#Gravelのハッシュタグ
#Gravel の記事
-
700Cとはしばらくお別れ!?
本日は、自宅の都合で休みをとっていましたので、予定していた用事が早く終えられたこともあり、午後から少し走りに行ってきました。今回のルートは、アップダウンのある道を周回するルートで、途中にダブルトラック
2023年11月8日 [ブログ] Taka.Uさん -
注文から約2年
本日はcubeのエンジンオイル交換をしてもらい、その後いつも自転車を見てもらっている店主さんのところへ行くことに。今回、店主さんのところを訪れた目的は、「Touring Bike」用にお願いしていた6
2023年10月8日 [ブログ] Taka.Uさん -
注文から1年9ヶ月
本日は「Touring Bike」の650Bホイールの部品の集まり状況を確認しようと、いつも面倒を見て頂いているお店に行ってきました。注文したのは2021年11月ですので1年9ヶ月前になりますが、当時
2023年8月12日 [ブログ] Taka.Uさん -
TGS AUTOMOTIVE TECHNOLOGY AntiRoll Suspension ±0mm
デリカd5 cw5w 67.000㎞4×4GRAVELさまにて、純正からモンローOE spectrumのショックと一緒に交換しました。ふわふわ、ギシギシ、そしてノーズダイブが無くなりました。かといって
2023年7月10日 [パーツレビュー] かじぃ~さん -
人と自転車の確認をしに山へ
本日は子供達が寝てから、約1週間前に落車してしまった「Touring Bike」に乗って山へ走りに行ってきました。今回は、まだ傷口が塞がり切っていないので、人の方は抑えつつ、自転車の方は走行フィーリン
2023年6月24日 [ブログ] Taka.Uさん -
復活準備
落車し、軽傷ではあるもののダメージを受けてしまった「Touring Bike」ですが、本日はまた楽しく走り回れるように調整を行うことにしました。今回の落車で調整が必要になった箇所は、「デュアルコントロ
2023年6月22日 [ブログ] Taka.Uさん -
20数年ぶりの落車
昨夜ですが、「Touring Bike」に乗って山へ走りに行っていたのですが、その帰り道に20数年ぶりに落車してしまいました。山での土の上での落車はよくありますが、アスファルト路面での落車は高校生以来
2023年6月19日 [ブログ] Taka.Uさん -
2022年 大晦日
2022年もあっという間に大晦日。今年は初めて自分で自転車を組み上げることに挑戦し、無事に「Touring Bike」を完成させたことが大きなことでした。そんなこともあり今年の最後は「Touring
2022年12月31日 [ブログ] Taka.Uさん -
仕事の後のお楽しみ
本日は少しだけ早く仕事を終わらせ、自転車で山へ行ってきました。山と言ってもいつもの山ですので、走り慣れたルートです。ですが、この自転車で走るのは初めてですので、様子を見ながら走らせることにしました。走
2022年9月15日 [ブログ] Taka.Uさん -
久し振りの実走
ここのところ自転車はローラーばかりでしたので、久し振りに外へ走りに行ってみました。夜だから涼しいかと思いきや、結構な気温と湿度で、下り坂を走っていても暑いという状況…。エアコンの効いた部屋でローラーを
2022年7月31日 [ブログ] Taka.Uさん -
のんびりと紫陽花ポタリング
本日は「Touring Bike」に乗って、この時期らしい紫陽花を見にポタリングです。今回は全く気合を入れて走らず、景色を楽しみながらのんびりと走ってみましたが、ゆっくりペースで走ってもスチールとして
2022年6月19日 [ブログ] Taka.Uさん -
ちょこっと試走
今週仕上げた自転車ですが、まだ外で走らせていませんでしたので、少しだけ走らせることにしました。今回組み上げた自転車はWALKRIDEの「Touring Bike」という自転車です。コンセプトはグラベル
2022年5月28日 [ブログ] Taka.Uさん -
完成重量は9.1[kg]
本日は午前中のみ仕事でしたので、午後から昨夜リアディレイラーを組み上げた自転車の写真を撮ってみました。自転車の組み上げ状況ですが、リアディレイラーの取り付けまで完了し、あとはペダルを取り付けて、ディレ
2022年5月24日 [ブログ] Taka.Uさん -
コラムカット
フロントフォークのコラムカットを実施。
2022年5月20日 [整備手帳] Taka.Uさん -
部品が届くまで一旦完了
本日は組み立て中の自転車の作業として、BBの圧入とクランクセットの組付けを実施しました。圧入タイプのBBを使用するのはこの自転車が初めてでしたが、ヘッドパーツの圧入よりは簡単に圧入出来ましたので、作業
2022年5月17日 [ブログ] Taka.Uさん -
エア抜き完了
先日は後側のブレーキのエア抜きを行いましたが、本日は前側のブレーキのエア抜きを行います。エア抜きの手順は後側と同様ですので、順調に作業を進め、ブレーキタッチの確認をすることに。ブレーキタッチの感触を確
2022年5月14日 [ブログ] Taka.Uさん -
まずは後側から着手
先日ブレーキラインを組み上げた自転車ですが、次にブレーキフルードを入れてエア抜きを行うことにします。今回ブレーキフルードの注入とエア抜きを行うのは後側のブレーキラインです。後側のブレーキラインの方が前
2022年5月13日 [ブログ] Taka.Uさん -
加工から約4ヶ月後に取り付け
本日はGW最終日ということで、空いた時間に組み立て中の自転車にケーブルガイドを装着することに。使用するケーブルガイドはSHIMANOの「SM-SP17-M5 CABLE GUIDE FOR 40mm(
2022年5月9日 [ブログ] Taka.Uさん -
雨が降る前にコラムカット
本日は朝から昼頃にかけて雨が降り始める予報でしたので、早く起きてフォークのコラムカットをすることに。今回カットするフォークの材質は、学生の時から加工し慣れているカーボンですので、フォークが動かないよう
2022年5月8日 [ブログ] Taka.Uさん -
切削面の処理完了
今朝コラムカットをした組み立て中の自転車のフォークですが、切削面を精度良く仕上げる方法を思いつきましたので、切削面の仕上げを行うことにしました。手持ちの物でコラムの軸に対して垂直面を出す治具を作り、本
2022年5月8日 [ブログ] Taka.Uさん