#FLASHPROのハッシュタグ
#FLASHPRO の記事
-
Spoon HONDATA Mobile
前回は接続方法でお話ししましたが、使用後の感想を言えてないので今回は簡素ながらアップします。注意⚠️そもそもびっくりするほどデータが少ないのでほぼ手探りです。ですのであまり鵜呑みにはしないでください。
2025年7月5日 [パーツレビュー] ikasitaikaさん -
SPOON Hondata Flash Pro
こちらは取り付け後の説明です。取り付け中のどうのこうのは腐るほどあるしメーカー説明で問題ないと思います。只、困ったことが一つありまして、なんとアプリがBluetoothでつながりません。iOSでSE2
2025年7月5日 [パーツレビュー] ikasitaikaさん -
SPOON HONDATA Mobile
先日Flash pro(以下FPと呼びます)を取り付け無事書き換えが終わりましたが、実際のブースト圧が正しいのかどうか気になっていました。そこでこのアプリの存在を知り使用しました。今現在無事に使えてい
2025年7月5日 [パーツレビュー] ikasitaikaさん -
SPOON エアークリーナー
FlashProに変えたので合わせて購入しました。取り付け方等は多く記事があると思いますので割愛します。使用感は正直あまり変わらずですね。ただ、Spoonさんのマップと純正エアクリーナーが相性悪いかも
2025年7月3日 [パーツレビュー] ikasitaikaさん -
SPOON Hondata Flash Pro
※注意!こちらの説明はCAN bridge の説明です。Flash Proについては後日明記します。今まで未対応だったFL1型の120〜に対応部品が出たということで早速購入しました。Spoonさんに取
2025年6月30日 [パーツレビュー] ikasitaikaさん -
キャタレス(直管)ダウンパイプのエラー回避
以前に書き込んだ時にbank2のO2センサーなんて書いた記憶があるけど、4気筒にbank2はなかった(汗) bank1sensor2です。P0234 Engine Overboist Conditio
2025年6月10日 [整備手帳] writer-tadさん -
SPOON FlashPro
HondataのFlashProと言うよりもSpoonのブースト1.8のデータのレビューかな。大していじってないしとにかく最近の電スロ車はトロ過ぎて…スロコンが売れるのが分かる気がするテスト走行に走り
2025年5月29日 [パーツレビュー] writer-tadさん -
Hondata FlashPro for FL5-110
いや〜 このパーツを噛ませればFlashProがFL5-110でも使える。その名もCANbridge(エゲレスの名門大学ではない)。少なくともHondataのForumではDoug親父が2025 US
2025年5月29日 [整備手帳] writer-tadさん -
SPOON Hondata Flash Pro
SpoonSportから販売されているHondataをインストールしました。プログラムはハイオク仕様のステージ2で、Spoonのデータ上では12PS強アップです。その他アクセルレスポンスを少し敏感にし
2025年2月1日 [パーツレビュー] 冷えた唐揚げさん -
SPOON Hondata Flash Pro
【追記】ファン動作温度を変更していますが、変更前と水温が下がっておらず、88〜89℃で安定したまま変化していませんね🤔まぁ、ファンが唸ると煩いしパワーダウンの原因になると思うので、低温サーモ検討しま
2024年12月22日 [パーツレビュー] 落ち着かないおっさんさん -
SPOON Hondata Flash Pro
加速すごい!そんなに燃費も落ちないし踏むのが楽しくなります。いろいろ設定できるみたいだけど壊れると嫌なのでブースト圧とバブリング音だけ試してます。エアクリの吸気音プッシューと相まって最高でございます。
2024年10月27日 [パーツレビュー] コトふぁーざーさん -
SPOON Hondata Flash Pro
ブースト圧や点火タイミング、燃調マッピングほか純正ECUのFlashを書き換えることができるツール。吸排気純正状態ではノーマルのほかにレギュラー仕様のStage1/2とハイオク仕様のStage1/2の
2024年9月30日 [パーツレビュー] 翔@峠道.comさん -
SPOON Hondata Flash Pro
ついに導入致しました。見た目が小さく本体を直に刺すタイプになりました。挙動が爆発的に変わります。こんなに速いのこのクルマ!?と驚きました。ECUに縛られていたんだなぁと感じました。2500回転からのパ
2024年8月25日 [パーツレビュー] ジョンまささん -
FlashPro再調整(TCS編Part2)
さて、今回は前回手を出さなかった「コーナリングコンプライアンス」についてです。予想としては、、、(前回から引用)…コーナリング時の横Gをコンプライアンス(撓み)と考えれば、Different %は縦の
2023年5月7日 [整備手帳] TぽんRSさん -
FlashPro 調整(TCS編)
TCSをノンスリップにしてサーキットで試してみましたが、、、結果は惨敗(T_T)フロントをAD09にしてこれはない。。。やはりTCSを活かして速く走るのは無理なのか(+_+)と思いながらいろいろ探って
2023年4月26日 [整備手帳] TぽんRSさん -
続・退院生活78 x 追い五十肩 x 黄砂
※リッチ編集本日は有休を使って、病院x2、銀行x2へ行ってきました。最初は接骨院。。。ネット予約しようと思いましたが、時間に余裕があったので直接病院で予約しました。丁度、1年前。。。右肩が五十肩になり
2023年4月13日 [ブログ] ニシさん -
エラー祭り x その後1
エラー祭りになった週末、みん共のハマ虎さん、m.ソルジャーさんからアドバイスをもらったので、少し検証してみる事に。1. DTC情報は残っていないか。2. アイスト動作確認3. 内部抵抗値リセットターミ
2023年2月11日 [整備手帳] ニシさん -
Flash Pro書き戻し
近々12ヶ月点検ということで、stage3からfactory defaultに書き戻しました。相変わらず心臓によろしくないオールエラー表示😅
2023年2月7日 [整備手帳] nonechanさん -
エラー祭り x バッテリー劣化の兆候
訳あって日曜の23時から新横浜駅へ行く事に(笑)片道3時間、月曜の6-7時には戻ってきたい条件で出発(^^)/とりあえず、日曜夕方にガソリン満タンにしてて良かった。
2023年2月4日 [整備手帳] ニシさん -
電制スロットル嫌い、なので。
どうもヒールトウがやりづらい、煽ってももっさり回転があがるなぁ。と思っていたら、今の時代は電制スロットルというもので制御されているらしい。HONDATA(FLASHPRO)というのを入れれば解除できる
2022年10月23日 [ブログ] SoulSpeedStarさん