#FIモンキーのハッシュタグ
#FIモンキー の記事
-
ホンダ純正 前後フェンダー
4年半前にモンキーを購入した際、適当に自家塗装したフェンダーですが仕上がりがイマイチでずっと交換したいと思っていました。そんな時値上げ情報を入手したので、慌てて購入しました。◯フロント 61100-1
2025年2月10日 [パーツレビュー] まさ@もりさん -
燃費記録
0.68だったが計算合わないので0.3に
2024年4月6日 [燃費記録] チョコ王さん -
オイル交換 4回目 9,484km
エンジンOHの時にオイルを交換しているので今回で4回目となります。昨年7月からなんと!100kmしか走ってません…
2022年3月5日 [整備手帳] まさ@もりさん -
KITACO ドライブスプロケット 14T 420サイズ
50ccで非力とはいえモンキーのギア比は低すぎて、回転数ばかり上がり全然スピードが出ません。ということで純正の13Tから14Tへワンサイズアップしました。ノーマル排気量で15Tだと回しきれない可能性も
2020年11月22日 [パーツレビュー] まさ@もりさん -
フロントスプロケット交換
フロントのスプロケットを交換します。
2020年11月22日 [整備手帳] まさ@もりさん -
DID / 大同工業 バイク用チェーン クリップジョイント付属 420D-098RB (ゴールド&ブラック)
【総評】超高輝度のゴールドメッキを施した外プレートによる美しいコントラスト。当社従来品比1.5倍以上の耐久性。(MADE IN JAPAN)1番安かった98リンクを購入(自分で長さカット)【満足し
2016年12月19日 [パーツレビュー] チョコ王さん -
SP武川 マニュアル強化クラッチキット
#02-01-0203武川の強化クラッチです。今から思うと1減速比変更のドリブンギア付の方が良かったかも・・・・取り外しにはインパクトドライバーをお勧め!FI車はそれほど固くまだなってないからいらない
2012年4月14日 [パーツレビュー] 812さん -
SP武川 ハイパーSステージ88CC
#01-05-3107武川のSステージキットです。最初は取り付けできるか心配でしたが本やネットを駆使してどうにかこうにか・・・今のところ問題無しです。
2012年4月14日 [パーツレビュー] 812さん -
黒猿
春ですね。ご無沙汰しております。お元気してますでしょうか?僕はと言いますと・・・去年の秋口、謎の首の痛みに襲われ病院でMRIなどの精密検査を受けた所、微妙に厄介な事になってました。それに伴い、それまで
2012年4月8日 [ブログ] でろ坊さん -
TAKEGAWA オイルドレンボルト
マグネット式です。ボルトの頭が17から14に変わっちゃて愛用のオイル用メガネが使えません!
2011年10月20日 [パーツレビュー] 812さん -
SHIFT-UP センタースタンド
シフトアップのセンタースタンドです。8インチでアップマフラー装着車のみ装着可能FIモンキーも取り付けできます。
2011年10月19日 [パーツレビュー] 812さん -
武川ハイカム 加工&ベアリング付替え
まずはノーマルカムからベアリングを取り外します使うのはカムスプロケ取付ける反対側のベアリングですあ、プーラーは借りました
2011年10月7日 [整備手帳] k-jumboさん -
HONDA FIモンキー・カムスプロケ
現行のFIモンキー・カムスプロケです32Tです中華エンジンにハイカムを付ける場合は、このカムスプロケが必要です純正部品で手に入るのは嬉しいですね
2011年10月7日 [パーツレビュー] k-jumboさん -
デイトナ グラブバー FIモンキー純正シート用
デイトナ製グラブバーです。単にこのスチールパイプが・・・少し高すぎます。値段が
2011年10月4日 [整備手帳] 812さん -
DAYTONA グラブバー FIモンキー純正シート用
ダイトナのグラブバーです。純正シート専用設計です。
2011年10月4日 [パーツレビュー] 812さん -
武川LCDスピードメーター&タコメーター3
作動試験! あれ~意外回転数が少ないぞ!少しはしてみましたがやはり少なすぎます。
2011年9月24日 [整備手帳] 812さん -
武川LCDスピードメーター&タコメーター2
続いて取り付けるメーターです。
2011年9月24日 [整備手帳] 812さん -
武川LCDスピードメーター&タコメーター
今回取り付ける品はこれ!武川のデジタルスピード&タコメーターです。さてさて、素人でもうまくいくでしょうか・・・
2011年9月24日 [整備手帳] 812さん -
クラッチ調整 モンキーFI
真ん中のネジを少し重くなるところまで閉めて1/8戻すのがセオリーですが、当たり前ながらクラッチなどを動かしながら微調整してください。
2011年9月7日 [整備手帳] 812さん -
暑いぜ 洗車だぜ!
どうだ1
2011年7月12日 [フォトギャラリー] 812さん