#GM-D2400のハッシュタグ
#GM-D2400 の記事
-
音質に不満は無かったが、ホームシアターの様な大轟音を求めて色々交換する。(NZE121)
まずは一番安いスピーカーを適当に買っていくTS-F1640-Ⅱリア用(結局使わなかった)TS-F1740-Ⅱ(フロントとリアで採用)TS-WX1010A サブウーファーTS-T440-2 ツイーターG
2025年8月7日 [整備手帳] kei2003さん -
PIONEER / carrozzeria GM-D2400
前オーナーがここにサブウーファーblackboxを置いていましたが尻に響くのが嫌でナビ交換と同時に撤去して、外部アンプ化しました。ウーファーは後で移動先を考えます。外部アンプは初めて使いましたが、素人
2025年7月23日 [パーツレビュー] DIYじいじさん -
PIONEER / carrozzeria GM-D2400
N-ONEはスピーカー交換までしかやっていなかったのでそろそろ音響系を強化しようと思い購入。GM-D1400Ⅱからの変更点で一番嬉しいのがゲイン調整が付いた事!これが購入の決め手になりました。ホンダ純
2025年7月20日 [パーツレビュー] ナオト♪さん -
PIONEER / carrozzeria GM-D2400
ハイレゾ音源に対応し、楽曲が持つ豊富な情報量を圧倒的な空間描写と臨場感で表現。高性能オペアンプを採用した小信号回路によってノイズを抑制し、広帯域にわたりクリアな音色を実現します。100W×4chのハイ
2025年5月30日 [パーツレビュー] ばたあさん -
PIONEER / carrozzeria GM-D2400
今回も外部アンプ装着しようと、N-BOXと同じD1400を物色してたら後継機種があったので、悩んだ末にこちらを選択。用途を考えればコスパ重視でD1400でもよかったとは思いますが、新しい方買っても後悔
2025年5月27日 [パーツレビュー] stoneさん -
オーディオ強化してみた
注意:掲載していない部分の作業もありますので丸パクリする人はある程度の自己解決自信がある方のみお願いします。液晶なしのオーディオデッキからATOTOのディスプレイオーディオに変更したところ、同乗者より
2025年5月25日 [整備手帳] 貧乏だよさん -
パワーアンプ(carrozzeria GM-D2400)の取り付け
スピーカーを交換したもののディスプレイオーディオ(ATOTO A6PP)内蔵アンプが非力であるため、音質向上目的でパワーアンプを取り付けます。パワーアンプは、安価かつ手軽に取付可能というcarrozz
2025年4月20日 [整備手帳] つげこさん -
PIONEER / carrozzeria GM-D2400
ほぼ手のひらサイズで最大出力100W×4ch(定格45W×4ch)でハイレゾ対応。D級アンプならではのコンパクトさで取り回しも良いです。何より音質が激変します。前モデルのGM-D1400より発熱が少な
2025年3月11日 [パーツレビュー] n_komaさん -
PIONEER / carrozzeria GM-D2400
アンプ舐めてました。音圧が格段と上がりましたウーファーカットが入らなくなったので低音の曲もストレスなく聴ける臨場感が半端ないです。取り付けはちょっとオシャレに足元にチラ見えで、さらに夜はLEDテープで
2025年2月24日 [パーツレビュー] K.shoさん