#FRCのハッシュタグ
#FRC の記事
-
FRC-062 燃料添加剤(2回目)
初めて給油ランプが点灯して(残りの走行可能距離 27kmを表示)からの給油です。燃料添加剤を入れるのに、ガソリンが空に近くなるのを待っていたら...ほぼ2ヶ月振りの給油となりました。レギュラーガソリン
2025年4月20日 [整備手帳] U 1さん -
この結果を、どう見るのか
『Esapekka Lappi takes season’s first victory in dominant fashion – Latvala claims second place!』シュコダ
2025年3月13日 [ブログ] ヤリ=マティ・バラバラさん -
FRC FC-SM200
すごい久しぶりのパーツレビュー。ワケあってかなりお値打ちだったので購入。カテゴリーは『ドライブレコーダー』にしてるけど、録画機能は無し。(録画あり版は『FC-DR-MS22』だそうです。)取付は思って
2025年3月5日 [パーツレビュー] ぐらんで@GB5さん -
FRC-062 燃料添加剤
前車ではたまに燃料添加剤(フューエルワン)を使ってましたが、久々のターボ車なので色々と下調べをして AZ の FRC-062 を購入しておきました。(初回購入1980円)使うのをすっかり忘れており..
2025年2月17日 [整備手帳] U 1さん -
FRC FT-DR ZERO Ⅵ
H82Wの形見の品。購入は'18年7月なので、丸6年以上使用している。やたら長生き。バックアップ電源はボタン電池とあるが、どんだけ持つんかいな。( ´,_ゝ`)流石に世代が旧く、画質・画角共に、証拠能
2024年12月19日 [パーツレビュー] rossorossoさん -
ドラレコ、ウーファ、ETC 一挙取付祭🎉
もう若かりし頃のやうに速射は効かぬ。丸一日掛け、ねっとり悠然と営まん。( ´,_ゝ`)
2024年11月23日 [整備手帳] rossorossoさん -
FRC FT-DR ZEROⅡ Plus
BP5降りたお友達から譲っていただきました。以前はサイバーナビ連動のクルーズスカウターを使っていましたが、レガシィに移植してしまったのでしばらくカメラ無しで運行していました。。がやはりドラレコ欲しいな
2023年4月26日 [パーツレビュー] あらまん@さん -
FRC / エフアールシー FIRSTEC FT-DR ZERO Ⅵ
【再レビュー】(2020/04/22)先日、両面テープが剥がれてしまいポロッと本体が落ちてきたので、両面テープ貼り替えついでに、久し振りにデータを確認したら、シッカリ撮れてるデナイノ。て、いやまぁ撮れ
2020年4月22日 [パーツレビュー] rossorossoさん -
FRC / エフアールシー FIRSTEC FT-DR ZERO Ⅵ
コチラも前車より移植。振動で保護ファイルが量産されてしまう、とのみん友サンの提言で、敢えてのGセンサーレスをチョイス。^-^ノ昼間の映像は、申し分無し。取り敢えず、自車周囲の車両のナンバーは確認出来る
2019年7月14日 [パーツレビュー] rossorossoさん -
FRC / エフアールシー FT-DR ZERO Ω
2016年11月に、2個同じ物を購入。(エディックスとGD3フィットに取り付け。)取り付けてから結構経ったけれど、ずーっと挿してたmicroSD 8GB が最近逝ったくらいで本体は壊れずにちゃんと動い
2019年6月24日 [パーツレビュー] てぇかむ#低燃費化さん -
FRC / エフアールシー FT-DR ZERO Ⅵ
前に付けたリア用ドライブレコーダーが故障したので、新たに購入。500円クーポン使用で4,878円。メニューや操作はシンプルで良い感じです。電源はシガーソケット。ループ録画もあり最低限の機能もあり、昼や
2018年12月1日 [パーツレビュー] ふむんさん -
FRC / エフアールシー FIRSTEC FT-DR ZERO Ⅵ
願ったり叶ったり。4か月前の1stカーに続き、早くも2ndカーにも同機種のドラレコ換装となった。ABにて再び全く同じ出物に遭遇したのだ。『必要にして且つ充分』であり、これ以上でも以下でもないモデル。ド
2018年8月11日 [パーツレビュー] rossorossoさん -
FRC / エフアールシー FIRSTEC FT-DR ZERO Ⅵ
積年の思いは遂に実を結ぶ。念願のドラレコ導入に至ったのだ。シエンタ號10年目、文字通りの春到来である。愚民共よ、祝って良い良い良い(残響音)。祝って祝って祝い倒し、飲めや歌えの乱痴気騒ぎ、上を下へのて
2018年4月4日 [パーツレビュー] rossorossoさん -
FRC / エフアールシー FIRSTCOM FC-DR909
今となっては旧型製品の為、ドライブレコーダーとしての性能は低いですが、モニターが開閉式なのを逆手に取って、取り付け方法を一工夫し、リヤ用ドライブレコーダーとして使用しています。又、フロントに向けて取り
2018年1月27日 [パーツレビュー] @dryさん -
リアにドライブレコーダー取り付け
リアにドライブレコーダーを取り付けました。
2017年11月3日 [整備手帳] たけふみさん -
EXPLORER 特定小電力トランシーバー ET-20X
特定小電力トランシーバー2台セット前後のジムニー仲間と連絡をとる。1台はお嫁に行く予定。•送受信周波数:単信/422.050~422.300MHz•電波形式:F3E•送信出力:10mW•受信感度:-1
2017年10月22日 [パーツレビュー] 鹿児島のTS4さん -
ドライブレコーダー取付と改良
以前から欲しいとは思っていたのですが・・・・ようやく予算的にいけるものが出回ってきました。(笑)モノはこちら、FRCのNX-DR01両面テープとシガライターへの接続のみでokです。メディアはSDカード
2017年3月4日 [整備手帳] 解体屋探検家さん -
FRC / エフアールシー NEXTEC NX-DR01
小型/シンプルということでチョイスしました。現在までフツーに動いています。また幸いにも必要になる事態にもあっていません。2GBのSDカードが付属していましたがこれは寿命で1度交換しました。また当初はガ
2017年3月4日 [パーツレビュー] 解体屋探検家さん -
ドライブレコーダー取付と改良
以前から欲しいとは思っていたのですが・・・・ようやく予算的にいけるものが出回ってきました。(笑)モノはこちら、FRCのNX-DR01両面テープとシガライターへの接続のみでokです。メディアはSDカード
2017年3月4日 [整備手帳] 解体屋探検家さん -
FRC / エフアールシー NEXTEC NX-DR01
小型/シンプルということでチョイスしました。現在までフツーに動いています。また幸いにも必要になる事態にもあっていません。2GBのSDカードが付属していましたがこれは寿命で1度交換しました。また当初はガ
2017年3月4日 [パーツレビュー] 解体屋探検家さん