#FCキャリパーのハッシュタグ
#FCキャリパー の記事
-
スポーツランド山梨フリー走行
1日(土)に、お誘いを受けスポーツランド山梨フリー走行へ行ってきました。前回(2/26)は予想外の暖かさと、走行開始時間が遅かったりで僅かにベストに届かずだったので今回はベスト更新が目標です。しかしこ
2025年3月8日 [ブログ] toyohiro86さん -
流用 FC3Sキャリパー
11月の走行会後、左フロントタイヤ下に水たまりを発見。キャリパーからフルード漏れでした。もう何年前にオーバーホールしたのか記憶にもございません。
2024年12月20日 [整備手帳] またかずさん -
また雨休み
朝は雪だし寒いし、今日は大人しくゆっくりするつもりだったけど…昼前頃から急に晴れてきましたね!じっとしてられないです。よね?(⌒-⌒; )前回の後輪の続きはやらずに、気分変えてフロントローターとキャリ
2024年3月8日 [ブログ] shins212さん -
キャリパー
6月に入りました、これからは晴れ間も貴重になりますね。昨日はキャリパーをオーバーホールしたものと交換しました。先月、昨年交換したハブベアリングの点検とグリスの入れ替えを行った際、ブーツ切れを見つけてし
2019年6月2日 [ブログ] toyohiro86さん -
4ポットキャリパーブラケット②(S30にFDキャリパー&純正ローター用)
タイトル長ぇよ(笑)早速ですが‥出来ました‥強度を無視するとこの形状でピッタリです‥が‥こんなペラペラでは流石に使えない(笑)は~(´△`)アァ-どうしよう‥そこで取り付けを逆にして‥後はもう持てる頭
2014年7月25日 [ブログ] くもりそら☆(L型クロスフロー240Z)さん -
☆FC3S(RX-7)4ポットキャリパー取付☆
EG6ローターとハブASSYをボルトにネジロックを塗布して連結します。
2014年5月6日 [整備手帳] yume86さん -
不明 ☆FCキャリパー変換ブラケット☆
FCキャリパー変換用のブラケット!中古購入、見えなくなる部分ですが、磨きました。
2014年4月10日 [パーツレビュー] yume86さん -
雪かき~ハチロクいじり
土曜日は大雪でしたね。せっかくの週末が雪にやられたって感じですが、平日だったらパニックだったでしょうね?わたしは用事があったので、とりあえずフロントだけスタットレス履いて、走ってきました。おかげでリッ
2014年2月11日 [ブログ] あっに~さん -
FCキャリパー組付け ~その1~
組付け部品準備FCキャリパー制動屋 FC用ブレーキパッドDIXCEL シビック用ローター蓮沼商店オリジナル キャリパーブラケット
2014年2月10日 [整備手帳] あっに~さん -
FCキャリパー組付け ~その2~
ブラケット組付け
2014年2月10日 [整備手帳] あっに~さん -
ギーギーギー
左前ブレーキ辺りからの毎度の異音ですどうせパッドも余り残ってないだろうからついでに交換しました異音の原因はローターとバックプレートの隙間に挟まる小さな石ころでしたプレートとローターの間を少し広げて異物
2013年7月28日 [ブログ] 猫印さん -
斜め?
昨夜、風が強い中ブラブラとM方面までドライブしたんですが帰り道に、左前足付近からジニジニ…といった感じのイヤな音が…というワケで昼過ぎからブレーキ辺りを見てみたら有り得ないくらいに斜めに摩耗したパット
2013年3月10日 [ブログ] 猫印さん -
きゃりぱーおーばーほーる~番外編~&追加メーターパネル修理~その③~
相変わらず、昼間は日が出ると暑いですね~もう10月中旬だと言うのに、Tシャツで汗かいて作業してるなんて...FCキャリパーも無事完成し、ゴミの整理をしてたんですが、キャリパーから外したものの中に、まだ
2012年10月14日 [ブログ] あっに~さん -
FCキャリパーO/H ~その5~
キャリパーを磨く時に外してたのが出てきました。左の4つはキャリパーの留めネジのところについてるやつです。右側のコの字型のやつは、前期キャリパーにだけ付いてた、モノで、パッドとキャリパーの当たる所につい
2012年10月13日 [整備手帳] あっに~さん -
きゃりぱーおーばーほーる 最終回!
昨日は地区の運動会でした。雨の中...見学者は傘さしてますが、競技をやってる方はずぶぬれです...朝から降ってたのになんで始めちゃったんでしょう?ですが、午後は晴れていい天気!Tシャツでも大丈夫なくら
2012年10月8日 [ブログ] あっに~さん -
FCキャリパーO/H ~その4~
O/Hキットは純正を使いました。
2012年10月8日 [整備手帳] あっに~さん -
FCキャリパーO/H ~その3~
キャリパーを塗装します。今回は色々悩んだ末、チタンカラーに。2輪で有名なデイトナの耐熱ペイント チタンカラーを使います。耐熱600℃なら問題ないでしょう!
2012年10月8日 [整備手帳] あっに~さん -
FCキャリパーO/H ~その2~
ピストンを抜きます。コンプレッサーがあればすぐに抜けるのでしょうが...自転車の空気入れをを使いました。
2012年10月8日 [整備手帳] あっに~さん -
FCキャリパーO/H ~その1~
入手したFCキャリパー1個目。程度はあんまり良くないかな!?多分前期用。
2012年10月8日 [整備手帳] あっに~さん -
きゃりぱーおーばーほーる
きゃりーぱみゅぱみゅ と きゃりぱー…ひらがなで書くと似てません??まぁ~ どーでもいいですが、なかなか進まないFCキャリパーですが、日曜日ちょっとだけ 進みました(^^;)ピストンを抜くのに、エアー
2012年5月30日 [ブログ] あっに~さん