#GTウイング/のハッシュタグ
#GTウイング/ の記事
-
ヒサさん特製 GTウイング用ローマウントステー
GTウイングの装着高さを下げるステンレス製ステー。GTウイング付属品よりシンプルな形状で見た目もスッキリ。
2010年12月5日 [パーツレビュー] xelさん -
GTウイングのローマウントステー取り付けなど
...とその前に、ガッツリ屋根に干渉しているベース部分を何とかします。
2010年12月5日 [整備手帳] xelさん -
あなたのGTウイング、大丈夫ですか?
...というワケでこの前の休みに自分のGTウイングについて考察してみました。詳細はコチラ結論から言うと、どうやら翼端板を作り直す必要があるみたいです。メンドクさ...
2010年7月6日 [ブログ] xelさん -
GTウイングの考察
まずはおさらい。全幅1660。全高1480。
2010年7月5日 [フォトギャラリー] xelさん -
不明 GTウイング
@キラキラさんより譲って頂きました。今後再塗装や翼端板の形状変更などを妄想中→作業完了しました。
2010年6月28日 [パーツレビュー] xelさん -
片側作成中
翼端板を片側作成中です...中々カタチがキレイになりませ〜ん。
2010年6月6日 [ブログ] xelさん -
両側完成!
何とか完成しましたが...外は雨!装着はまたの機会に(泣)作業内容はコチラ:GTウイング翼端板を作成してみる
2010年6月6日 [ブログ] xelさん -
GTウイングを仮装着してみる
昨日は長島ナイトオフに行ってきました。写真はコチラ'09年10月10日長島オフのヴィッツ1'09年10月10日長島オフのヴィッツ2そこで@キラキラさんよりGTウイングを安価で譲って頂きました。ボルトナ
2010年6月6日 [ブログ] xelさん -
やっぱりステンレス
取り敢えず一個磨いてみたのですが...ペーパー掛けた時のにおいがステンレス。なかなか硬くて削れていかない感じがステンレス。磨いて行くと、だんだん青白い色から黒光りする感じがステンレス。...やっぱりヒ
2010年6月6日 [ブログ] xelさん -
剥離中
今日はGTウイングのステー関係の塗料剥離をしました。色々考えた末、ステーはアルミ地を活かしたポリッシュ風仕上げにしようかと考えています。もともとミニカーレストアが趣味だったので剥離作業は慣れているハズ
2010年6月6日 [ブログ] xelさん -
いろいろ作業
今日はとくに用事も無かったのでクルマ関係の作業を色々しました。レカロの清掃と補修GTウイングのステーをリフレッシュ(ついでに取り付け)あとウーファーの状態を確かめてみました。コーンのエッジはふにゃふに
2010年6月6日 [ブログ] xelさん -
あわや大惨事
何だか昨晩から焦げ臭いと思っていましたが、今朝トランク見たらラゲッジランプを消し忘れてました。LED数個とリフレクターが溶けてる(大汗)もう少しで車両火災起こす所でした...。もうマグネットスイッチ付
2010年6月6日 [ブログ] xelさん -
GTウイングの問題
ニヤニヤしながら取り付けたGTウイングでしたがいささか問題が...先日高速を走行して、「インターのカーブとか結構安定感が増して効いてるぅ〜」とか思ってましたが翌日リアハッチ見たら...ぎゃぁぁぁぁっ!
2010年6月6日 [ブログ] xelさん -
GTウイング自作翼端板の塗装
塩ビ板でテキトーに作った翼端板ですがカッティングシートを貼ってごまかしていたので色ツヤが車体に合っていません。
2009年11月30日 [整備手帳] xelさん -
GTウイングのステーをガッチリ固定
まずは潰れたイモネジ穴を補修。ヒサさんのアドバイスに従いM8×1.25のタップを切ります。
2009年11月28日 [整備手帳] xelさん -
リフレッシュしたGTウイングを付けてみた
やっと取り付ける事が出来ました!
2009年11月1日 [フォトギャラリー] xelさん -
GTウイング翼端板を作成してみる
先日仮装着したGTウイングですが、より自分のイメージに近づける為に翼端版を作成します。
2009年10月31日 [整備手帳] xelさん -
GTウイングのステーをリフレッシュ
@キラキラさんより譲って頂いたGTウイングですが、黒のつや消し塗装でした。車両に仮装着したみたところ、夜間ステルス状態でまったく見えません。塗装の状態も悪かったので金属地を活かしたポリッシュ仕上げにし
2009年10月31日 [整備手帳] xelさん -
GTウイングを仮装着してみる
@キラキラさんより安価に譲って頂きました。以下問題点ボルトナット欠品、イモネジネジ穴破損、自家塗装不良
2009年10月11日 [整備手帳] xelさん