7000
今後の将来を含めても私の生活圏で恩恵を受けることは少ないです。ETC-N3000と迷いましたが購入時3000円ほどしか変わらなかったので興味本位で買いました。どこまで普及するものなのか、、、
2024年5月11日 [パーツレビュー] KAZU-XTさん -
ナビ、ETC、スピーカー取り付け④
ETCの配線通しです。ETCの電源ケーブルとビーコンの接続ケーブルはETC本体のところで1つになってます。まずは運転席の足元からETCの電源ケーブルをAピラーまで引き上げます。場所によってはコネクタが
2024年4月26日 [整備手帳] KAZU-XTさん -
ナビ、ETC、スピーカー取り付け②
消してしまったので簡単に整備記録をあげたいと思います。助手席側のツィーターカバーを外してプレートを貼り付けます。Amazonで購入した3.5×4.5cmのアルミプレートです。ここにETCのビーコンを取
2024年4月25日 [整備手帳] KAZU-XTさん -
ETC交換
圏央道を使う機会が多いので?ETC2.0へ入替しましたドウセならナビ連動の信号案内がついてるやつETC-N7000にしました
2024年4月4日 [整備手帳] Gil_5150さん -
ETC2.0車載器に交換:KENWOOD_ETC-N7000
カーナビを交換したらVICSの渋滞情報がFMラジオからのみの受信となり、光ビーコンから受信しようとするとETC2.0の車載器を接続する必要があります。FMから受信できれば十分との考え方もありますが、以
2023年11月16日 [整備手帳] kisi_tomoさん -
ETC交換(ETC-N7000)
2023/09/29現在、実際の施行日はもう1年以上前なのですが、いい加減にアップしとこうと思い、重い腰を上げつつかすかな記憶を辿って書き進めていきます。あんまり覚えていないですが、たしか中古で車両を
2023年9月29日 [整備手帳] 陸戦型ヒロポンさん -
追加装備物色中2
ETC付いてないので付けようと思います(笑)安いしETCでも良かった気がするけど、光ビーコンの情報欲しくて、KENWOODのETC-N7000に決定😆後は残るはサブウーハードアとACC連動フットラン
2023年4月11日 [ブログ] 温泉たぬきIIさん -
KENWOOD ETC-N7000
パーツレビュー上げてましたが取付がいつになるのか不明だったので一度削除してました取付日が決まりましたので再投稿です(笑)( ´Д`)y━・~~マツダ純正はお高いので他車種の方々がコチラを取付してるので
2023年2月27日 [パーツレビュー] ダルマ・DXさん -
KENWOOD ETC-N7000
昨年の3月、納車された後に最初に行ったお仕事。RAV4ぬまっちさん方式の真似になりますが、それに少々改良?を加えて、ブラケットの端を開放とせずに、パチンとハマるように加工しました。汎用トレーに載せるの
2022年10月26日 [パーツレビュー] ピーコさん -
ETC-N7000 カーナビ連動型 高度化光ビーコン対応 ETC2.0車載器
純正位置へインストールするため、ストリートMr.PLUS NV-38を使用してDIYで取り付けました。光ビーコン付きのETC2.0です。セットアップは車両の購入店舗で実施して頂きました。(非課税)
2022年4月17日 [整備手帳] ZZE123Gさん -
取付完了っと・・・・
現在、左腕上がらない熱はギリ36.9℃・・・・(-.-;)y-~~~こんばんはダルマ・DXですさて3回目ワクチン接種して来ました1〜2回はファイザーで3回目はと言うとモデルナです!;:゙;`(;゚;ж
2022年4月7日 [ブログ] ダルマ・DXさん -
KENWOOD ETC-N7000
VICS情報を光ビーコンからも受信させたいと思っていましたが、不要と思っていたETC2.0車載器を付ける必要があります。イクリプスのETC2.0の車載器はとても高価で躊躇していましたが、この機種が最近
2021年7月2日 [パーツレビュー] kisi_tomoさん -
KENWOOD ETC-N7000
高速道路はまだ乗って無いですが一般道路の主の道に行くと信号の変わる時間を秒でお知らせしてくれるので助かっています。
2021年5月29日 [パーツレビュー] 猿吉さんさん -
KENWOOD(DENSO)ETC-N7000へ再換装④(最終)
最後にナビ側の設定。ETCの接続をPanasonicのタイプAから、
2021年4月11日 [整備手帳] かずぴょんXさん -
KENWOOD(DENSO)ETC-N7000へ再換装③
ナビにETCの接続ハーネスを取り付けます。
2021年4月11日 [整備手帳] かずぴょんXさん