#G7エンジンのハッシュタグ
#G7エンジン の記事
-
13460km プーリーからのオイル漏れ 原因はクランクナッのト緩み
87000km → 113460kmまで 26500kmで緩む2007年~2016年 9年間まぁ 乗れば キッチリ レッドゾーン寸前まで2速 3速 高速なら 4速までは必ず廻すんで逆ねじじゃない
2016年7月3日 [整備手帳] 54Bさん -
新年早々
皆様あけましておめでとうございます三が日は仕事だったのですが久しぶりにグロリアで出勤した所途中でエンジンが激しくハンチングしだしました。アイドリングで回転数が500から1000くらいまで上がったり下が
2016年1月4日 [ブログ] sasayukiさん -
フルトラ交換 Pertronix Igniter
Pertronix IgniterDatsun 6 cylinderミューワンオートラボ1.43 1761
2014年9月23日 [整備手帳] 54Bさん -
セミオートチョーク
グロリアのセミオートチョークの動作を動画に撮ってみましたが9分耐久動画になってしまいましたwフロート室のガソリンがなくなっていたので始動直後はもたついています
2013年11月5日 [ブログ] sasayukiさん -
バルブクリアランス調整その後
整備手帳の方でバルブクリアランス調整の記事載せましたが前よりもカタカタ音が大きくなってしまったので暖気後にもう一度カバーを外してクリアランスを見てみました。0.3mmがキツキツで入ります。冷機時よりク
2013年10月14日 [ブログ] sasayukiさん -
風量アップ大作戦 リベンジ編
部品が揃ったので早速作業に取り掛かります。冷却水はエアコン取り付けの際交換しているので回収して再利用します。グロリアの冷却水のドレンはラジエーターではなくエンジン側に付いています。しかしこのドレン、コ
2013年4月18日 [整備手帳] sasayukiさん -
真空進角が死んでた(;´Д`)
グロリアをポイントレス化しようと計画していて、加工に出すためデスビをエンジンから取り外して掃除をしていました。真空進角のコントローラーを外そうとした時にブレーカープレートが全く動かないことに気が付きま
2013年2月3日 [ブログ] sasayukiさん -
グロリア排気音
以前エンジン音の動画を撮りましたが、排気音を録画してようつべにUPしました。1:30過ぎに音が変わりますがエアコンをONにしたので150回転くらい落ちて600位になった所です。(アイドルアップをつけて
2012年6月17日 [ブログ] sasayukiさん -
引き取って来ました
エアコン完成したので引き取って来ました。長かったー一番寒い時期なので本格始動はまだ先ですが乾燥した風がでるので曇り取りなどに活躍しそうです一番こだわった所とにかく配管が目立たないようにというのが最優先
2012年2月12日 [ブログ] sasayukiさん -
G7型エンジンのエンジン音
ようつべにGOグロリアのエアコン、エバポレータのケースの作成が終わりあと吹き出し口と細かい所まで作業が進んだようです。完成までまだ車がなくやることがないので昔撮ったエンジンの動画でもようつべにUPして
2011年11月27日 [ブログ] sasayukiさん -
モーターファン 1963年9月号「プリンス グロリア スーパー6」記事
Prince Of Highway《新発売》6気筒 2000cc 105馬力 OHCハイウェイを力強く走る・・・好評のフラット・デッキタイプ!!エンジンは6気筒・2000cc・105馬力------技
2011年6月1日 [ブログ] nanbuさん -
国産初量産OHC6気筒エンジン
ヤフオクで古い自動車工学を何冊か落札しました。@500円44年前の車のメンテや整備の情報はやっぱり当時の書籍じゃないと載っていないですし当時の雰囲気なんかも分かって面白いです。そのなかの昭和41年2月
2011年5月29日 [ブログ] sasayukiさん