#FZ200のハッシュタグ
#FZ200 の記事
-
ミラーレス一眼M10とコンデジFZ200の画質比較やってみた。
最近はもっぱらガレージでの撮影(静止画、動画)と月の撮影用として使うことが多いFZ200ですが、F値固定のF2.8通しのズーム搭載しているのでどの程度実力があるのか試してみました。左側がLUMIX F
2021年8月21日 [ブログ] のりパパさん -
デジカメ
メイン機の新型導入しました。今まで使ってたPanasonic FZ200今回購入した後継モデルのFZ300パッと見は同じに見えますが(笑)、新型です♪買い換えた理由は、一部機能の故障です。先日富士でG
2019年4月10日 [ブログ] celi@typeSさん -
GT公式テスト
昨日は富士スピードウェイで開催された、スーパーGTの公式テストを見に行って来ました。先日のブログにも書きましたが丁度点検&10万㎞整備が重なって、代車を借りたのですがサンバーのバンでした。市街地で荷物
2019年3月31日 [ブログ] celi@typeSさん -
海外旅行用カメラ
8月下旬に引率する予定のタイ・アユタヤ旅行。持って行くカメラを悩み中。。本格一眼レフは・・・重いしカサばるし、盗難がねぇ。。普通のコンデジだと・・・邪魔じゃないけどオモチャっぽいよねぇ。。う゛ーん。。
2015年6月27日 [ブログ] jim109さん -
蓮の葉で揺れる水玉
夏に撮っていた花蓮の写真と動画です。撮影しても整理する時間が無く、お蔵入り寸前でした。ロケ地:群馬県太田市撮影日:2014.7.4そろそろ紅葉が始まっているというのに、今更な写真ですみません(汗花蓮を
2014年9月28日 [ブログ] tanomaruさん -
ニューマシン
サプライズで車を代替え!はさすがにありません(笑)まだまだ乗りますよ♪今回のニューマシンはデジカメの事ですね。今時デジカメを買うというと一眼を想像されるかと思いますが、私はデジカメを導入してからずっと
2014年9月22日 [ブログ] celi@typeSさん -
田園
アウトレットやイオンモールが出来て早11年、この街も人やクルマの往来が増えました。 でもすぐそばには、昔と変わらぬ田園風景が広がっています。 すくすくと 育っている青々とした稲の苗
2014年7月9日 [ブログ] TANO-ONEさん -
2014上半期ボツ写真処分市
ブログアップし忘れた写真や、アップするタイミングを失ってしまった写真。いつの間にかそんな「かわいそうな写真たち」がハードディスクの片隅に溜まってしまいました。このまま日の目を見ることが無くても誰も困ら
2014年7月3日 [ブログ] TANO-ONEさん -
CROSS POLO of The Early Summer
ガザニア
2014年7月2日 [フォトギャラリー] TANO-ONEさん -
梅雨時の花あれこれ
あじさいの撮影会はまさかのピーカンでしたが、最近また梅雨らしい天気になってます。タイトル画像は霧雨の中のエノコログサ(通称ねこじゃらし) 6/24撮影色が付いているのは多分ムラサキエノコロです。館林市
2014年6月29日 [ブログ] TANO-ONEさん -
紫陽花撮影会(画像多め)
先月末に参加した東京タワーの夜景撮影会。今回6月15日は同じ講師の季節限定企画「1万株のあじさいでお花を上手にしっとり撮るコツを学ぶ!」です。参加したのは男性4、女性7の11名。カメラ好きな女子、今回
2014年6月18日 [ブログ] TANO-ONEさん -
大トロへGo!
海ほたるで迎えた6/1の夜明け、小さな船が東京湾を東に進んでいきました。画像とタイトルが紛らわしいですが、マグロ釣り漁船ではありません。「大黒PA チーム・トロピカーナ・ミーティングへGo!」の略です
2014年6月4日 [ブログ] TANO-ONEさん -
東京タワー夜景スナップ勉強会
写真のコツや便利なアプリなどを紹介しているサイトで、プロカメラマンによる講座が開かれているのを知ったのは今年の初め頃でした。http://www.street-academy.com/myclass/
2014年6月1日 [ブログ] TANO-ONEさん -
風の強い日には
花の写真を撮るのは難しいので、敢えて「風に揺れる麦穂」を動画に収めてみました。なぜこんな動画を撮ってみたかったと言いますと、いつもこの時期は、クルマを運転中に風で波打つ麦畑を横目で見ながら「ずっ~と見
2014年5月10日 [ブログ] TANO-ONEさん -
館林のつつじと謎の野鳥
VW Festに行く前に撮っておいたつつじの写真。いまさらですがご紹介します。佐野市のお隣、群馬県館林市はつつじヶ岡公園の「つつじまつり」が有名で、自分も数年前に入場料を払って見てきたことがあります。
2014年5月6日 [ブログ] TANO-ONEさん -
魅惑のフリル
「牡丹桜」という品種自体は別に存在するようですが、まんまるに咲く八重桜のことを通称「ボタンザクラ」と呼んでいるようです。ソメイヨシノに遅れること約2週間。今日は仕事で通りかかった公園で満開のボタンザク
2014年4月21日 [ブログ] TANO-ONEさん -
恵みの雨
2週間ぶりに雨らしい雨が降りました。クルマ乗りとしては、黄砂を含んだ雨は厄介ではあります。しかし眠りから覚めた木々や花たちにとっては、まさに恵みの雨だったのではないでしょうか。15日の夜から燃え続けて
2014年4月18日 [ブログ] TANO-ONEさん -
みかもハーブガーデンの新緑
木々の新芽が次々に芽吹くこの時期、大自然は待ちわびた春を今まさに謳歌しているかのように、刻一刻とエネルギッシュな変化を続けています。タイトル画像は「コブシ」みかもハーブガーデン周辺を散策しながら切り取
2014年4月17日 [ブログ] TANO-ONEさん -
八重紫桜
みかも山公園内、万葉庭園の「ヤエムラサキザクラ」が満開になりました。ということで、本日はソロでお願いします。全体はこんな感じ大きな花びらが特徴ですね蕾の色は濃い紫で、だんだん薄くなります半分開いた形も
2014年4月14日 [ブログ] TANO-ONEさん -
山桜 八重桜
飽きもせず、まだ桜の写真を撮っているTANOです。さすがにもう桜はおなか一杯(笑)という方も多いと思いますが、ソメイヨシノが散る頃に咲き出す、遅咲きの桜をまとめてみました。細い枝に咲く品種が多いようで
2014年4月10日 [ブログ] TANO-ONEさん